-
マイクロソフト、IoTのセキュリティ強化へ--ReFirm Labs買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、ファームウェアのセキュリティアナリティクスサービスを提供するReFirm Labsの買収を発表した。
2021年06月04日 10時15分
-
Internet Explorerのサポート終了にどう対応するか
(ZDNET Japan)マイクロソフトがInternet Explorer(IE)のサポート終了日が確定した。残りの期間でどう対応を進めればいいのだろうか。
2021年06月04日 06時00分
-
マイクロソフトのナデラCEOが見せた「Microsoft Cloud上の業種別クラウド」の本気度
(ZDNET Japan)Microsoftのクラウドサービスはどのように進化しているのか。同社が開発者向けに最新技術を披露した年次イベント「Microsoft Build」で、筆者は1枚の図に注目した。どんな図で、なぜ注目したのか。一言もの申したい。
2021年06月03日 09時27分
-
マイクロソフト、「次世代のWindows」を6月24日に発表へ
マイクロソフトが「Windows 10」の大型改訂版を24日にオンラインイベントで発表するという。
2021年06月03日 07時43分
-
スタートアップ500社と2025年までに連携--マイクロソフトが中小企業支援
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、中堅・中小企業向け施策の注力分野に「スタートアップ企業と連携したインダストリーDX(デジタル変革)」を定めた。
2021年06月02日 06時00分
-
マイクロソフト、アジア太平洋7カ国とサイバーセキュリティで協力
マイクロソフトは、アジア太平洋地域7カ国の政策担当者を支援し、各国の公的機関の間で脅威に関する知見やリソースの共有を促進する取り組みに乗り出した。
2021年06月01日 12時05分
-
「Outlook for Windows」の予定表共有が改善--マイクロソフト:「97年以来最も大きな変更」
(ZDNET Japan)「Outlook for Windows」のカレンダー共有機能が大幅に改善されているが、マイクロソフトは「変更に気付かれることさえない」ようにしたい種類のアップデートだとしている。
2021年05月31日 12時16分
-
マイクロソフト、ロシア「NOBELIUM」のフィッシングキャンペーンを警告
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、ロシア政府を後ろ盾とするハッカー集団「NOBELIUM」によるフィッシングキャンペーンが展開されていると警告した。
2021年05月31日 11時17分
-
「Windows Terminal」新プレビュー版、「Quake」モードなどを追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、コマンドラインアプリケーションを実行する「Windows Terminal」の新たなプレビュー版(v1.9)をリリースした。「Quake」モードという新機能が提供されている。
2021年05月28日 11時03分
-
マイクロソフト版「OpenJDK」ビルド「Microsoft Build of OpenJDK」の一般提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Microsoft Build of OpenJDK」の一般提供を開始した。
2021年05月27日 12時29分
-
マイクロソフトが「PyTorch」の企業向けサポート強化--「PyTorch Enterprise on Azure」開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Azure」上でPyTorchを使用する企業向けにサポートを提供する「PyTorch Enterprise Support Program」の提供を開始した。
2021年05月26日 18時53分
-
マイクロソフト、ブロックチェーン活用の「Azure Confidential Ledger」プレビュー公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Azure Confidential Ledger」のプレビューを公開している。セキュリティと完全性を重視して設計されたブロックチェーンを利用したサービスだ。
2021年05月26日 16時45分
-
マイクロソフト「Teams」関連の開発者向け機能やツールを多数発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Microsoft Teams」プラットフォーム向けに、開発者が新たな働き方を実現するためのアプリやソリューションを構築できるようにする新機能やツールについて発表した。
2021年05月26日 14時33分
-
マイクロソフト「Azure Arc」でAzureのアプリケーションサービスが利用可能に
(ZDNET Japan)「Azure」のサービスをハイブリッドクラウド環境やマルチクラウド環境でも利用できるようにする製品「Azure Arc」で、Azureのアプリケーションサービスを利用できるようになった。
2021年05月26日 13時59分
-
「Windows 10」上でLinux GUIアプリ実行、次期アップデートで対応へ
マイクロソフトは、次期「Windows 10」のリリース時に、同OS上で「Linux」のGUIアプリを利用できるようにする計画だ。
2021年05月26日 13時24分
-
マイクロソフトら、CO2削減に寄与するコーディングを目指す業界団体を設立
マイクロソフトなど数社が、CO2排出抑制に寄与するコーディングを目指すGreen Software Foundation(グリーンソフトウェア財団)を設立した。
2021年05月26日 12時42分
-
マイクロソフト、自然言語モデル「GPT-3」をPower Appsに--「自然な英語」でコード開発へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが自然言語モデル「GPT-3」を利用した「Power Fx」のアップデートについて発表した。
2021年05月26日 12時01分
-
マイクロソフトのナデラCEO、「次世代のWindows」に関する詳細を「近いうちに」
マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは、同社が次期「Windows」を「ごく近いうちに」披露する計画だと発言した。
2021年05月26日 10時57分
-
マイクロソフトの「Edge」、スリーピングタブ機能で高速化
マイクロソフトのブラウザー「Edge」は、今週リリースされるバージョン91によって高速になる。スリーピングタブ機能により、アクティブなタブを優先するほか、起動も速くなる。
2021年05月26日 10時50分
-
「Windows 10」新プレビュー、サポート終了控える「IE 11」を削除
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」プレビュービルド21387で「Internet Explorer 11」(IE 11)を削除したようだ。
2021年05月25日 13時21分
-
「フォートナイト」訴訟、アップルとEpicの最終弁論が終了
人気ゲーム「フォートナイト」の開発元Epic Gamesは、アップルが進むべき道を誤ったと主張している。
2021年05月25日 11時48分
-
マイクロソフト、現実空間の映像をVR映像に適宜重ねて没入感と安全性を両立--特許取得
Microsoftは現実空間の情報をVR空間へ反映させることで問題解決する技術を考案。この技術を、傘下の特許管理会社Microsoft Technology Licensing(MTL)経由で米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間5月18日に登録された。
2021年05月24日 15時13分
-
マイクロソフト、未来の会議室のビジョンなど示す--ハイブリッドな働き方に向け
(ZDNET Japan)マイクロソフトのナデラCEOは、ハイブリッドワークに関する同社の最新の考え方を示し、同社が導入しているシナリオを自社で再現しようと考えている顧客に向けてリソースを提示した。
2021年05月24日 12時43分
-
マイクロソフト、セキュリティ環境の検証ツールをオープンソースで公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、セキュリティ研究者が既知の攻撃の攻撃シナリオを再現し、同社の製品を使ったセキュリティ環境をテストするためのテストツールをオープンソースで公開した。
2021年05月24日 12時34分
-
マイクロソフト「Teams」、「Togetherモード」用に独自のシーンを近く作成可能に?
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Teams」で「Together」モードの共有ルーム用に、開発者が独自のシーンを作成できるようになるかもしれない。
2021年05月21日 11時10分