-
富士通、中堅向けビジネスをFJBに集約--中堅向けERPの企画開発も移管
(ZDNET Japan)富士通は、グループとして10月1日に中堅民需市場向けビジネス強化のための新体制を構築するのに備え、4月1日から富士通ビジネスシステム(FJB)に中堅民需市場向け商品やサービスの企画、開発などの機能を順次集約する。
2010年03月18日 16時00分
-
富士通、データセンター向け高密度サーバ発売--集中冷却で消費電力と設置スペースを削減
(ZDNET Japan)富士通は3月17日、クラウドコンピューティング環境やデータセンターの構築に最適化した高密度サーバプラットフォーム「PRIMERGY CX1000」を、同日より全世界で販売すると発表した。
2010年03月17日 18時55分
-
富士通、「モモエリ」デザインの LOOX Mシリーズ発表--ピンクとハートでスペシャルに
富士通は3月16日、カリスマモデルの桃華絵里さん(通称:モモエリ)がデザインプロデュースした個人向けノートPC「FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ」を3月25日に発売すると発表した。
2010年03月16日 19時59分
-
青山商事、RFID活用した在庫管理システム稼働--店舗在庫を最適化
(ZDNET Japan)紳士服最大手の青山商事は、物流拠点「千葉センター」の開設でRFID搭載ハンガーを応用した「ホイールシステム」と連動させた在庫管理システムを稼働させている。富士通が発表した。
2010年03月15日 14時02分
-
富士通、ソフト開発の新フレームワーク--既存の資産活用やクラウド化を支援
(ZDNET Japan)富士通は、ITシステム構築や保守の開発量の削減、標準化を支援するアプリケーションフレームワーク製品「INTARFRM」を新たに開発し、4月1日から提供を開始する。
2010年03月11日 18時10分
-
富士通、特許検索サービスをSaaSで提供
(ZDNET Japan)富士通は、企業の知的財産部門や、技術者・発明者の研究時の特許調査を支援する特許検索SaaS「ATMS/IR.net海外公報検索サービス」の販売を開始した。
2010年03月10日 11時56分
-
富士通、東証から厳重注意--代表者の異動理由について適切さ欠く
(ZDNET Japan)富士通は3月9日、前社長の野副州旦氏が昨年9月25日に辞任した際の理由について、東証から口頭で厳重注意を受けた。東証は8日午前に調査の可能性を示唆、正午過ぎには事実確認を求めていた。
2010年03月09日 18時49分
-
東京証券取引所、富士通の調査を示唆
(ZDNET Japan)富士通の前社長、野副州旦氏が同社に対して社長辞任の取消を求めている問題で、東証は3月8日、ZDNet Japanの取材に応じ、事実確認で調査する可能性を示唆した。
2010年03月08日 11時49分
-
富士通前社長の野副氏、真っ向から反論--社長解職の手続き自体に大問題
(ZDNET Japan)富士通は3月6日、臨時取締役会を招集し、前社長 野副州旦氏の取締役解任と辞任取消通知書の拒否を決議した。これを受け野副氏の代理人がZDNet Japan編集部の取材に応じ、富士通に真っ向から反論した。
2010年03月07日 00時00分
-
富士通、元社長の辞任取消問題で見解を発表--辞任理由の病気療養は一転
(ZDNET Japan)富士通元社長の野副州旦氏が、同社に対して社長辞任の取消を求めている問題で、富士通は3月6日に見解を発表した。当初説明していた辞任理由の「病気療養」が一転する説明となっている。
2010年03月06日 16時27分
-
富士通、社長辞任の取消を求める野副相談役を解任
(ZDNET Japan)富士通元社長で現相談役の野副氏が同社に対して社長辞任の取消を求めているなか、富士通は野副氏を解任した。
2010年03月06日 16時09分
-
富士通 相談役の野副氏、社長辞任の取り消しを求める文書を送付
(ZDNET Japan)富士通の野副州旦元社長が、弁護士を通じて社長辞任の取り消しを求める文書を送付していたことがわかった。野副氏は同社相談役。
2010年03月05日 11時48分
-
富士通と日本オラクル、SPARC EnterpriseとOracle DBの共同ソリューション開発センター設立
(ZDNET Japan)富士通と日本オラクルは3月3日、クラウドコンピューティングなどの次世代型ITインフラに対応したソリューションを検証、開発する「SPARC Enterprise - Oracle Databaseソリューション開発センター」を設立したと発表した。
2010年03月03日 13時16分
-
スパコン:富士通が共同構築、186.1TFLOPS達成--LINPACKで日本1位に
(ZDNET Japan)富士通は原子力機構と共同でスパコンを構築、LINPACKベンチマークで186.1テラフロップス(TFLOPS)の実効性能を達成した。これは2009年11月に発表されたTOP500リストで日本1位、世界19位に相当する。
2010年03月01日 20時41分
-
2009年国内サーバ市場、3年連続で富士通1位--市場全体は最大のマイナス成長
(ZDNET Japan)2009年の国内サーバ市場は、出荷金額をベースにしたベンダー別シェアで富士通が3年連続で首位を獲得、2位以下はNEC、日本IBM、日本HP、日立製作所と並ぶ。IDC Japanが発表した。
2010年03月01日 19時27分
-
茨城県の「共通基盤システム」稼働--総務省の標準仕様に準拠、都道府県では初
(ZDNET Japan)茨城県のIT基盤「共通基盤システム」が稼働を開始した。ログイン認証などの共通機能や職員データベースなどを全システムで共同利用するための基盤となる。総務省提唱の標準仕様に準拠した共通基盤システムは、都道府県レベルでは初めてという。
2010年03月01日 15時00分
-
富士通:スパコン問題や半導体事業、若きリーダーはどうかじを取るのか
(ZDNET Japan)富士通の元社長 野副氏の突然の辞任から4カ月、“暫定政権”を敷き後任社長の選定にあたった現社長 間塚氏は、4月1日付で若いリーダーの山本正己氏にバトンを渡す。野副氏による中期経営計画の説明から2度の社長交代、事業仕分けとスパコンなど、富士通の“今”をまとめた。
2010年02月26日 07時30分
-
語りにくい“非機能要求”を見える化--発注者と受注者の共通認識を促す
(ZDNET Japan)国内大手SI事業者6社で構成される非機能要求グレード検討会は、情報システムの検討段階で“非機能要求”について発注者と受注者の共通認識を得るための手法「非機能要求グレード」が完成したと発表した。
2010年02月25日 21時58分
-
富士通、中小規模向けSaaS型ウェブ会議システムの販売を開始
(ZDNET Japan)富士通は、少人数で利用する中小規模向けのSaaS型ウェブ会議サービス「JoinMeeting easy」を、同社のショッピングサイト「WEB MART」で販売開始すると発表した。
2010年02月25日 10時12分
-
クラウドのシステム障害を事前予知--富士通研究所、障害対処技術を開発
(ZDNET Japan)富士通研究所は、クラウドシステムの障害対処として、障害の発生を事前に予知し、原因の特定から解決といった一連の処理を自動で行う技術を開発した。
2010年02月23日 17時08分
-
富士通など、IFRS対応機能を追加開発--日本電波工業が導入
(ZDNET Japan)富士通は、Fsolとともに連結会計パッケージ「GLOVIA/SUPER COMPACT Pathfinder」をベースに国際会計基準(IFRS)対応機能を追加開発、日本電波工業が導入した。日本電波工業は、IFRSで情報開示する初めての日本企業になると見られている。
2010年02月22日 13時43分
-
富士通、IaaSを試験提供--10月から本格展開
(ZDNET Japan)富士通は、必要なときに必要な規模でインフラを仮想的に提供するIaaS「オンデマンド仮想システムサービス」を5月10日からトライアル提供する。10月から商用サービスに移行する。仮想サーバ1台あたり1時間31円から利用できる予定だ。
2010年02月22日 12時11分
-
仮想サーバの安全性向上を目指したASET、住商情報、NEC、富士通による実証実験が成功
(ZDNET Japan)技術研究組合超先端電子技術開発機構、住商情報システム、NEC、富士通は、経済産業省からの委託研究である「セキュア・プラットフォームプロジェクト」の技術を利用した実証実験に成功したと発表した。
2010年02月19日 16時49分
-
キヤノンと富士通が協業--プリンティング機器やIT機器の一元的な運用と管理へ
キヤノンと富士通は2月16日、プリンティング機器およびIT機器の運用と管理サービスの分野で協業することに合意したと発表した。
2010年02月16日 11時30分
-
NRI、富士通製XBRLミドルウェアを財務情報自動変換、集約システムに採用
(ZDNET Japan)富士通は、同社のXBRLミドルウェア「Interstage XWand V10」が野村総合研究所(NRI)で本稼働した財務情報自動変換、集約システムに採用されたと発表した。
2010年02月09日 20時29分