-
富士通、クラウドプラットフォームをグローバル展開--世界規模で共通のIaaS基盤を提供
(ZDNET Japan)富士通グループは4月22日、同社のグローバルクラウド戦略に基づいてクラウドプラットフォームのグローバル展開を開始すると発表した。
2010年04月22日 16時50分
-
OLTP性能が2倍に--オラクルと富士通、Oracle DB 11gの高速化技術を検証
(ZDNET Japan)日本オラクルと富士通は、SSD搭載の富士通製ストレージとUNIXサーバを活用して、「Oracle Database 11g Release 2」の高速化技術の動作と性能を検証、HDDと比較してオンライントランザクション処理(OLTP)システムで性能が最大2.4倍向上することを実証した。
2010年04月22日 16時25分
-
富士通元社長の辞任問題:野副氏側が公開質問状--「なぜ明確な説明ができないのか」
(ZDNET Japan)富士通の元社長、野副州旦氏の辞任を巡る問題が新たな展開を見せている。富士通のこれまでの主張に対して、野副氏側が4月22日に公開質問状を富士通に送付している。
2010年04月22日 14時10分
-
富士通、XBRLソフトウェア「Interstage XWand」の最新版を発表
(ZDNET Japan)富士通は、XBRLソフトウェアの最新版「Interstage XWand V11」を全世界で販売開始した。
2010年04月20日 19時14分
-
富士通、サーバラック搭載に最適なレイヤ2スイッチ「SR-Xシリーズ」を販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、サーバラックへの搭載に最適なレイヤ2スイッチ「SR-Xシリーズ」の販売を開始した。
2010年04月20日 13時21分
-
富士通、プライベートクラウド構築を支援するソフト製品群を発表--自社内での実践をもとに提供
(ZDNET Japan)富士通は、プライベートクラウド環境構築に必要なソフトウェア新製品4種、強化製品1種を4月14日に販売開始した。
2010年04月15日 13時22分
-
富士通のやり方は妥当だと皆が言う--元社長の辞任問題で間塚会長が反論
(ZDNET Japan)富士通は緊急記者会見を開催し、間塚会長が元社長の辞任問題で同社の見解を説明した。間塚氏は「正直にいうと、今このような事態になり、取締役会で(野副氏を)解職し、皆さんにきちんと説明するべきだったと」と現在の心境も語っている。
2010年04月14日 21時34分
-
富士通、企業向けPCのデスクトップ型とノート型のラインアップ一新
(ZDNET Japan)富士通は、企業向けPCのデスクトップ型「ESPRIMO」とノート型「LIFEBOOK」のラインアップを一新して全6シリーズ31機種の販売を開始した。
2010年04月13日 16時47分
-
富士通、製品含有化学物質の企業間の伝達業務を支援するSaaSを提供開始
(ZDNET Japan)富士通は、製造業の調達プロセスで必要となる製品含有化学物質情報について、企業間での伝達業務を支援するSaaS型データ交換サービス「ProcureMART環境情報交換サービス」を提供開始する。
2010年04月09日 16時06分
-
愛知県豊田市、低炭素社会へ--トヨタらが実証実験
豊田市、トヨタ自動車、ドリームインキュベータは、民間企業13社と共同で企画した低炭素都市構築実証プロジェクトの実証実験を開始した。
2010年04月09日 12時14分
-
富士通前社長の野副氏が記者会見:当初は法的措置を検討していなかった
(ZDNET Japan)富士通の前社長、野副州旦氏が記者会見で自身の主張を述べた。当初は法的手段を検討していなかったが、富士通との交渉が決裂。役員らに対して損害賠償と名誉回復を求めるとともに、ニフティ再編問題について株主代表訴訟を起こす考えを明らかにした。
2010年04月08日 01時13分
-
富士通、SAPの“BI-SaaS”日本語版を5月から提供--1ユーザー月額3000円から
(ZDNET Japan)富士通はSAPのビジネスインテリジェンスSaaS(BI-SaaS)「SAP BusinessObjects BI OnDemand」の日本語版を5月から提供する。1ユーザーあたり月額3000円から利用できる。
2010年04月05日 15時31分
-
富士通、農業向けクラウド--第1弾は経営管理と栽培管理のSaaS
(ZDNET Japan)富士通は、農業法人やJAグループ、農業生産者を対象にした農業支援クラウドサービス「F&AGRIPACKシリーズ」の提供を開始、第1弾としてSaaSの「F&AGRIPACK 経営管理」と「F&AGRIPACK 栽培管理」を提供する。
2010年04月05日 13時55分
-
運用負荷増大からインフラを再構築--岩崎通信機、約70台のサーバを半分に集約
(ZDNET Japan)岩崎通信機は、部門や役割ごとに多くのサーバを抱えていたが、運用負荷が増大したために、ITインフラを再構築。仮想化ソフトを活用することで約70台あったサーバを半分の約30台に集約している。
2010年04月05日 12時35分
-
目標値の5倍速い! 爆速「arrowhead」を生み出した富士通の技術と発想のヒミツ
(ZDNET Japan)富士通が東京証券取引所に納入した株式売買システム「arrowhead(アローヘッド)」は、高速性と信頼性を兼ね備えた「世界最高水準の取引所システム」と位置づけられているものだ。
2010年04月05日 09時30分
-
富士通、人工衛星を利用したアジア太平洋の災害観測システム構築
(ZDNET Japan)富士通は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が事務局を務める「センチネル・アジアSTEP2」システムを構築し、本格稼働したことを発表した。
2010年04月01日 18時38分
-
MSと業界8社、中小企業のWindows 7への移行を支援するキャンペーンを展開
(ZDNET Japan)マイクロソフトと業界8社は、中小企業におけるWindows 7導入促進を支援することを目的とした「Windows 7へお手軽引っ越しキャンペーン」を4月1日より展開する。
2010年04月01日 13時33分
-
富士通、「PRIMEQUEST」の新シリーズ発表--東証「arrowhead」の成果を強調
(ZDNET Japan)富士通は3月31日、IAサーバ「PRIMEQUEST 1000シリーズ」を発表した。現行機はミッションクリティカルシステムの代名詞ともいえる東証の株式売買システム「arrowhead」で活用されている。
2010年03月31日 19時21分
-
富士通と富士電機、スマートグリッド関連事業で業務提携を検討
(ZDNET Japan)富士通と富士電機ホールディングスおよびその傘下の富士電機システムズは、スマートグリッド関連市場での業務提携を目指した検討を開始する。
2010年03月26日 18時15分
-
日本生命、遠隔操作でデータを消去できるノートPC約5万台導入へ
(ZDNET Japan)日本生命は、遠隔操作でデータを消去する機能を搭載したノートPC約5万台を営業職員用の端末として導入、2012年1月から順次配備する。富士通が発表した。
2010年03月25日 20時08分
-
診療情報を家から照会--「社会保障カード」実証事業が出雲地区で開始
(ZDNET Japan)富士通や島根県立中央病院、出雲市などで構成される「いずも医療カード利用推進コンソーシアム」は、出雲地区で家庭や医療機関からウェブを介して診療情報など社会保障関連情報を照会、閲覧できる“社会保障カード”の実証事業を3月23日から開始した。
2010年03月25日 18時00分
-
端末が分離するからできること--ドコモ「F-04B」が提案する新しいケータイの使い方
NTTドコモは3月26日、端末が2つに分離する世界初のセパレートケータイ「F-04B」を発売する。製造した富士通は、「LTE時代をにらみながら新しい使い方を提案したい」と語る。
2010年03月25日 16時56分
-
富士通、取締役人事を発表--秋草氏の取締役退任は「予定通り」
(ZDNET Japan)富士通は3月24日に開催した定例取締役会で取締役人事を内定した。同社で要職を歴任し、財界活動でも存在感を見せていた取締役相談役の秋草直之氏は、取締役を退任し相談役には留まる。
2010年03月24日 20時08分
-
サーバ市場減速の中で富士通が「強気の目標」を曲げないいくつかの理由
(ZDNET Japan)富士通が反論している。同社が2010年度の目標に掲げていた「年間50万台」のx86サーバの出荷計画を、1年先送りにするという一部報道に対して、「そうした事実はない」というのだ。
2010年03月22日 09時30分
-
富士通、「Webゆうびん」サービスの基盤を構築--設計開発から展開までを約4カ月で
(ZDNET Japan)富士通は、2010年2月1日に開始された郵便事業(日本郵便)のインターネット郵便「Webゆうびん」サービスを支えるシステムの構築を支援したと発表した。
2010年03月20日 09時30分