-
複数の異なる光トランスポートネットワークを相互接続、全国規模での通信フローに成功
(ZDNet Japan)KDDI研究所、三菱電機、国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)、慶應義塾大学、富士通、イクシアコミュニケーションズ、東陽テクニカの7社は4月20日、通信技術や管理手法など、アーキテクチャの異なる複数のネットワークドメインからなる全国規模の光トランスポートネットワークを構築し、SDN(Software Defined Networking)技術を用いて、これらネットワークドメインをまたがるシームレスな通信フローを動的に生成する相互接続実験に成功したと発表した。
2015年04月21日 07時37分
-
三菱電機、電源がオンオフするテレビの不具合受けソフトウェアを更新
三菱電機は、3月29日に発生した、液晶テレビ「REAL」シリーズの不具合について、対象機種のソフトウェアアップデートを実施する。
2015年04月09日 11時47分
-
三菱電機、液晶テレビ「REAL」に電源がオン、オフする障害--3月29日に
三菱電機は、液晶テレビ「REAL」シリーズにおいて3月29日の午前0時から視聴中または録画予約中に電源がオン、オフを繰り返す障害が起きていたと発表した。
2015年03月30日 10時54分
-
三菱電機初の4Kテレビ「REAL LS1」--レーザ光源採用でこだわりの“色純度”
三菱電機は、同社初の4Kテレビとなる「REAL」を発表した。バックライトに赤色レーザとシアン色LED用い、4Kの高精細映像を表現する。
2014年08月25日 18時54分
-
三菱電機、創業100周年に向けた“5兆円施策”--「強い事業をより強く、継続的に」
三菱電機は、4月に執行役社長に就任した柵山正樹氏出席のもと、2014年の経営方針説明会を実施した。創業100周年を迎える2020年度までに連結売上高5兆円以上、営業利益率8%以上を目指す。
2014年05月19日 18時43分
-
テレビから写真のプリント注文ができる光BOX+アプリ「プリントラッコTV」
三菱電機は、セットトップボックス「光BOX+」からテレビを使って写真のプリント注文ができる「プリントラッコTV」アプリの説明会を開催した。
2014年02月21日 16時22分
-
三菱電機、ドライバーの動きを先回り推定する「簡単操作インターフェース」を開発
三菱電機は、ドライバーが実行したい操作を推定する「先回りエージェント」と1回の音声入力で操作ができる「タッチ&ボイスHMI」などを採用した、新しい自動車の操作方法「簡単操作インターフェース」を開発した。
2014年02月10日 14時45分
-
「くらし」から「宇宙」まで最新機器をそろえた「三菱電機アドバンストソリューション2013」
三菱電機は、同社が手がける先進的な技術や製品を紹介する「三菱電機アドバンストソリューション2013」を開催した。「社会」「くらし」「宇宙」などをテーマに最新機器の実機やパネルなどを展示した。
2013年11月13日 17時47分
-
三菱電機、タニタ体組成計と連携で体重や体脂肪率が管理できる液晶テレビ
三菱電機は、液晶テレビ「REAL」に、タニタの体組成計と連携機能を持たせた「BHR4」シリーズを発表した。Bluetoothで通信し、テレビに体重や体脂肪率を記録できる。
2013年07月24日 17時32分
-
ソニー、シャープ、東芝から新4Kテレビ--テレビ新製品まとめ
スマートフォン対応やレーザー光源搭載モデルなど、4Kテレビとともに発表された既存テレビの新モデルと合わせ、発表記事をまとめて紹介する。
2013年05月31日 12時11分
-
三菱電機、レーザーとLEDの2つの光源を使用した液晶テレビ--青、緑独立LEDでより鮮やかに
三菱電機は、バックライトに赤色レーザーを使用した液晶テレビ「REAL LASERVUE」に、50V型と39V型を発表した。新たに青色用、緑色用それぞれのLEDを独立して搭載することで、色彩や質感を鮮やかに再現できるとしている。
2013年04月16日 19時56分
-
三菱電機、凹凸面に表示可能な車載用ディスプレイを開発--楕円、三角など形状も自由
三菱電機は、様々な曲面や形状に映像を表示できる車載用ディスプレイを開発した。曲面が多用される現在の車内デザインにマッチしたディスプレイを提供するとしている。
2013年02月07日 15時40分
-
三菱電機のQ3決算は減収減益--過大請求の返納金で757億円
三菱電機では2012年度第3四半期単独で円安の影響があり「売上高で100億円のかさ上げとなった」。年末から円安となり、株価が上昇して明るい動きがある一方、好調な米国を除いて国内外ともに明確な回復の動きはまだみられないという。
2013年02月04日 18時02分
-
三菱電機、液晶モニタ「Diamondcrysta WIDE」に倍速と3D対応の2機種を追加
三菱電機は、液晶モニタ「Diamondcrysta WIDE」シリーズに、倍速補間機能を備えた「RDT234WX-Z」と、偏光方式の3D再生に対応した「RDT234WX-3D」の2機種を追加した。
2012年11月13日 17時11分
-
三菱電機、これ1台で始められるオールインワンのデジタルサイネージ
三菱電機は、デジタルサイネージ「カンタンサイネージDSMシリーズ」に50V型の「DSM-50L3」を追加した。SDカードを挿入するだけで、動画、音楽再生などができる。
2012年09月18日 14時24分
-
電機メーカーの課題と展望
(ZDNet Japan)かつて世界中から賞賛された国内電機メーカーの製品が、今、世界で通用しなくなっている。電機メーカーの現状と展望をまとめた。
2012年07月14日 13時40分
-
赤色レーザー光源を採用し、より鮮やかになった「REAL LASERVUE」
三菱電機は5月30日、液晶テレビ「REAL」の新モデルとして、赤色レーザーを光源とする「REAL LASERVUE LCD-55LSR3」を発表した。色再現範囲が大幅に広がり、鮮やかな色で再現する。
2012年05月31日 10時59分
-
強い事業をより強く--三菱電機の山西社長、成長戦略を示す
三菱電機の山西健一郎社長が、経営戦略を説明した。環境・エネルギーと社会インフラを軸にして、さらにグローバル展開で成長を目指す内容だ。
2012年05月21日 18時05分
-
正念場を迎えた電機メーカー大手
電機メーカー大手8社の営業利益率は2.2%、韓国サムスン電子の10%に遙かに及ばない。電機メーカーの課題と展望を示す特集を紹介する。
2012年05月21日 16時11分
-
社会インフラ事業が堅調な東芝、重電が安定支える三菱電機
(ZDNet Japan)重電メーカー2社が堅調な業績を発表した。東芝は社会インフラ部門が、三菱電機は重電システムが業績を支えた。しかし、両社には不安要素もある。
2012年05月18日 20時20分
-
明暗分かれた電機大手8社の決算
(ZDNet Japan)電機大手8社の決算では、過去最大の最終赤字に陥った3社と、過去最高の最終黒字を計上した1社で明暗を分けた。韓国のサムスン電子と比較しながら、電機大手の決算を読み込む。
2012年05月15日 16時03分
-
三菱電機、スマートフォン画面も大画面、高画質で表示する液晶モニタ
三菱電機は、液晶モニタ「Diamondcrysta WIDE」の新製品として、23型モデル2機種を追加した。IPS方式で国内最速となる応答速度3.5ミリ秒を実現しているという。
2012年04月24日 18時23分
-
超小型、カメラ内蔵、3D4Kまで--2011年登場の最新プロジェクタ集
大型テレビ以上の大画面を楽しめるホームシアターとして、会議やプレゼンに欠かせないビジネスアイテムとして、プロジェクタはここ数年で身近なツールとなってきた。ここでは2011年に登場した高画質、省スペース、複合機などの新製品をカテゴリ別に紹介する。
2011年12月26日 19時17分
-
三菱電機、「節電アシスト」をする液晶テレビ「REAL」--プレミアム録画テレビなど
三菱電機は液晶テレビ「REAL」に、HDD&BDレコーダーを内蔵したプレミアム録画モデル「MDR2」シリーズとUSB HDDの接続に対応した「DRW2/MR2」シリーズを追加した。いずれも同社が推進する「らくらくアシスト」&「節電アシスト」に対応している。
2011年09月01日 16時30分
-
電力不足を乗り切る「節電テレビ」の選び方(前編)
テレビは長く使う家電であり、かつ高額な買い物となるため、しっかりとポイントを押さえた製品選びが必要不可欠。そこで、最近注目されている「節電機能」を軸に、市場全体の動向や各メーカーのウリなどをチェックしていこう。
2011年07月14日 06時00分