-
三菱電機、「循環型デジタル・エンジニアリング企業」を表明--DX施策なども
(ZDNet Japan)三菱電機が2022年度の経営戦略で「循環型デジタル・エンジニアリング企業」を目指す方針を打ち出した。データ活用で事業構造を変えていくとする。
2022年05月31日 14時52分
-
三菱電機、衛星測位用の4周波数帯に対応する「世界最小」アンテナを開発
三菱電機は、衛星測位用の4周波数帯に対応するものとして「世界最小」のアンテナを開発した。
2022年01月18日 12時42分
-
三菱電機と産総研、稼働中の工場機器をリアルタイム制御するAI技術を開発
(ZDNet Japan)三菱電機と産業技術総合研究所は、製造現場の状態変化を予測して稼働中の機器をリアルタイムに調整するAI技術を開発した。
2021年11月26日 07時00分
-
三菱電機、液晶テレビ事業を縮小--量販店向け出荷は9月に終了
三菱電機は、市場環境やニーズの急激な変化にともない液晶テレビ事業を縮小すると発表した。家電量販店向けなどの製品の出荷を2021年9月に終了している。
2021年11月01日 13時37分
-
編集部の注目事例(2021年5月第3週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は5月第3週に発表されたものを集めた。
2021年05月18日 07時00分
-
三菱電機、従業員体験の向上・改善で職場変革
(ZDNet Japan)三菱電機は従業員エンゲージメントの向上と改善を目的にクアルトリクスの 「Qualtrics EmployeeXM」を導入した。2021年からは管理職やリーダー層などに対する 360度フィードバックにも同社製品を導入し、対象メンバーへ行動変容を促す施策に活用している。
2021年05月17日 13時15分
-
イグニション・ポイントと三菱電機が実体験から語る--大企業で新規事業を創出し続ける方法
「企業成長に欠かせないイノベーションの起こし方」というテーマで開催された2020年のCNET Japan Live 2020。大企業による新規事業創出やベンチャー企業との協業、オープンイノベーションの取り組みが急増している中、三菱電機 未来イノベーションセンターの担当者2人が、新規事業を創出し続ける方法について話した。
2020年03月13日 13時00分
-
ムセンコネクト、スマート工場化システムの実証実験--三菱電機と共同で
(ZDNet Japan)ムセンコネクトは、三菱電機と共同で製造業向けのスマート工場化システムの実証実験を開始した。
2020年03月11日 09時43分
-
パナソニック、富士通、三菱電機、AI検索機能を共同開発--特許調査を効率化
(ZDNet Japan)パナソニック、富士通、三菱電機の3社は、AIを活用した高精度な検索結果を抽出する新しい機能を共同で開発した。この機能は、企業の知的財産活動における特許調査業務の効率化に向けて開発が進められていた。
2019年11月07日 13時12分
-
写真で見る国際海事展「Sea Japan2018」--船舶用“ARナビ”も登場
4月11日~3日東京ビッグサイトにて開催された「Sea Japan」。「国内最大」をうたうこの国際海事展では、ネットワーク化や自動操船など、新時代を見据えた展示も多く見られた。
2018年04月17日 17時00分
-
三菱電機、制御システム向け統合型セキュリティ開発--マカフィーの攻撃データ活用
(ZDNet Japan)三菱電機は4月12日、原子力発電所やプラントなどの制御システムに対する高度なサイバーを早期に検知して防御する、統合型セキュリティ防御システムの開発に着手すると発表した。セキュリティベンダーのマカフィーと連携し、攻撃データの提供を受ける。
2018年04月16日 10時13分
-
器用に制御するAIを三菱電機が開発--変化を瞬時に把握しリアルタイム対応
(ZDNet Japan)三菱電機は、同社のAI技術「Maisart(マイサート)」を活用し、対象物の状況の変化を瞬時に把握して、リアルタイムに対応する「器用に制御するAI」を開発した。
2018年02月11日 07時30分
-
三菱電機がIoT基盤開発でオラクルと連携
(ZDNet Japan)三菱電機は、IoT基盤開発でオラクルと連携する。8月8日、日本オラクルが発表した。
2017年08月09日 11時42分
-
三菱電機、ROE10%以上の経営指標は4年連続達成--IoT関連で新事業創出へ
三菱電機は5月22日、中期経営計画の進捗について説明した。これまでの機器領域、ITシステム領域に加えて、エッジ領域における競争力を強化していくなど、今後の戦略を話した。
2017年05月22日 18時24分
-
三菱電機、家庭電器が採算改善--業績厳しくても研究開発は緩めず
三菱電機は、2017年3月期上期(2016年4~9月)の累計連結業績を発表した。
2016年10月31日 20時47分
-
三菱電機、グループ社員約14万人が活用する「グローバルIT基盤」を構築
(ZDNet Japan)三菱電機は、同社グループ社員約14万人が活用する「グローバルIT基盤」の構築に乗り出した。
2016年10月22日 07時00分
-
三菱電機など、混雑をリアルタイムに予測する技術開発--カメラ映像から算出
(ZDNet Japan)三菱電機は、イベント会場と最寄駅などを結ぶ経路の混雑状況を予測する「リアルタイム混雑予測技術」を開発した。監視カメラからのリアルタイム映像で予測。精度も従来の約50%から約80%に向上できるという。
2016年08月22日 12時48分
-
日立など、IICに共同提案した製造業向けIoTテストベッドが承認
(ZDNet Japan)日立製作所や三菱電機、インテルの3社は、IoTの普及団体であるIndustrial Internet Consortium(IIC)に次世代工場の“テストベッド”を共同で提案し、承認された。
2016年07月04日 11時28分
-
IoTを使うレーザー加工機の新サービス開始--三菱電機
(ZDNet Japan)三菱電機はIoTを活用し、板金加工向けレーザー加工機のさまざまな情報を収集し、遠隔地からリアルタイムで診断する新サービスを開始すると発表した。
2016年03月08日 12時44分
-
三菱電機とNTT Com、監視カメラを用いた新たなソリューション提供で協業
(ZDNet Japan)三菱電機とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3月3日、監視カメラシステムに、映像解析技術(AIによる人間の動作検知など)やクラウドネットワークなどのサービスを組み合わせた新たなソリューションの提供における協業を発表した。
2016年03月07日 07時30分
-
三菱電機、車載機器や産業用ロボットなどに搭載しやすい人工知能を開発
(ZDNet Japan)三菱電機は2月17日、省メモリ化により車載機器、産業用ロボットや工作機械などの組み込み機器への搭載を容易にした「コンパクトな人工知能」を開発したと発表した。
2016年02月19日 19時16分
-
自動運転やAIの組み込み、空中ディスプレイ--三菱電機の「実用可能」テクノロジ
(ZDNet Japan)三菱電機は2月17日、2015年度の研究開発成果披露会における展示内容を発表した。
2016年02月18日 07時00分
-
三菱電機、しゃべってなぞると言葉を表示--世界初「しゃべり描きUI」開発
三菱電機は、タブレットやスマートフォンに話した言葉を指でなぞった軌跡に表示できる音声認識表示技術「しゃべり描きUI」を開発したと発表した。
2016年02月09日 11時53分
-
三菱電機、「部分一致対応秘匿検索基盤ソフトウェア」を開発
(ZDNet Japan)三菱電機は2月4日、クラウドサービスにおいて、機密保護のために暗号化した情報を復号せずに検索できる秘匿検索技術に、「部分一致検索機能」を付加した「部分一致対応秘匿検索基盤ソフトウェア」を世界で初めて(2016年2月4日現在、三菱電機調べ)開発したと発表した。
2016年02月05日 18時41分
-
三菱電機、第3四半期累計で売上高が初の3兆円超え--営業利益も過去最高
三菱電機の2015年4~12月期の連結業績は、売上高が前年同期比3.6%増の3兆916億円、営業利益が3.0%増の2073億円。第3四半期累計で売上高は始めて3兆円を超え、営業利益も過去最高となったが、通期の見通しは据え置いている。
2016年02月04日 12時00分