-
マイクロソフト、クラウド向けのデータ圧縮技術「Project Zipline」をオープンソース化
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、データ圧縮アルゴリズム「Project Zipline」とともに、関連するハードウェアの設計仕様やソースコードを「Open Compute Project」(OCP)に寄贈している。
2019年03月15日 11時01分
-
「Windows 10」、バグのあるアップデートを自動アンインストール可能に
「Windows 10」のアップデートが互換性の問題を生じさせる場合、そのアップデートは自動的に削除されることになる。
2019年03月13日 10時53分
-
Windows InsiderでDTraceが利用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Insider」ビルドに「DTrace」のサポートを加えている。
2019年03月13日 10時48分
-
マイクロソフト、3月の月例パッチ公開--2件の「Windows」ゼロデイ脆弱性に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月12日、「Patch Tuesday」として知られる月例セキュリティパッチをリリースした。今回のアップデートでは、64件の脆弱性が修正されている。そのうちの17件は「緊急」(Critical)に分類されており、同社の主力製品である「Windows」OSに影響を与えるゼロデイ脆弱性も2件含まれている。
2019年03月13日 10時13分
-
「Windows 10」新プレビュー、「Windows Sandbox」に複数の新機能
(ZDNET Japan)「Windows 10」の次期バージョンで提供する「Windows Sandbox」に、いくつかの重要な機能が追加された。
2019年03月12日 11時44分
-
MS、新しい「Skype for Web」リリース--HDビデオ通話、通話の録音などサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトのSkypeチームが新しい「Skype for Web」を発表した。HDビデオ通話、通話の録音、通知パネルなどの機能が利用可能になっている。
2019年03月11日 12時21分
-
「Windows 10」搭載デバイスが8億台を突破--マイクロソフト発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月7日、Windows 10は8億台以上の「アクティブ」デバイス上でインストールされていると報告した。
2019年03月11日 11時58分
-
「Chromium」ベースの「Edge」とされるスクリーンショットが公開
マイクロソフトが「Chrome」で使われている技術を採用して「Edge」ブラウザを再構築していることは既に知られているが、この度流出したとされるスクリーンショットからは、それがChromeにかなり似ていることがうかがえる。
2019年03月06日 08時37分
-
「USB4」仕様が発表、転送がより高速かつスマートに--「Thunderbolt 3」技術を採用
USB Promoter Groupは米国時間3月4日、新しいUSB4仕様を発表した。
2019年03月05日 09時29分
-
活動量計「Microsoft Band」向けサービスとアプリが終了へ
マイクロソフトは、フィットネスバンド「Microsoft Band」および「Health Dashboard」のユーザーに、5月31日で関連サービスとサポートを終了すると通知した。
2019年03月04日 11時27分
-
「Windows 10」の累積アップデートがリリース--「Spectre v2」に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月1日、「Windows 10」に対する累積アップデート「KB4482887」をリリースした。同アップデートには重要なセキュリティフィックス、すなわち「Spectre Variant 2」(Spectre v2)脆弱性に対する新たな緩和策が含まれている。
2019年03月04日 10時24分
-
石油大手エクソンモービルがマイクロソフトと提携--パーミアン盆地でAzureなど活用へ
(ZDNET Japan)石油・ガス業界は、ビッグデータやアナリティクス、IoT、クラウド、ハイパフォーマンスコンピューティングなどの技術の興味深いテストベッドになっているかもしれない。
2019年03月04日 07時30分
-
MSから2つの新セキュリティサービス--「Azure Sentinel」と「Threat Experts」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月28日、クラウドベースの新しいセキュリティサービスを2種類発表した。大規模な組織が、高度なセキュリティ脅威に対応できるように支援するのが狙い。サンフランシスコで3月4日より開催される「RSA Conference 2019」を前に発表した。
2019年03月01日 11時59分
-
ビル・ゲイツ氏、好きなドラマや書籍を明かす--億万長者への増税提案やテロへの懸念も
マイクロソフトの共同創設者のビル・ゲイツ氏は米国時間2月25日、ソーシャルメディアプラットフォーム「Reddit」の「Ask Me Anything(AMA)」イベントに登場し、テレビ番組や書籍、税金、人類への脅威、医療、気候変動について意見を述べた。
2019年02月28日 17時52分
-
マイクロソフトとヴイエムウェアがクラウドで新たな提携模索か
(ZDNET Japan)The Informationによると、ヴイエムウェアとマイクロソフトが新たに提携を模索しているという。
2019年02月28日 11時58分
-
「Windows 10 19H1」Build 18342.8がようやくSlowリングに--不具合により一部PCは対象外
(ZDNET Japan)「Windows 10」向けの「Windows Insider Program」で「Slow」リングを選択している大半のユーザーに対して、待望の「Windows 10 19H1」の最新プレビュービルドがリリースされた。しかし、多くの中国製ゲームが起動時に「死のグリーンスクリーン」とともにクラッシュするという問題により、ZH-CN(中国語簡体字)を基本言語に設定しているPCに対する同ビルドの配信は控えられている。
2019年02月28日 10時46分
-
AT&Tとマイクロソフト、5Gを活用したエッジコンピューティングの実験で協業
(ZDNET Japan)AT&Tはスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2019」で、「Azure」クラウドサービスを擁するマイクロソフトと共同で、5Gネットワークを活用したネットワークエッジコンピューティングの実験に取り組んでいることを明かした。
2019年02月27日 11時58分
-
マイクロソフト、Windows IoT関連の新サービス披露--「Windows Server IoT 2019」など
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows Server IoT 2019」や「Windows 10 IoT」向けチップのサポート拡大について説明した。
2019年02月27日 11時45分
-
マイクロソフト「HoloLens」で原発周辺の仮想フィールドワーク--学校の活用事例
シンガポールの女子校による生物学のフィールドワークで、マイクロソフトの「HoloLens」が活用されている。
2019年02月27日 11時05分
-
マイクロソフト「HoloLens 2」の開発現場--快適なヘッドセットはどうしてできたか
マイクロソフトは複合現実(MR)ヘッドセットを再設計し、「HoloLens 2」として発売すると発表した。その開発現場である本社のHuman Factors Labの様子を写真で紹介する。
2019年02月27日 07時30分
-
マイクロソフトは「HoloLens 2」でさらなるクラウド活用も促す
(ZDNET Japan)マイクロソフトがMWCで発表した「HoloLens 2」のハードウェアには、企業や現場で働く人にメリットがある改良が数多く施されている。しかし、マイクロソフトにとって重要なのは、ユーザーがクラウドサービスを活用するようになることかもしれない。
2019年02月27日 06時45分
-
「HoloLens」の陸軍への提供は企業市民としての責任--マイクロソフトCEO
マイクロソフトが米陸軍と結んだ拡張現実(AR)システム「HoloLens」の大型契約について、一部の社員が取り消しを求める公開書簡を発表したことを受け、ナデラCEOが抗弁した。
2019年02月26日 12時08分
-
「Windows 7/8.1」対応「Windows Defender ATP」のEDR機能がGAに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 7/8.1」をサポートするWindows Defender ATPの「Endpoint Detection & Response」(EDR)機能の一般提供を開始したと発表した。
2019年02月26日 10時46分
-
マイクロソフトの「Kinect」が企業向けに復活--ゲーム機向けから業務用へ進化
マイクロソフトは、かつて「Xbox」用のモーションセンサとして開発した「Kinect」を、IoT機器および開発キットとして復活させた。
2019年02月25日 13時28分
-
マイクロソフト、「HoloLens 2」発表--約39万円、視野角は2倍に
マイクロソフトが「HoloLens」の後継モデル「HoloLens 2」を発表した。約38万8000円で年内に発売される。
2019年02月25日 08時26分