-
マイクロソフト、人工知能ボット「Tay」の不適切ツイートを謝罪
マイクロソフトも、昔からすべての親が通ってきた道をたどることとなった。つまり、自分の子供の不始末に対する謝罪だ。同社は、人工知能(AI)チャットボット「Tay」が発信した一連の人種差別的および性差別的なツイートを謝罪した。
2016年03月28日 08時43分
-
マイクロソフトの将来は「クラウドファースト、Windowsセカンド」?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは近年、「クラウドファースト、モバイルファースト」というスローガンを語っているが、今後は2つの「ファースト」がクラウドへと収れんしていくのかもしれない。
2016年03月28日 06時00分
-
MS、AIチャットボット「Tay」を停止--ヒトラー擁護など不適切なツイートの投稿で
マイクロソフトのAIチャットボット「Tay.ai」に対して、人間のユーザーたちが扇動的で人種差別的ないくつかの意見をおうむ返しに繰り返すよう教えたことを受けて、Tay.aiはTwitterへの投稿を中断することになってしまった。
2016年03月25日 11時08分
-
アップル、9.7インチ「iPad Pro」で「Office 365」をオプション提供
アップルの新しい9.7インチの「iPad Pro」の購入者は、オプションとして、注文時に「Office 365」のサブスクリプションを購入できる。
2016年03月25日 10時11分
-
MS、「Skype」の通話/メッセージ/ビデオ機能を「Universal Windows 10」アプリに再統合へ
2015年には統合された「Skype」の「Windows」クライアントを3つの個別のアプリによって置き換え、WindowsでSkypeを使用する多数のユーザーを戸惑わせたマイクロソフトだったが、今回再びSkypeの統合化を図るという。
2016年03月25日 08時48分
-
マイクロソフト、AIチャットボット「Tay」を公開
マイクロソフトが新しいチャットボットTayをテスト中だ。米国の18~24歳のユーザーを主なターゲットとしている。
2016年03月24日 09時29分
-
「Windows 10」をセーフモードで起動する方法
(ZDNET Japan)「Windows 10」では、起動時に「F8」を押すという従来の方法でセーフモードを起動することができなくなった。手動でWindows 10をセーフモードで起動する方法について詳しく説明する。
2016年03月23日 06時00分
-
マイクロソフト、「Visual Studio Productivity Power Tools」をオープンソース化
(ZDNET Japan)マイクロソフトはこのほど、「Visual Studio」の拡張機能である「Visual Studio Productivity Power Tools」をオープンソース化した。
2016年03月22日 16時23分
-
MS、「Skylake」搭載機器上の「Windows 7/8.1」サポートを2018年に延長
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月18日、インテルの第6世代プロセッサ「Skylake」を搭載した機器上での「Windows 7」および「Windows 8.1」のサポートについて、期間の延長と一部内容の変更を発表した。
2016年03月22日 11時44分
-
「Windows 10」最新ビルドに「Edge」の拡張機能が登場
(ZDNET Japan)多くの「Windows 10」ユーザーが待ち望んでいた機能の中に、「Edge」の拡張機能サポートがある。「Windows Insider」プログラムの「Fast Ring」テストビルドのユーザーに対し、この拡張機能をサポートするプレビュー版がリリースされた。
2016年03月18日 13時00分
-
「Xbox One」、「Windows 10」アプリを2016年夏から実行可能に
2016年夏後半に、「Xbox One」でついに「Windows 10」アプリが実行可能になる。マイクロソフトがGame Developers Conferenceで明かした。
2016年03月18日 08時54分
-
マイクロソフトの次期バージョン「Visual Studio」の内容はどうなる?
(ZDNET Japan)「Visual Studio」の次期バージョンは、現在社内テストが行われている段階であり、まもなくパブリックプレビュー版がリリースされると予想される。この新バージョンに盛り込まれる機能について、現時点でどんなことが分かっているだろうか。
2016年03月16日 10時42分
-
マイクロソフトの「SharePoint Server 2016」がRTMに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月14日、「SharePoint Server 2016」がRTM(製造工程向けリリース)に到達したことを発表した。
2016年03月15日 11時08分
-
マイクロソフト、「Skype for Web」に一般電話との通話機能を追加
マイクロソフトの「Skype for Web」に、携帯電話や固定電話への通話など複数の新機能が追加された。
2016年03月15日 10時27分
-
「Xbox」ゲーム、クロスプラットフォームプレイに対応--「PS4」などユーザーと対戦可能に
マイクロソフトは、「Xbox One」「Windows 10」、その他の「オンラインマルチプレーヤーネットワーク」間のクロスプラットフォームプレイをネイティブにサポートする予定だ。
2016年03月15日 09時26分
-
マイクロソフト、「Minecraft」を人工知能の訓練に活用 --「Project AIX」発表
マイクロソフトは米国時間3月13日、ものづくりゲーム「Minecraft」に基づく新しいプラットフォーム「Project AIX」が、科学者らによる人工知能(AI)システムのトレーニング用に使用されていると述べた。
2016年03月15日 08時21分
-
「Linuxはガン」発言のMSバルマー元CEO、オープンソース戦略を称賛
(ZDNET Japan)過去にLinuxを敵視していたマイクロソフト元最高経営責任者(CEO)のスティーブ・バルマー氏が、「Linuxの脅威は過去のもの」と語った。退任後にはヨガをたしなんでいるという。
2016年03月14日 10時29分
-
マイクロソフト、MVPプログラムを変更へ--開発者とIT技術者向け製品にフォーカス
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Most Valuable Professional(MVP)」アワードプログラムを変更し、コンシューマー製品寄りのMVPを新たなインフルエンサープログラムへと「今後数カ月で」移行する計画だ。
2016年03月14日 10時04分
-
マイクロソフト、「Evernote」から「OneNote」へのインポートツールを公開
マイクロソフトは、「Evernote」のノートを「OneNote」に取り込むための無料インポートツールを新たに提供開始した。
2016年03月14日 06時44分
-
セールスフォース、「SalesforceIQ Inbox for Outlook」を一般提供
(ZDNET Japan)セールスフォースは米国時間3月10日、「SalesforceIQ Inbox for Outlook」の一般提供を開始したと発表した。これにより、「Microsoft Office 365」の電子メール機能と顧客関係管理(CRM)の統合が実現された。
2016年03月11日 12時08分
-
私たちはなぜAI研究に突き進むのか
(ZDNET Japan)今回は、米MicrosoftのPeter Lee コーポレートバイスプレジデントと、Nimble Storage Japanの西岡正 マネージングディレクターの発言を紹介する。
2016年03月11日 12時00分
-
HPE、Azure上で動作する機械学習サービス「Haven OnDemand」を一般提供
(ZDNET Japan)Hewlett Packard Enterprise(HPE)は「HPE Haven OnDemand」の一般提供を開始した。「サービスとしての機械学習」を提供するものであり、「Microsoft Azure」プラットフォーム上で動作する。
2016年03月11日 11時00分
-
マイクロソフトが開発者向けWindows 10仮想マシンの最新版を公開
(ZDNET Japan)新しいソフトウェア開発環境を試すときに一番面倒なのは、さまざまなツールをダウンロードしてインストールする作業だ。このハードルを除去すべく、マイクロソフトはすでに必要なツールがインストールされている仮想マシンを無料で提供している。
2016年03月11日 10時51分
-
マイクロソフト、オープンソースのネットワーキングソフトウェア「SONiC」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月9日、同社の「Software for Open Networking in the Cloud(SONiC)」をオープンソース化し、「Open Compute Project(OCP)」に提案したと発表した。
2016年03月11日 10時45分
-
マイクロソフト、オラクルから「SQL Server」への移行で無償ライセンスを提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「SQL Server 2016」のリリースに向け、オラクルのデータベースユーザーに対する大胆な移行キャンペーンを発表した。
2016年03月11日 10時17分