-
楽天、eスポーツ関連事業に参入--「Rakuten esports cup」を開催へ
楽天グループは7月12日、eスポーツ関連事業に参入し、eスポーツイベント「Rakuten esports cup」を7月23日に開催すると発表した。「Rakuten esports cup」公式サイトおよび、公式YouTubeチャンネルなどで無料で視聴が可能。
2022年07月12日 16時45分
-
全国のキャンプ場を検索、予約できる「楽天トラベルキャンプ」--特徴をアイコンで表示
楽天グループは5月17日、全国のキャンプ場を検索、予約できる「楽天トラベルキャンプ」を同日から開始すると発表した。
2022年05月17日 15時39分
-
楽天と日清食品、「完全栄養食」でパートナーシップ協定締--楽天の社員食堂で提供
楽天グループと日清食品は5月11日、パートナーシップ協定を締結したと発表した。
2022年05月11日 17時47分
-
楽天、ドローンビジネスのSKY ESTATEを完全子会社化
楽天グループは4月20日、ドローンビジネスを展開するSKY ESTATEの全株式を対象とした株式譲渡契約を締結し、SKY ESTATEを完全子会社化したと発表した。
2022年04月21日 10時00分
-
Uber Eats×楽天が連携--Uber Eatsで楽天ペイ決済や楽天IDが利用可能に
楽天グループとUber Eats Japanは4月18日、オンラインデリバリーサービス「Uber Eats」(ウーバーイーツ)で、楽天IDを活用したオンライン決済サービス「楽天ペイ(オンライン決済)」を連携すると発表した。
2022年04月19日 09時00分
-
楽天、楽天IDで利用できる「楽天全国スーパー」開始--第一弾は群馬の「ベイシア」
楽天グループは1月11日、ネットスーパーのプラットフォーム「楽天全国スーパー」を開始したと発表した。
2022年01月11日 19時21分
-
楽天、購入した商品をまとめて受け取るとポイントを付与する新サービス--日本郵便と共同で
楽天グループは11月30日、日本郵便とECにおける商品受け取りの利便性向上と配送の効率化に向けた共同の取り組みを開始すると発表した。
2021年12月01日 08時25分
-
楽天モバイルの契約数は411万に--三木谷氏はローミング終了後の業績改善に自信
楽天グループは11月11日、2021年12月期第3四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比15.4%増の1兆2006億円、営業損益は1084億円と、引き続きの赤字決算となった。
2021年11月12日 07時16分
-
楽天、預けておくだけでポイントが貯まる「楽天ポイント利息」を提供開始
楽天グループは10月18日、「楽天ポイント」の利用状況などを確認できる「楽天PointClub」において、所定の利率(年0.108%/月0.009%)に応じて「楽天ポイント」を増やせる「楽天ポイント利息」の提供を開始すると発表した。
2021年10月19日 12時01分
-
楽天、ネットスーパー運営プラットフォーム「楽天全国スーパー」を2021年内に提供へ
楽天グループは8月19日、スーパーマーケット事業者向けのネットスーパー運営プラットフォーム「楽天全国スーパー」を2021年内に提供すると発表した。
2021年08月19日 16時20分
-
楽天モバイル、ローミング費用増大で赤字拡大--エリアが整う2022年には攻勢へ
楽天グループは8月11日、2021年12月期第2四半期の決算を発表。売上高は前年同期比16.9%増の7936億円、営業損失は1009億円と、引き続きの赤字決算となった。赤字要因も引き続き先行投資によるところが大きく、とりわけ大きいのはやはり楽天モバイルに対する先行投資だ。
2021年08月12日 18時08分
-
楽天、熱海市など豪雨災害の復興を目的とした募金窓口を設置--楽天ポイントでも寄付可能
楽天グループは7月8日、インターネット募金「楽天クラッチ募金」において、静岡県熱海市や関東地方で発生した豪雨災害からの復興を支援する「令和3年7月豪雨被害支援募金」の寄付受付を開始したと発表した。受付期間は、2021年7月6日より8月9日まで。
2021年07月09日 18時40分
-
「ahamo」や「povo」などが携帯キャリアの業績を直撃--大手4社の決算を読み解く
携帯大手4社の決算が出揃った。先行投資が続く楽天グループを除けば、2020年度通期で増収増益を達成するなど好調だったが、2021年度は「ahamo」「povo」などのオンライン専用プランをはじめとした料金引き下げの影響が如実に現れることとなる。
2021年05月17日 14時22分
-
楽天、EC好調ながらモバイルの先行投資で赤字が続く--iPhone販売は「収益面で期待」
楽天グループは2021年5月13日に2021年度第1四半期決算を発表。売上収益は前年同期比18.1%増の3915億円、営業損益は373億円と、引き続き営業赤字となった。ただ、モバイルと物流、投資事業の損益を除いたNon-GAAP営業利益は、前年同期比44.4%増の419億円と大幅な増益とのことで、事業自体は好調だ。特に主力の国内Eコマース事業に関しては、売上収益が前年同期比27.4%増の1582億円、営業利益が19.8%増の126億円と、共に2桁の成長を記録しているという。
2021年05月14日 15時15分
-
格安料金プランによる減収を「非通信分野」でカバーできるか--携帯4社の決算を読み解く
携帯大手4社の決算が出揃った。各社とも足元の業績に大きな変化はないものの、2021年度を見据えると、菅政権の圧力によって生まれた「ahamo」「povo」などの新料金プランによる料金引き下げの影響が本格化し、業績の大幅な悪化も懸念される。
2021年02月14日 08時20分
-
三木谷氏、楽天モバイルは「4位にとどまるつもりはない」--新料金で申込数が4倍に
楽天の三木谷浩史氏は、新料金プラン発表後の申込数が4倍近いことを明かし、契約数で「4位にとどまるつもりはない」と話した。
2021年02月13日 08時41分
-
楽天、電通・電通デジタルと連携--広告ソリューションを共同で開発へ
楽天は2月10日、電通、電通デジタルと連携し、新たな広告ソリューションを企画・開発すると発表した。
2021年02月10日 17時05分
-
楽天、社名を「楽天グループ」に変更へ
楽天は1月28日、3月30日開催予定の第24回定時株主総会での承認を条件に、商号と定款の一部を変更すると発表した。
2021年01月28日 17時20分
-
楽天ポイントからSuicaにチャージ可能に--楽天ペイアプリ内で
楽天ペイメントは12月9日、スマートフォン決済サービス「楽天ペイ」において、JR東日本が提供する交通系ICカード「Suica」との連携強化を発表。楽天ペイアプリ内で発行・連携した「楽天ペイのSuica」に対し、「楽天ポイント」からチャージできるようになった。
2020年12月09日 20時20分
-
楽天とKKR、ウォルマートから西友の株式を取得--OMOやDX化を加速
楽天は11月16日、米国の資産運用会社Kohlberg Kravis Roberts(KKR)と、ウォルマート・インクが保有する西友の株式について、KKRが65%、楽天が新たに設立する子会社が20%の株式を取得することで合意したと発表した。
2020年11月16日 22時22分
-
フリマアプリ「ラクマ」で出品代行サービス「ラクまるっと」が開始
楽天は10月29日、同社が運営するフリマアプリ「ラクマ」において、出品したい不用品を指定の集荷センターに発送することで、代行業者が希望者に代わって出品するサービス「ラクまるっと」を開始したと発表した。
2020年10月30日 17時07分
-
コロナ禍で携帯大手4社に明暗、5G普及の鍵を握るはiPhoneか--各社の決算を読み解く
携帯大手4社の2020年度第1四半期決算が発表された。前四半期に続いてコロナ禍の影響を強く受けることとなったが、それが各社の携帯電話事業にどのような影響を与えているのだろうか。
2020年08月19日 07時30分
-
楽天モバイル、9月開始の5Gでは「驚きの料金プラン」を発表へ--三木谷氏が計画を説明
楽天は8月11日、2020年度第2四半期の決算を発表。その中で、楽天モバイルの今後の計画について説明した。
2020年08月12日 07時00分
-
総務省が楽天モバイルを行政指導、毎月の報告を求める--「Rakuten Mini」のトラブルで
総務省は7月10日、楽天モバイルが販売しているオリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」の取り扱いについて、電波法令の遵守および、利用者利益の保護の徹底に関し、文書により指導を行ったと発表した。
2020年07月10日 17時50分
-
楽天、オリジナルフォント開発--自社サービスなどで順次適用、佐藤可士和氏が監修
楽天は7月2日、ウェブサイトやアプリなどで使うグローバルフォントのデザインを一新し、新たなフォントセットを開発したと発表した。国内外における楽天グループのサービスや社内外向け資料で、順次適用していくという。
2020年07月03日 16時10分