-
グーグル、「Street View」撮影車両の個人情報収集問題で罰金
米連邦通信委員会(FCC)は、グーグルが「Street View」撮影車両が個人情報を収集している問題の調査に非協力的であるとして、同社に2万5000ドルの罰金を支払うよう命じた。
2012年04月16日 13時40分
-
グーグルのクラウドストレージサービス、名称はやはり「Google Drive」か
グーグルがクラウドストレージサービスを提供するとの見方が広がっているが、新たに浮上した情報が示すところによれば、同社はこのサービスを「Google Drive」と呼んでいるようだ。
2012年04月14日 12時23分
-
「Androidエコシステムはタブレットだけではない」:グーグルCEO
グーグル最高経営責任者(CEO)L・ペイジ氏は米国時間4月12日、同社四半期決算発表の電話会議で、Androidエコシステムはタブレットだけではないないことを強調した。
2012年04月14日 12時04分
-
「Google+は『ソーシャルの背骨』」:グーグルL・ペイジCEO、自社SNSを語る
グーグルの最高経営責任者(CEO)L・ペイジ氏は米国時間4月12日、決算発表の電話において、数分間を割いて同社のソーシャル製品「Google+」について語った。
2012年04月13日 10時11分
-
グーグル第1四半期決算、利益は予測を上回る
グーグルは米国時間4月12日、第1四半期決算(3月31日締め)を発表し、利益が予測を上回り好調だったことを明らかにした。
2012年04月13日 08時03分
-
グーグルの拡張現実メガネを動かす人工知能--専門家に聞くその役割と将来性
グーグルが開発中であることを発表した拡張現実メガネの背後では、人工知能システムが動作しているようだ。モバイルデバイスと人工知能の関係について、専門家に話を聞いた。
2012年04月13日 07時30分
-
「Google Currents」、世界各国で提供開始
スマートフォンやタブレット向けに最適化されたグーグルのデジタルニューススタンドアプリケーション「Google Currents」が世界各国で入手可能になり、自動翻訳機能なども追加された。
2012年04月12日 12時23分
-
FacebookがInstagram買収に大金を投じた理由--両社の狙いと写真共有にもたらす影響
Facebookは米国時間4月9日、スマートフォン向けモバイル写真共有アプリを提供するInstagramを買収すると発表した。大規模な買収に踏み切ったFacebookだが、その決断の裏にはどのような思惑があるのだろうか。
2012年04月12日 07時30分
-
「YouTube Live」、ペイパービュー方式のオプション追加で収益化が可能に
YouTubeは、ライブストリーミングサービス「YouTube Live」上でペイパービュー方式のオプションをパブリッシャーに提供する。
2012年04月11日 13時39分
-
YouTube、2012年版メジャーリーグ公式チャンネルを開設
動画サイトYouTubeにて、2012年版メジャーリーグ公式チャンネルが開設。日本人選手特集チャンネルでは、初登板したダルビッシュ選手の動画なども掲載されている。
2012年04月11日 11時50分
-
画像で見る「Chrome OS」の新ユーザーインターフェース
デベロッパービルドでリリースされた「Chrome OS 19.0.1048.17」のUIでは、ブラウザウィンドウが複数開けるようになり、それぞれで移動とサイズ変更が可能なった。ここでは、この新しいUIを画像で紹介する。
2012年04月11日 11時29分
-
「Chrome OS」、ウィンドウが全画面以外でも表示可能に--新ウィンドウマネージャを搭載
グーグルのブラウザベースのOSである「Chrome OS」ではこれまで、全画面モードでしかページを表示することができなかった。しかし、デベロッパービルドでリリースされた「Chrome OS 19.0.1048.17」で初提供された新しいウィンドウマネージャによって、この状況に変化がもたらされた。
2012年04月11日 09時24分
-
特許制度の危機が不可避な理由--ソフトウェア特許をめぐる問題
米ヤフーがFacebookを提訴し、次いでFacebookがヤフーを逆提訴するなど、ソフトウェア特許をめぐる訴訟は絶えることなく、このままでは特許制度の危機は避けられない。この状況を生み出している要因を考察する。
2012年04月09日 07時30分
-
「拡張現実メガネ」を開発中の「Google X Labs」--その役割と今後の展望
グーグルは拡張現実メガネを開発する「Project Glass」計画の存在を認めた。このプロジェクトを進めているのが同社の「Google X Labs」だ。
2012年04月09日 07時30分
-
グーグルARメガネ着用のS・ブリン氏、イベントで目撃される
グーグルの共同創設者S・ブリン氏は米国時間4月5日夜、同社が開発中の拡張現実メガネをかけているところを目撃された。
2012年04月07日 10時18分
-
グーグル「Android」タブレット、発売は7月まで延期か
The Vergeは米国時間4月6日、グーグルが同社ブランドのタブレットの発売を「早くとも」7月まで延期することを決定したと、情報筋の話として伝えた。
2012年04月07日 07時47分
-
ジョブズ氏は「Android」に激怒していた--伝記著者が証言
ジョブズ氏の伝記著者によれば、ジョブズ氏は本当にAndroidを嫌悪していたという。グーグルの最高経営責任者(CEO)であるペイジ氏は先ごろ、ジョブズ氏の「Android」批判は見せかけであったと語っていた。
2012年04月06日 15時25分
-
グーグルは「愛される価値がある」--ペイジCEO、就任1年目を振り返る
ラリー・ペイジ氏はグーグルの最高経営責任者(CEO)に就任してから1周年を迎え、この1年を振り返った。同氏はグーグルは「愛される価値がある会社」だと総括している。
2012年04月06日 13時58分
-
グーグル、電子書籍再販プログラムを廃止へ--独立系書店に痛手
グーグルは「Google Books」プラットフォームの再販プログラムを廃止しようとしている。これにより、独立系書店の追加的な収入源が事実上断たれることになる。
2012年04月06日 13時52分
-
YouTube対Viacomの著作権侵害訴訟:控訴裁が一審判決を取り消し
著作権を巡ってグーグル傘下のYouTubeを相手取った控訴審でViacomに軍配が上がったことが、裁判所の文書から明らかになった。
2012年04月06日 11時28分
-
グーグル、「Google Art Project」を大幅に拡充--ホワイトハウスの所蔵品などを追加
グーグルは世界中の美術作品をオンラインで公開する取り組み「Google Art Project」の規模を大幅に拡大したことを発表した。
2012年04月05日 11時45分
-
故ジョブズ氏の「Android」攻撃は「見せかけ」--グーグルのペイジ氏発言
グーグルのCEOを務めるラリー・ペイジ氏が、アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が生前に展開した「Android」批判について、本心からのものではなかったはずだと発言した。
2012年04月05日 11時04分
-
装着した時の視界はいかに--写真で見るグーグルのHUD搭載メガネ
グーグルが、自社サービスを映し出すヘッドアップディスプレイ(HUD)搭載メガネに関するプロジェクトを明らかにした。
2012年04月05日 10時45分
-
グーグル、拡張現実メガネの開発を認める--「Project Glass」計画を明らかに
グーグルは、装着者の目の前にデータをリアルタイムでストリーミングできるメガネのプロトタイプをテスト中であることをついに認めた。
2012年04月05日 07時22分
-
グーグルに新たな独禁法違反の訴え--トリップアドバイザーがEUに申し立て
トリップアドバイザーは、グーグルが反トラスト法に違反しているとして欧州連合(EU)に異議を申し立てた。
2012年04月04日 13時00分