-
インテル、トランスメタを逆提訴--7件の特許侵害で
インテルが、自社所有の7件の特許を侵害したとしてチップデザイナーのトランスメタを逆提訴した。
2007年01月12日 11時48分
-
インテル、「Core 2 Quad Q6600」など4コアチップ3種類を発表
インテルは米国時間1月8日、ラスベガスで開催のConsumer Electronics Show(CES)で、ローエンドサーバ向け「Xeon」プロセッサ2種類とデスクトップPC向けプロセッサ「Core 2 Quad」を1種類、計3種類の4コアプロセッサを発表した。
2007年01月09日 14時14分
-
[年末特集:2006]インテル製マイクロプロセッサ35年の歩みを振り返る
(ZDNet Japan)2006年はインテルが、最初のマイクロプロセッサである「4004」を、電卓用部品として開発してから35年目の節目にあたる年でもあった。次々に性能も用途も拡大していくプロセッサの歩みを追う。
2006年12月27日 08時00分
-
2007年こそ普及進むか--外付けHDD用高速インターフェース「eSATA」
SATAを外付け機器向けに拡張した「eSATA」対応製品が出回り始めている。USBより高速で大容量HDDには理想的だが、価格がやや高いといった問題点もある。それでも、2007年にはハイエンド機から普及が進みそうだ。
2006年12月20日 23時05分
-
インテル、オンチップメモリに関する研究成果を発表へ
インテルは、プロセッサにより多くのメモリを載せられるようにするため、トランジスタの設計に「Floating-Body Cell」(FBC)の技術を採用する研究を進めている。
2006年12月12日 22時39分
-
インテル、ミッドレンジ4コア「Xeon 5335」を発表
インテルは米国時間12月11日、新しい4コアXeonサーバプロセッサを発表した。この2GHzモデルは、当初2月に投入が予定されていた。
2006年12月12日 10時51分
-
フォトレポート:インテルのクアッドコア「Xeon」登場
インテルは米国時間12月11日、4コアプロセッサ「Xeon 5335」を発表した。チップにはそれぞれデュアルコアプロセッサ「Xeon 5100」(開発コード名「Woodcrest」)を採用している。
2006年12月12日 10時35分
-
AMD、65ナノメートルプロセスでのプロセッサを出荷開始
AMDが65ナノメートルプロセスでのプロセッサの出荷を開始した。90ナノメートルのものに比べ消費電力を約30%低減できるという。これでインテル追撃の態勢が整ったと言える。
2006年12月05日 22時49分
-
インテル、「Penryn」チップ設計を完了
インテルは、2007年の年末に発表予定の45nmチップである「Penryn」の設計を完了(テープアウト)した。
2006年11月30日 16時27分
-
米最高裁、特許の「自明性」を審理へ
米国時間11月28日、米最高裁はある特許訴訟の中心論点として、ハイテク企業各社が同国の特許プロセスに対して抱いている重要な不満点について審理することになりそうだ。
2006年11月28日 18時27分
-
第3四半期のサーバ市場、売り上げは世界全体で3.5%の伸び
低価格化や仮想化ソフトウェアからの圧迫を受けるサーバ市場だが、第3四半期の売り上げは世界全体で3.5%成長し、129億ドルに達したという。
2006年11月22日 20時34分
-
アップル非公認「8コア Mac Pro」--CNET Labsでさっそくベンチマーク
インテルが発表したばかりの4コアプロセッサを、デュアルCPU搭載のMac Proに載せ替えるという実験の結果がCNET Reviewで公開されている。合計8コアのこのマシンがどんなパフォーマンスを叩き出したのか気になるところだ。
2006年11月17日 23時09分
-
インテル、クアッドコアプロセッサを発表
インテルは米国時間11月14日、ライバルのAMDを数カ月間先行して初のクアッドコアプロセッサを発表した。
2006年11月15日 09時59分
-
世界スパコンランキング--AMDプロセッサ搭載システムが躍進
世界のスーパーコンピュータTOP500ランキングにおいて、AMDがインテルを追い上げていることが明らかになった。もっとも、インテルの「Xeon 5100(開発コード:Woodcrest)」プロセッサを利用したシステムも数多くランクインしている。
2006年11月14日 10時41分
-
インテル、将来のチップの素材としてカーボンナノチューブに注目
インテルは、半導体内部の銅線に代わる新たな素材として、カーボンナノチューブに注目している。銅線からカーボンナノチューブへの移行により、現在、複数のチップメーカーが抱えるいくつかの大きな問題が解消されるかもしれない。
2006年11月13日 21時00分
-
インテル、中小企業向けソフトウェアスイートを発表--ブログやWikiなどWeb 2.0アプリを同梱
インテルが米国時間11月7日、コラボレーションソフトウェアスイートを発表した。同社はこれを販売代理店経由で中小企業に販売する予定だという。
2006年11月08日 10時18分
-
インテル、ケンブリッジ大との共同ラボを閉鎖--コスト削減策の一環
インテルは、ケンブリッジ大学と共同で運営してきた研究施設「Intel Research Cambridge Lab」を閉鎖することを発表した。これは、同社が進めているコスト削減策の一環として実施される。
2006年11月01日 20時41分
-
ドコモ、携帯電話にOSやアプリを自由に搭載できる仕様を策定--インテルと共同
NTTドコモは、企業ユーザーなどが選定・開発したOSやアプリケーションを自由に搭載できる携帯電話機の仕様を、インテルとの共同研究により策定した。通信事業者によるOSなどを搭載する領域のほかに、自由領域を規定する。
2006年11月01日 20時12分
-
インテルがサーバ市場シェアを奪還、AMDはノートPC向けで出荷伸ばす--第3四半期調査
第3四半期の調査結果によると、インテルがサーバプロセッサ市場でシェアを取り戻し、AMDはノートPC向けプロセッサの出荷数を急速な勢いで伸ばしたという。
2006年10月31日 11時58分
-
インテル、Energy Starの新基準に支持を表明
インテルは、米環境保護庁(EPA)が発表した「Energy Star」の新基準への支持を表明し、急激な広がりを見せる環境保護の「グリーン技術」運動に加わる姿勢を明確にした。
2006年10月26日 23時18分
-
HPなどIT大手、メインフレーム戦略を明らかに--Oracle OpenWorldにて
技術の流行は移り変わるが、昔からあるメインフレームが完全に消え去ることはないようだ。サンフランシスコで開催のカンファレンス「Oracle OpenWorld」でメインフレームが大きく取り上げられた。
2006年10月25日 13時12分
-
AMDとインテル、プロセッサ価格を改定
AMDは今週、ノートPC用およびデスクトップ用のプロセッサの価格を引き下げた。またインテルも今週はじめ、対象範囲は限定的だったものの、Celeronシリーズを中心に複数製品の値下げを実施している。
2006年10月25日 12時25分
-
フォトレポート:インテル、4コア「Tigerton」と試作サーバを公開
インテルは、米国時間10月20日にカリフォルニア州サンフランシスコで行われた報道陣向けイベントで、同社の4コアプロセッサ「Tigerton」に搭載されるデュアルコアチップ用300mmウエハと試作サーバを公開した。
2006年10月23日 11時43分
-
インテル、Xeon MP系4コア「Tigerton」をデモ--投入は2007年第3四半期へ
インテルは米国時間10月20日、まもなく登場する4コアプロセッサ「Tigerton」のデモを公開した。同プロセッサは、4基以上のプロセッサを搭載するサーバ用である。
2006年10月23日 11時17分
-
わずわらしいケーブルを一掃するWireless USB、規格策定が遅れる原因は?
周辺機器の高速無線接続をうたい、2006年内の実用化を計画していたWireless USB規格だが、規格策定は遅々として進まない。インテルとフリースケールセミコンダクタがそれぞれ主導する2つの業界団体の規格争いもその一因だ。
2006年10月18日 22時24分