-
マイクロソフト、「Internet Explorer 11」のサポートを2022年6月15日に終了
マイクロソフトが「Internet Explorer」(IE)ブラウザーに終止符を打とうとしている。
2021年05月20日 11時08分
-
「Windows 10 21H1」が提供開始--「Windows Hello」のマルチカメラ対応など
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月18日、「Windows 10」の機能更新プログラム「Windows 10 21H1」をメインストリームユーザーに提供するプロセスを開始した。
2021年05月19日 11時54分
-
「Windows 10X」はリリースせず--マイクロソフトが正式に方針変更を明らかに
「Windows 10X」は2021年に提供されないことが明らかになった。
2021年05月19日 10時44分
-
ワクチン接種を猛スピードで進める米国--ビッグテックが全面協力
米国では、バイデン新大統領の政策もあって、コロナワクチンの接種がおおむね順調に進んでいる。アマゾンやグーグル、マイクロソフトなど大手IT企業の技術が、それに大きく貢献しているのはご存じだろうか。
2021年05月19日 07時30分
-
マイクロソフトが産業別DX支援をゲームにも拡大へ
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、産業別に展開しているデジタル変革(DX)推進の支援ビジネスをゲーム業界にも拡大することを明らかにした。
2021年05月19日 06時00分
-
LINE、MaaSの全国普及プロジェクトを開始--「Microsoft Azure」パートナー各社と共同で
LINEは5月17日、マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を活用し、Azureパートナーとともに、全国各地のMaaSの普及拡大を支援する共同プロジェクトを開始すると発表した。
2021年05月18日 19時00分
-
マイクロソフト、「Azure AD」にGPSベースのフィルターを導入へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ハッカーが巧妙な手口で2要素認証を迂回できないように、「Azure Active Directory」で新たな管理機能を提供する。GPSベースのフィルターを導入し、許可されたユーザーのアクセスであるか判断するという。
2021年05月18日 13時24分
-
「Microsoft Teams」、無料の個人向け機能をリリース--最大24時間のビデオ通話
マイクロソフトは、ビデオ通話・コラボレーションサービス「Microsoft Teams」の個人向け機能を世界中で提供開始した。
2021年05月18日 10時13分
-
ゲイツ氏の取締役辞任、背景に女性社員との性的関係か
ビル・ゲイツ氏が2020年3月にマイクロソフトの取締役を辞任した背景には、同氏が過去に持った女性社員と関係について取締役会が調査していたことがあると、The Wall Street Journalが報じた。
2021年05月17日 11時31分
-
マイクロソフト、航空宇宙業界など狙うマルウェアを注意喚起
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、リモートアクセス型トロイの木馬(RAT)である「RevengeRAT」について、航空宇宙業界や旅行業界を対象としたスピアフィッシング攻撃に用いられているとして警告を発した。
2021年05月14日 12時35分
-
マイクロソフト「Teams」、ウェビナー機能の提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Teams」でウェビナー機能「Webinars」の提供を開始した。
2021年05月13日 16時24分
-
マイクロソフト、「Windows」にeBPFを移植するオープンソースプロジェクトを立ち上げ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」と「Windows Server 2016」、それ以降のバージョンでeBPFを実行できるようにするオープンソースプロジェクトを立ち上げた。
2021年05月13日 13時16分
-
マイクロソフト、「Azure Blockchain Service」を2021年9月に終了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Azure Blockchain Service」を9月10日で終了すると発表した。
2021年05月13日 12時13分
-
マイクロソフト「脅威と脆弱性の管理」機能、Linuxもサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「脅威と脆弱性の管理」(TVM)機能が、Linux OSにも対応するようになったと発表した。
2021年05月12日 16時11分
-
マイクロソフト、5月の月例パッチ公開--ゼロデイ脆弱性も修正
(ZDNET Japan)「Critical」(緊急)に分類された4件を含む55件の脆弱性が修正されている。
2021年05月12日 12時01分
-
「Windows用Rust」のバージョン0.9がリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトはWindowsでRustを利用するための言語プロジェクションである「Windows用Rust」のバージョン0.9を公開した。
2021年05月11日 13時41分
-
「Windows 10X」、開発中断か
「Windows 10X」が近いうちにリリースされることはなさそうだと報じられている。
2021年05月10日 09時54分
-
「Xbox」本体の販売は常に赤字--マイクロソフト幹部が認める
マイクロソフトはゲーム機「Xbox」本体の販売で利益を出したことがないと、同社の幹部が認めた。
2021年05月07日 11時36分
-
マイクロソフト、欧州顧客向けに新たなデータストレージの選択肢を提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトのプレジデントは、欧州連合(EU)の法人および公的機関の顧客向けに公約を発表し、これら顧客のデータのほとんどを2022年末までにEU域内で保管、処理できるようにするとした。
2021年05月07日 10時54分
-
北國銀行、国内初のパブリッククラウドによる勘定系システムの稼働を開始
(ZDNET Japan)北國銀行は、日本マイクロソフトや日本ユニシスとAzure上に構築した国内初のパブリッククラウドによる勘定系システムの本番稼働を開始した。
2021年05月06日 14時13分
-
マイクロソフト、AIシステムの脆弱性を評価するツール「Counterfit」を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、開発者が人工知能(AI)システムのセキュリティをテストするためのオープンソースツール「Counterfit」をリリースした。
2021年05月06日 12時45分
-
マイクロソフト受注の米国防総省「JEDI」クラウド、判事がアマゾンの異議棄却せず
(ZDNET Japan)米国防総省の10年で約1兆円規模というクラウドプロジェクト「JEDI」契約を巡る終わりの見えない応酬に新たな展開があった。
2021年04月30日 12時16分
-
マイクロソフト、PCゲーム開発者の売上配分を88%に引き上げ--8月から
マイクロソフトは「Windows 10」向けゲームの開発を促すため、同社ストアの規約を改定し、PCゲームの売上高について開発者への配分を増やすと発表した。
2021年04月30日 09時29分
-
「Microsoft Defender for Endpoint」でクリプトジャッキングが検出可能に--インテルの技術利用
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Defender for Endpoint」にインテルの「Threat Detection Technology」技術を利用したクリプトジャッキングマルウェアを検出する機能を追加した。
2021年04月28日 12時35分
-
マイクロソフト「Teams」、デイリーアクティブユーザーが1億4500万人に
マイクロソフトは、「Teams」のデイリーアクティブユーザー数が3月末時点で1億4500万人になったことを明らかにした。
2021年04月28日 11時27分