-
日本オラクル社長が語る「選択肢」重視のクラウド戦略
(ZDNET Japan)今回は、日本オラクルの杉原博茂 代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)と、弥生 岡本浩一郎 代表取締役社長の発言を紹介する。
2014年10月24日 15時02分
-
弥生、青色申告対応SaaS提供--簿記など専門知識なくても確定申告まで
(ZDNET Japan)弥生は、会計機能をSaaSで利用できる「やよいの青色申告 オンライン」を提供。デスクトップアプリケーションの新版「弥生 15」シリーズを10月31日から発売する。
2014年10月21日 17時00分
-
「弥生スマートフォンアプリコンテスト」作品募集中--グランプリには100万円の支援金
弥生では、経理や人事、販売管理などオフィス業務をテーマとした「弥生スマートフォンアプリコンテスト」の作品を募集中だ。結果発表は12月上旬予定。
2011年09月22日 17時37分
-
弥生とマイクロソフトが協業--Azure上で動く「弥生SaaS」を2011年より提供開始
(ZDNET Japan)弥生とマイクロソフトは3月26日、中小企業のIT化促進に向けて協業すると発表した。「Windows Azure」をプラットフォームとした「弥生SaaS(仮称)」を2011年半ばから提供するなどの施策により、3年間で36万社の小規模法人および個人事業主のIT化推進を目指す。
2010年03月26日 19時00分
-
「弥生シリーズ」とタイムカードが連動--交通費精算などを自動化
(ZDNET Japan)クラウズと弥生は、クラウズのICタイムカードシステム「SMARTTIMECARD」と、弥生の「弥生会計」「弥生給与」との連動が可能になったと発表した。
2010年03月04日 10時44分
-
政権交代がビジネスチャンス?--弥生が新製品に取り入れた「切り札」
(ZDNET Japan)弥生が、「弥生10シリーズ」を、12月4日から出荷すると発表した。パートナーとの連携や、新OSへの完全対応などに加え、もうひとつ「切り札」となる機能を加えたという。それは何か。
2009年10月26日 10時59分
-
弥生、Windows 7に対応しサポートを強化した業務パッケージ「弥生10シリーズ」発表
(ZDNET Japan)弥生は、同社の開発する業務ソフトウェアパッケージ「弥生シリーズ」の最新バージョン「弥生10シリーズ」を12月4日に発売すると発表した。機能面の強化に加えて、サポートメニューの拡充を行い、新規顧客の開拓を図る。
2009年10月20日 20時00分
-
決算書だけでは会社の実態は掴めない--経営管理ツールとしての会計の接し方
会計ソフトメーカーの弥生とNPO法人ETIC.共催のセミナー「ETIC・弥生起業塾」の第3回が開催された。「経営管理のための会計」をテーマに、会計の経営管理への活かし方などが語られた。
2009年02月16日 10時00分
-
「財務諸表」理解していますか?--弥生とETIC.が第2回起業家向けセミナー開催
会計ソフトメーカーの弥生とNPO法人ETICが共催する「ETIC・弥生起業塾」の第2回セミナーが開催された。今回のセミナーのテーマは「財務会計(財務諸表)」。現役の公認会計士が、財務会計の中身や内容、会計士との付き合い方などを解説した。
2009年02月06日 12時33分
-
融資には健全な財務の開示が重要--会計士が語るベンチャーの資金調達秘策
ベンチャー企業やNPO法人が銀行からの融資を取り付けるための秘訣を会計士が解説する「資金調達&金融機関対策セミナー」が、弥生が主催する「ETIC・弥生起業塾」で行われた。
2008年12月03日 16時49分
-
「弥生09シリーズ」12月5日に一斉発売--製品とサービスの両輪で売上100億突破を目指す
(ZDNET Japan)弥生は、業務パッケージソフト「弥生シリーズ」の最新版「弥生会計09」「弥生販売09」「弥生給与09」「やよいの青色申告09」「やよいの給与計算09」の各製品を、2008年12月5日に発売すると発表した。
2008年10月16日 22時57分
-
弥生、「弥生人事給与」シリーズ全ラインアップの販売終了を発表
(ZDNET Japan)弥生は7月23日をもって「弥生人事給与」シリーズ全ラインアップの販売を終了したと発表した。現行登録ユーザーに対するプログラム保守は2008年12月31日、ヘルプデスクでの問い合わせ受付は2009年3月31日をもって終了する。
2008年07月24日 19時59分
-
弥生、「弥生会計08ネットワーク2ライセンス」を1000本数限定で半額のキャンペーン
(ZDNET Japan)弥生は、7月28日より同社のLAN対応会計ソフト「弥生会計08ネットワーク2ライセンス」を1000本限定で半額で提供する「今ならお得! 弥生会計を2人で使おう」キャンペーンを実施すると発表した。
2008年07月07日 21時03分
-
3年計画で「弥生」をSaaS化--弥生新社長が戦略発表
(ZDNET Japan)弥生は、今後の事業戦略に関する記者説明会を行い、今後約3年の期間をかけ、弥生製品のSaaS化を進める計画を明らかにした。
2008年04月22日 15時59分
-
MIJS企業訪問(第20回)弥生--業務ソフトの圧倒的ユーザーベースを生かす
(ZDNET Japan)日本企業のほとんどは、個人事業所から中堅・中小企業といわれるクラス。その巨大な市場をターゲットに業務ソフトを提供している弥生は、MIJSの中で人材やSaaSなどその活動範囲を拡大する取り組みに力を注いでいる。
2007年12月12日 12時00分
-
弥生、内部統制支援機能などを盛り込んだ「弥生 08」シリーズを12月7日に一斉発売--売上100億を目指す
(ZDNET Japan)弥生は、10月31日、同社業務パッケージソフトの最新版となる「弥生 08」シリーズの全ラインアップ(会計・販売・人事給与/給与・顧客)を12月7日に発売すると発表した。
2007年11月01日 18時09分
-
ライブドアHD、弥生を710億円で売却へ--30億円の特別配当も
ライブドアホールディングスは、100%子会社の弥生を売却する。MBKパートナーズが運用するファンドが全額出資する特別目的会社のMBKP1に対して、保有する弥生株をすべて譲渡する。
2007年08月24日 11時37分
-
JVN、「弥生会計」でログイン情報が漏洩する脆弱性情報を公開
(ZDNET Japan)JPCERT/CCとIPAは、「弥生会計」にログイン情報が漏洩する脆弱性が確認されたとして、JVNにおいて情報を公開した。ログインに使用される「お客様番号」と「電話番号」が漏洩する可能性がある。
2007年08月01日 13時28分
-
弥生、人事管理機能を標準搭載し、ネットワークに対応した「弥生人事給与 07」を発売
(ZDNET Japan)弥生は、人事、給与、勤怠を一括管理できる新製品「弥生人事給与 07」(スタンドアロン版/ネットワーク版)を発表した。販売開始は6月29日。5月15日より先行予約を開始している。
2007年05月15日 22時09分
-
弥生、Vista対応の「弥生販売 07」「弥生顧客 07」を発表
(ZDNET Japan)弥生は、同社の業務ソフト「弥生」シリーズの新製品「弥生販売 07」および「弥生顧客 07」の各製品を発表した。「弥生販売 07」は4月20日、「弥生顧客 07」は5月18日にそれぞれ発売される。
2007年03月15日 20時21分
-
弥生、クライアント・サーバー型の業務ソフトの指導・設定サービスを開始
(ZDNET Japan)弥生は、クライアント・サーバー型の業務ソフト「弥生ネットワーク」シリーズの導入・運用を支援する訪問指導サービス「弥生塾」
を開始した。
2007年03月02日 11時35分
-
弥生、Vista対応「弥生会計 07」確定申告版を2月2日に出荷
(ZDNET Japan)弥生は、国税電子申告・納税システム「e-Tax」と「Excel 2007」に対応した「弥生会計 07」シリーズの確定申告版を2月2日に出荷する。
2007年01月16日 11時01分
-
弥生、起業家を対象に法人設立手続きの委託先を検索できるサービスを開始
業務ソフト「弥生」シリーズを提供する弥生は、法人設立を予定している事業者を対象とする新サービス「弥生の法人設立ナビ」の提供を9月4日より開始する。
2006年08月28日 21時40分
-
弥生、16万件以上の顧客情報が流出--流出経路は調査中
弥生は、同社が提供する業務ソフト「弥生」シリーズの顧客情報の一部が、外部に流出していたことを発表した。流出が判明したのは、2005年11月から2006年1月までに、同社製品のバージョンアップキャンペーン情報を文書で受け取った16万4304名分の顧客情報とられている。
2006年07月25日 16時58分
-
平松氏が弥生の社長を退任「今後はライブドアに専念」
(ZDNET Japan)弥生は、同社の代表取締役社長である平松庚三氏が6月12日付けで代表取締役会長に就任すると発表した。後任の社長は、現代表取締役副社長の飼沼健氏が務める。
2006年06月07日 19時56分