-
MS「Dynamics 365」、AIや複合現実の活用拡大--「HoloLens」アプリがモバイルにも
(ZDNET Japan)パリで開催された「Microsoft Business Forward」カンファレンスで、「Dynamics 365」で準備中の新しいビジネスアプリケーションについて発表された。人工知能(AI)と複合現実を活用するさらなるサービスが展開されるようだ。
2019年02月22日 12時18分
-
「My Office」に代わる新「Office」アプリ、全「Windows 10」ユーザーに提供開始
マイクロソフトの新しい「Office」アプリは、すべての「Windows 10」ユーザーが利用できるようになった。2018年12月に発表された新Officeは、現在の「My Office」アプリに取って代わるものとなる。
2019年02月22日 10時59分
-
ロシアのハッカー集団、欧州の政治研究団体を攻撃--マイクロソフトが公表
(ZDNET Japan)ロシア政府と関係のあるハッカー集団「Fancy Bear」が欧州の政治研究団体に対してサイバー攻撃を仕掛けたことを、マイクロソフトが明らかにした。
2019年02月21日 12時51分
-
顔認識技術の法規制をめぐる動きに注目せよ
(ZDNET Japan)さまざまなシーンで適用されるようになってきた顔認識技術に対し、米国で法規制を求める声が高まってきている。この動き、注視しておく必要がありそうだ。
2019年02月21日 11時00分
-
「Windows 10 19H1」、WindowsからのWSLのLinuxファイルへのアクセスに対応
(ZDNET Japan)「Windows 10」の次期アップデート「Windows 10 19H1」では、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の新機能が追加され、WindowsからLinuxのファイルに容易にアクセスできるようになるという。
2019年02月20日 11時50分
-
決済保護ソリューションの新興企業nsKnox、約16億円調達--MSのVCらがリード
(ZDNET Japan)企業の決済保護ソリューションを手がける新興企業nsKnoxがシリーズA投資ラウンドで1500万ドル(約16億6000万円)を調達したと発表した。マイクロソフトのコーポレートベンチャー事業M12らがリードした。
2019年02月20日 10時43分
-
マイクロソフト、"インナーソース"の取り組み促進に向けた動き
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「インナーソース」の促進に向けた動きを見せているようだ。
2019年02月19日 12時09分
-
「Windows 7」「Windows Server 2008」向け「SHA-2」対応のアップデートがリリースへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows 7」と「Windows Server 2008」向けのSHA-2対応のためのスタンドアローンアップデートを3月よりリリースする。
2019年02月19日 11時14分
-
マイクロソフト、「Visual Studio 2019」のローンチイベントを4月2日に開催へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、開発者向けプラットフォーム「Visual Studio」の次期メジャーバージョン「Visual Studio 2019」(VS 2019)に関するバーチャルイベントを、米国時間4月2日に開催すると発表した。VS 2019のローンチ告知ページによると、Microsoftはこのワンデーイベントで、同製品による開発者の生産性向上や、AI機能の活用がどのようなかたちで実現されるのかに焦点を当てるという。
2019年02月15日 10時13分
-
マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願--回避ルートをナビ
マイクロソフト子会社は、会いたくない人の情報を登録しておくと、ユーザーと相手の位置情報などから出会ってしまうかどうかを予測し、出会う場所とタイミングなどを通知してくれる技術を考案。米国特許商標庁へ出願したところ、米国時間1月24日に公開された。
2019年02月14日 14時00分
-
マイクロソフト、アンケートや投票作成ツール「Forms Pro」のプレビュー版を準備か
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、テストやアンケート、投票を作成できるFormsの新版「Forms Pro」のテストを開始しようとしているようだ。
2019年02月14日 12時25分
-
ゲイツ夫妻、恒例の年次書簡でトイレやDNA検査キットの重要性を指摘
慈善事業に取り組むビル&メリンダ・ゲイツ財団が恒例の年次書簡を発表。DNAキットの普及やトイレの改善を訴えた。
2019年02月13日 11時05分
-
マイクロソフト、「HoloLens 2」とみられる新製品のティーザー動画を公開
マイクロソフトのヘッドセット「HoloLens」の次期版の予告とみられる動画が公開された。
2019年02月12日 10時19分
-
マイクロソフト、へルスケア分野を強化--ボットサービスや「Teams」向け機能など
(ZDNET Japan)マイクロソフトが医療業界向けのサービスにフォーカスしている。新たな医療関連ボットサービスや医療記録の統合機能、医療分野の従業員向けの「Teams」の機能などを追加する。
2019年02月08日 11時23分
-
マイクロソフト、オープンソースのコンプライアンス実現を目指す「OpenChain」に参加
(ZDNET Japan)マイクロソフトがオープンソースのコンプライアンス実現を目指す「OpenChain」プロジェクトにプラチナ会員として参画することが明らかになった。
2019年02月08日 10時35分
-
MS、ゲーム開発部門の名称をMicrosoft StudiosからXbox Game Studiosに変更
マイクロソフトは、ゲーム開発部門のMicrosoft StudiosをXbox Game Studiosへと改称することを明らかにした。「Xbox Live」のクロスプラットフォーム化など、「Xbox」ブランドが拡大している状況を反映したものだという。
2019年02月07日 12時04分
-
Microsoft Build 2019、2018年と同じくシアトルで開催--5月6~8日の日程で
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、開発者向け年次カンファレンスMicrosoft Buildの日程を発表した。2018年と同じくワシントン州シアトルで、米国時間5月6〜8日に開催される。
2019年02月07日 10時52分
-
サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2018年秋、2020年1月14日にサポートが終了する「Windows 7」について有償でのサポート継続を望む大企業顧客に、デバイス単位での有償サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」を提供する予定を明らかにした。同社はこのESUのコストについて、一部のパートナーと営業担当にブリーフィングを行なっている。
2019年02月06日 11時40分
-
マイクロソフトのナデラCEOが就任5年--実利的な取り組みや変化
(ZDNET Japan)ナデラ氏がマイクロソフトのCEOに就任してからの5年間で同社は大きく変化した。
2019年02月05日 12時43分
-
懐かしの「Windows File Manager」が「Microsoftストア」に--Windows 10対応
(ZDNET Japan)「Windows 3.0」に搭載されていた「File Manager」は、かねてから「Windows File Manager」としてオープンソース化されているが、新たに「Windows 10」向けのバイナリが「Microsoftストア」で公開されている。
2019年02月05日 11時13分
-
MS、教育分野のデータアナリティクス企業BrightBytesの「DataSense」プラットフォーム買収へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、教育分野のデータアナリティクス関連企業BrightBytesのデータ管理プラットフォーム「DataSense」を買収すると発表した。
2019年02月05日 10時27分
-
MS「Xbox Live」、「iOS」「Android」「Switch」とクロスプラットフォームに--GDCで披露へ
「Game Developers Conference(GDC)」のスケジュールによると、マイクロソフトの「Xbox Live」に、ほかの人気ゲームプラットフォームのプレーヤーをつなぐ機能のサポートが近く追加されるようだ。
2019年02月04日 12時20分
-
「Windows 10 19H1」のBuild 18329が公開--検索やWindows Mixed Reality関連機能を強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月1日、Windows Insiders Programに参加している「Fast Ring」ユーザー向けに「Windows 10 19H1」の新しいテストビルドをリリースした。このビルド(「Build 18329」)でも、いくつかの新機能が追加されている。
2019年02月04日 10時29分
-
「Windows 7」サポート終了まで1年弱、「Windows 10」移行はいかに進む?
(ZDNET Japan)「Windows 7」のサポート終了まで残り1年を切り、PCのOSについて決断しなければならない時期になっている。
2019年02月01日 06時30分
-
MS、第2四半期決算を発表--商用クラウドの年間売上高ランレートは360億ドル
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月30日、2019会計年度第2四半期決算(12月31日締め)を発表した。商用クラウド事業の売上高が90億ドル、年間売上高ランレートが360億ドルとなり、予想を上回る好調な内容となった。
2019年01月31日 10時14分