マイクロソフトは10月30日、プレゼンテーションの操作とマウスの機能を兼ね備えたノートPC向けレーザーマウス「Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000」(12月1日発売予定、価格9500円)とデスクトップPC向けの充電式レーザーマウス「Microsoft Wireless Laser Mouse 8000」(11月17日発売、価格9500円)を発表した。どちらも2.4 GHz Bluetooth を採用した5ボタンのレーザー式ワイヤレスマウスだ。
「Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000」は、底面にスライドのページ送りなどができるプレゼンテーション向けの操作キーが搭載されているのが特徴だ。プレゼンテーション時には、ページ送りなどの基本操作に加え、レーザーポインターとしても使える。また、パワーポイントであれば、スライドにコメントや印を付けられる「デジタルインク」機能も使用できるほか、音楽ファイルの再生、停止、音量調整なども底面のボタンからワイヤレスで操作可能。底面のボタンはフラットで、通常のマウスとしても違和感なく操作できそうだ。サイズも従来のノート向けマウスと変わらない。
「Microsoft Wireless Laser Mouse 8000」は、デスクトップPC向けのレーザーマウスで、充電式のため、乾電池が不要になったことが大きな特徴だ。付属の充電器にマウスを置くと充電を開始する。1回の充電で、最大約4週間使用できるという。バッテリが切れる前には、マウス中央にあるインジケータが赤く光り、充電時期を知らせてくれるほか、本体底面には電源スイッチのオン/オフで電源を切ることができる。
米国ではすでに発表されているが、今回、日本での発売が明らかになった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
データから、「顧客のライフプラン」に
寄り添う提案をリアルタイムに
「サイロ化リスク」に直面!今後のNW環境は
仮想化プラットフォームに置き換えられる!
VMware提供、HCIベースのインフラの威力!
「VMware Quick Win Solution」の事例増加
「ビジネスを支えるIT」から
「ビジネスの価値を創出するIT」へ