-
「Google Play」アルゴリズム変更、隠れたお宝ゲームを発掘しやすく
Google Playを開くと、ゲームがダウロード件数ではなくエンゲージメント率によって整理されて表示されるようになる。つまり、それほど人気の高くないゲームに、注目を浴びるチャンスが与えられる。
2017年03月01日 07時02分
-
「Google Cloud Platform」、Intelの最新版「Xeon」プロセッサを利用可能に
(ZDNET Japan)Googleは米国時間2月24日、「Google Cloud Platform」(GCP)において、Intelの第6世代アーキテクチャを搭載した「Xeon」プロセッサ(開発コード名:「Skylake」)を利用できるようにしたと発表した。
2017年02月27日 11時40分
-
「Googleアシスタント」が「Pixel」以外のスマホにもやって来る
これまでスマートフォンの中ではグーグルの「Pixel」にしか対応していなかった「Googleアシスタント」が、米国で間もなく「Android 6.0」および「Android 7.0」搭載デバイスで広く利用できるようになる。
2017年02月27日 11時00分
-
グーグル、SHA-1衝突攻撃に成功--同一ハッシュ値の2つのPDFも公開
(ZDNET Japan)グーグルはSHA-1を現実的なリソースで破る手法を考案したと発表し、その証明として実際に同じSHA-1のハッシュ値を持つ2つのPDF文書を公表した。
2017年02月24日 14時13分
-
Google.org、人種の平等に向け1150万ドルを寄付
グーグルの慈善活動部門Google.orgは、人種の平等を求める米国の団体に1150万ドルの助成金を出すと発表した。
2017年02月24日 11時37分
-
グーグルとJigsaw、有害コメントの分類を容易にする機械学習ツール発表
Alphabet傘下のグーグルと技術インキュベーターJigsawが、コメント欄の嫌がらせを減らすことを目的に、有害なコメントを見つけやすくする機械学習ツールを発表した。
2017年02月24日 09時24分
-
グーグル、VRゴーグルが透けて装着者の顔が見えるMR技術--VRの没入感を共有
Googleの研究チームがVRゴーグルに装着者の表情を合成するMR技術を開発した。これにより、VRゴーグル装着者の顔が透けているように見え、周囲の人も没入感をより自然に共有できるようになる。
2017年02月24日 07時00分
-
グーグル、ファイル共有プロセスの簡素化目指すオープンソースプロジェクト「Upspin」発表
(ZDNET Japan)グーグルはファイル共有のプロセスを合理化したいと考えているようだ。ファイルなどのデータを一定の方式でセキュアかつグローバルに命名および共有するためのフレームワークを構築する手段として、オープンソースの実験的プロジェクト「Upspin」を紹介している。
2017年02月23日 12時30分
-
グーグルの相乗りサービス「Waze」が地域を大幅拡大へ
グーグルは、クラウドソーシングのナビゲーションアプリ「Waze」による相乗りサービスの試験運用地域を拡大するという。
2017年02月23日 07時48分
-
違法配信サイトの検索順位引き下げ、グーグルとマイクロソフトが合意
グーグルとマイクロソフトは、海賊版の映画、テレビ番組、ゲームなどのコンテンツを提供するウェブサイトの検索順位を英国で下げ、見つけづらくすることで合意した。
2017年02月22日 08時35分
-
グーグル、機械学習フレームワーク「TensorFlow」のバージョン1.0をリリース
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間2月15日、オープンソースの機械学習フレームワーク「TensorFlow」のバージョン1.0をリリースしたと発表した。
2017年02月17日 15時40分
-
「Google Home」がショッピングに対応--「Google Express」で宅配
グーグルは米国時間2月16日、「Amazon Echo」に競合するネットワーク接続スピーカ「Google Home」にショッピング機能を追加した。
2017年02月17日 10時24分
-
Google Accessで新たなブロードバンド担当幹部が就任
AlphabetがGoogle Accessの新しいブロードバンド担当幹部を起用した。「Google Fiber」を手がけるGoogle Accessは2016年10月に最高経営責任者(CEO)が辞任し、人員削減も行った。
2017年02月17日 10時12分
-
次の電話機は「Amazon Echo」か「Google Home」になるかもしれない
アマゾンとグーグルは、「Amazon Echo」や「Google Home」で今度は電話をかけられるようにする方法を検討しているという。
2017年02月16日 07時00分
-
10周年を迎える「iPhone」--次期モデルに関するうわさまとめ
初代「iPhone」の発売から10周年にあたる2017年のiPhoneは、いくつものいくつもの画期的な技術がつぎ込まれるものと予想されている。次期モデルをめぐる数々のうわさを検証する。
2017年02月16日 07時00分
-
「Google Cardboard」でモーションキャプチャVRゲームを--99ドルからの「NOLO VR」
仮想現実ゲームの没入感は、従来型ゲームと比べものにならないほど高い。しかし、それを体験するには顔の位置や向き、体や手の動きなどをゲームに反映させられる、ハイエンドVRヘッドセットなどが必要だ。「Google Cardboard」など、スマートフォンの画面を流用するVRヘッドセットでは、そこまでの体験はできない。
2017年02月14日 14時00分
-
オラクル、グーグルによるJava APIの使用めぐり上訴
(ZDNET Japan)オラクルは米国時間2月10日、グーグルのモバイルOS「Android」におけるJava APIの使用は「フェアユース」に相当するという、米連邦地方裁判所で2016年に下された判断を不服として上訴した。
2017年02月14日 12時02分
-
グーグル、瞬時に自動テザリングするAndroid機能を提供--「Pixel」「Nexus」向け
グーグルは、「Android」の機能として「Instant Tethering」の提供を開始した。モバイル接続を共有するためにバックグラウンドで2台の端末を自動的にペアリングするというもの。
2017年02月14日 08時36分
-
「Googleマップ」アプリで場所リストの共有が可能に
「iOS」版と「Android」版の「Googleマップ」アプリがアップデートされ、ソーシャル重視のリスト機能が追加された。ユーザーは興味のある場所を保存し、オフラインで参照したり、友人や家族と共有したりできる。
2017年02月14日 07時12分
-
AWSは引き続き好調、MSやIBMも--決算に見るクラウド大手各社の動向
(ZDNET Japan)パブリッククラウドのベンダーの評価は一筋縄ではいかない。本記事では、売上高の内訳やランレートなどの点を中心に、Amazon Web Services(AWS)とマイクロソフト、IBM、グーグル、オラクルといったベンダーの現状や動向に目を向ける。
2017年02月14日 06時30分
-
「Chrome」がWebVRを正式サポート
最新バージョンの「Chrome」ブラウザに搭載された「WebVR」技術を利用すれば、さまざまなVRヘッドセットで同一のVR体験を今よりも簡単に提供できるようになる。
2017年02月10日 12時05分
-
グーグル、ユーザーデータ規定違反のアプリに警告か--Playストアから近く削除も?
グーグルが、世界中の開発者らに通知を送信し、有効なプライバシーポリシーが記載されていない「Google Play Store」アプリにペナルティを科す計画を明らかにしたという。
2017年02月10日 10時45分
-
グーグル、「G Suite」の検索サービス「Cloud Search」をリリースへ
(ZDNET Japan)グーグルは、「G Suite」向けの検索サービス「Google Cloud Search」を発表した。「Google検索」とマシンインテリジェンスの技術を利用しており、G Suite内の情報を検索できるという。
2017年02月09日 13時34分
-
グーグルのAI、低解像度の画像を高画質化する技術で前進
Googleの人工知能(AI)研究チームが、低解像度の顔写真などをAIで推測して高画質化する技術に取り組んでいる。
2017年02月08日 10時48分
-
グーグルとH&M、行動データから服をオーダーメイドできるアプリで協業
グーグルとH&M傘下のIvyrevelが協業し、アプリで利用者の行動データを収集して、服をパーソナライズする計画を進めている。
2017年02月08日 10時27分