-
富士通、仏クラウド事業者を買収--クラウドベースの統合基盤を提供
(ZDNET Japan)富士通は仏のクラウドサービス事業者RunMyProcessの全株式を取得する。同社は、クラウドやオンプレミスのさまざまなサービスを組み合わせてシステムを構築する統合プラットフォームを提供している。
2013年04月08日 18時40分
-
FNETS、4月末から「モバらくだ for スマートデバイス」提供--安全なBYODを
(ZDNET Japan)富士通ネットワークソリューションズ(FNETS)は、BYODに対応したネットワークプラットフォーム「モバらくだ for スマートデバイス」を4月末から出荷を開始する。
2013年04月05日 16時06分
-
富士通「SPARC M10」は「どんと来い!マシン」(後編)
(ZDNET Japan)高速リアルタイム処理、柔軟な運用・拡張性、システムの安定稼働を実現するなどの特長を持つ富士通の新UNIXサーバ「SPARC M10」。開発の背景を探ると、メインフレームの開発と運用の経験、スパコン「京」の開発、旧サン・マイクロシステムズやオラクルとの協力関係など、同社が培ってきた開発技術や経験、実績があったからこそ誕生した製品であることが明らかとなった。
2013年03月05日 12時00分
-
ドコモの「らくらくスマートフォン」、仏通信事業者が導入
仏通信事業者のオレンジは、富士通製「らくらくスマートフォン」の導入を決定している。6月から仏で提供される。
2013年02月20日 10時47分
-
富士通「SPARC M10」は「どんと来い!マシン」(前編)
(ZDNET Japan)富士通のUNIXサーバ「SPARC M10」は、整数演算性能で世界最高性能を記録したプロセッサ「SPARC64 X」を搭載し、ビッグデータ時代の高速リアルタイム処理に適した性能を持つ製品だ。この製品の特徴を同社の志賀真之氏に聞いた。
2013年02月14日 17時59分
-
繰り返されるスローガン「箱売りからサービスへ」 富士通の行方
(ZDNET Japan)富士通が中期経営計画を公表した。削減と転籍を含む9500人の人事施策に注目が集まっているが、課題はデバイス、PC、海外の三事業だ。半導体は荒療治を一通り終えたが、残る二つには共通した改革のポイントがある。
2013年02月12日 12時14分
-
マカフィー社長が語るインテルとの関係
(ZDNET Japan)今週は、マカフィーのジャン・クロード・ブロイド代表取締役社長と、富士通の川妻庸男 執行役員常務の発言を紹介する。
2013年02月08日 12時00分
-
富士通、タブレット端末「ARROWS Tab Wi-Fi」新モデル--Android 4.0搭載
富士通は、Wi-Fi専用タブレット端末「ARROWS Tab Wi-Fi FAR70B」を発表した。Android 4.0を搭載。2月15日から販売する。
2013年02月01日 17時52分
-
個人向けPC「FMV」春モデル--Windows 8のタッチパネルにも対応
富士通は、個人向けPC「FMV」シリーズの2013年春モデルを発表した。「Office Home and Business 2013」を搭載した5シリーズ11機種を2月7日から順次発売する。
2013年02月01日 17時38分
-
富士通、ソーシャルメディアのデータを分析するサービス提供
(ZDNET Japan)富士通は、FacebookやTwitterのデータを収集、解析、分析するSaaS「FUJITSU DataPlaza ソーシャルメディア分析ツール」の提供を開始した。
2013年01月30日 12時54分
-
SPARC64 X搭載の新UNIXサーバ「SPARC M10」がついに姿を見せる
(ZDNET Japan)16コア32スレッドを同時実行できるプロセッサ「SPARC64 X」を搭載する新UNIXサーバ「SPARC M10」が登場した。ビッグデータのリアルタイム分析などで活用できる。
2013年01月18日 19時31分
-
キーワードは「セキュリティインテリジェンス」
(ZDNET Japan)今週は、日本IBMのヴィヴェック・マハジャン 専務執行役員と、富士通の柴田徹 システムインテグレーション部門長補佐の発言を紹介する。
2013年01月18日 12時00分
-
クラウド活用のM2M遠隔監視サービス--設備の状況をリアルタイムに把握
(ZDNET Japan)ニシム電子工業は、クラウドを利用して電源設備や太陽光発電設備、環境計測機器などの産業機器を遠隔監視して、保守支援する「FAデータストレージサービス」の提供を開始した。
2012年12月20日 18時10分
-
富士通の垂直統合型DBシステム--事前構成済み、最短1日で利用開始
(ZDNET Japan)富士通が、サーバ、ストレージ、ネットワーク、OS、データベースをセットにした垂直統合型データベースシステムの販売を始めた。設置からデータベース利用まで1日の短期導入を実現、同社のノウハウまでセットにして他社製品との差別化とする。
2012年12月06日 18時48分
-
富士通も垂直統合型製品を投入--第1弾はPostgreSQLベースのDB専用機
(ZDNET Japan)富士通は、垂直統合型データベースシステム「Integrated System HA Database Ready」の販売を開始した。ハードウェアとソフトウェアを一体化した垂直統合型プラットフォーム「Dynamic Integrated Systems」の第1弾になる。
2012年12月06日 14時33分
-
COBOLとHadoopの連携でバッチ処理を高速化--富士通「NetCOBOL V10.5」
(ZDNET Japan)富士通は、COBOL開発運用ソフトウェアの新版「NetCOBOL V10.5」の販売を開始した。バッチアプリケーションを分散並列処理フレームワーク「Apache Hadoop」で処理し、バッチの処理時間を短縮する機能を追加している。
2012年12月05日 16時52分
-
富士通、ビッグデータ活用サービスをForce.comと連携
(ZDNET Japan)富士通は、ビッグデータを活用するための「データ活用基盤サービス」とPaaS「Force.com」を連携させたサービスの提供を開始した。データを活用した業務アプリケーションを簡単に開発できるという。
2012年12月04日 17時14分
-
世界最速を競ったスーパーコンピューターたち
(ZDNET Japan)スパコンランキングの「TOP500」で首位を獲得したのは17.59ペタフロップスの「Titan」。1993年の優勝マシンは59.7ギガフロップスだった。世界最速を競い合うスパコンを紹介する。
2012年11月29日 12時00分
-
富士通など、SaaS型ERP「glovia OM」新版--APIを拡充、流通向け機能を追加
(ZDNET Japan)富士通とグロービアインターナショナルは、SaaS型ERP「glovia OM」で既存機能を強化し、小売りや卸向けの機能を追加した新版の販売を開始した。
2012年11月15日 16時29分
-
富士通、ITマネジメント支援で新会社設立--河合塾が第1号ユーザー
(ZDNET Japan)富士通は、複数のユーザー企業の情報システム部門のITマネジメントを支援する事業会社「ITマネジメントパートナーズ」を設立した。
2012年11月02日 17時23分
-
富士通、個人向けPC新モデル--防水タブレットや女性向けブランドも
富士通は、最新OS「Windows 8」を搭載した個人向けPCの2012年冬モデル9シリーズ19機種を発表した。防水タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」や新たな女性向けPCブランド「Floral Kiss」が加わった。
2012年10月19日 15時26分
-
富士通、バックアップ専用機「ETERNUS BE50」--Backup Exec搭載
(ZDNET Japan)富士通は、バックアップアプライアンス「ETERNUS BE50」の販売を開始した。バックアップソフトウェアとして中堅中小企業向けの「Symantec Backup Exec 2012」を搭載している。
2012年10月16日 17時23分
-
富士通、ビッグデータ活用のクラウドサービス--サービス体系と料金体系を刷新
(ZDNET Japan)富士通は、ビッグデータを利活用するためのクラウドサービス「データ活用基盤サービス」のサービス体系と料金体系を刷新した。
2012年10月10日 12時55分
-
CEATEC JAPANの変化は「次代の先取り」か「苦肉の策」か
(ZDNET Japan)先週末に幕を閉じたCEATEC JAPAN。しかしその内容は、エレクロトニクスショーなのか、自動車ショーなのか、はては環境・エネルギーショーなのか。次代の方向性を先取りしたのか、苦肉の策と捉えるべきかで議論は分かれる。
2012年10月09日 13時28分
-
[ブックレビュー]富士通の熱い人々と卓越した技術が起こす奇跡のような物語
PCやスマートフォンメーカーとしても知られる富士通だが、スーパーコンピュータ「京」に代表されるよう、コンシューマ以外の機器も数多く手がけている。世界トップレベルの機器はどうやって生み出されているのか? 富士通の力をかいま見られる。
2012年09月15日 08時00分