-
富士通、システム構築を支援するUXコンサルティング提供開始
(ZDNET Japan)富士通は6月24日、企業・団体のICTシステム構築において、現場に最適なUX(User eXperience)を提供するシステム構築を支援するコンサルティング「FUJITSU Application Development and Integration shaping Next UX」(以下、「shaping Next UX」)を同日より提供すると発表した。
2015年06月25日 06時15分
-
高島屋、ポイントカード受け付けを電子化--タブレットに手書き入力、閉域LTE活用
(ZDNET Japan)高島屋は「タカシマヤポイントカード」の入会申し込みや変更手続きをタブレット端末で処理する受付システムを導入、運用を始めている。紙の申込書では、データ化する際の入力作業や記入した申込書の管理、保管業務などが大きな負担となっていたという。
2015年06月22日 13時13分
-
電力小売事業参入に向け電力料金計算システム構築に着手--北海道ガス
(ZDNET Japan)北海道ガスは、2016年4月の電力小売事業参入を目指して進めている、電源の確保や電力事業運営に必要となるITシステムの整備の一環として、電力料金計算システムの構築に着手した。
2015年06月18日 06時15分
-
富士通、SDNコントローラを提供--IaaSや仮想化も環境を一元管理
(ZDNET Japan)富士通は、SDNコントローラ「FUJITSU Network VELCOUN-X」の販売を開始した。IaaS環境や仮想化環境の運用管理ソフトウェアと連携し、物理ネットワークなどの非仮想化基盤を含むシステム全体をGUIで一つの画面に可視化、ットワーク接続変更を短時間で実現できるという。
2015年06月12日 14時54分
-
富士通、通信データ検索ソフト「Virtuora TC」--20Gbpsをフルワイヤキャプチャ
(ZDNET Japan)富士通は、すべての通信データをフルワイヤキャプチャしながら、必要な情報を高速に検索するソフトウェア「Virtuora TC」の販売を開始した。従来専用機器で対応していた機能を汎用サーバで実現できるという。
2015年06月10日 14時41分
-
IoTを活用--半導体クリーンルーム転用の工場で生まれるレタスの妙味
(ZDNET Japan)富士通とMicrosoftはIoT領域で協業しており、富士通は半導体工場を転用してレタスを生産している。工場で生産されるレタスの品質管理には、PaaSをベースにしたIoTの仕組みを活用している。
2015年06月03日 07時00分
-
長野県、水田経営の効率化でSaaS活用の実証実験--データを分析、農業を可視化
(ZDNET Japan)長野県は水田経営の効率化を目指してSaaSを活用した実証実験を始めた。収獲と出荷の計画と実績を集計、分析するなどして農業経営を可視化する。PDCAサイクルを回すことで収益改善を図る。
2015年05月28日 17時11分
-
気象庁、地域気象観測システムを刷新--データを1分ごとに収集、GUIも改善
(ZDNET Japan)気象庁は地域気象観測システム(AMeDAS)を刷新した。気象観測データの集信頻度を従来の10分ごとから1分ごとに向上。降水量や風速、気温、日照などの変化をより迅速にきめ細かく把握できるという。
2015年05月25日 16時37分
-
富士通2015年夏モデルPC--「FMVシリーズ」2シリーズ6機種、ハイレゾ対応モデルも
富士通は5月18日、個人向けPC「FMVシリーズ」の2015年夏モデルとしてデスクトップPC「ESPRIMO FHシリーズ」2機種およびノートPC「LIFEBOOK AHシリーズ」4機種、計2シリーズ6機種を5月22日より順次発売すると発表した。
2015年05月19日 20時30分
-
富士通、IoT活用のLSIやミドルウェアをパッケージ化--HMDも提供
(ZDNET Japan)富士通は、IoTの仕組みを活用するためのミドルウェアやLSIなどをパッケージ化した。このパッケージを活用したヘッドマウントディスプレイなども提供する。
2015年05月11日 17時59分
-
富士通、GUI開発支援コンポーネントをグループで活用
(ZDNET Japan)米Infragisticsと富士通は、GUI開発支援コンポーネント「Infragistics Ultimate」活用の包括基本契約を締結。富士通グループの全エンジニアが活用し、顧客満足度の高い製品を効率的かつ迅速に構築できるという。
2015年04月22日 18時16分
-
複数の異なる光トランスポートネットワークを相互接続、全国規模での通信フローに成功
(ZDNET Japan)KDDI研究所、三菱電機、国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)、慶應義塾大学、富士通、イクシアコミュニケーションズ、東陽テクニカの7社は4月20日、通信技術や管理手法など、アーキテクチャの異なる複数のネットワークドメインからなる全国規模の光トランスポートネットワークを構築し、SDN(Software Defined Networking)技術を用いて、これらネットワークドメインをまたがるシームレスな通信フローを動的に生成する相互接続実験に成功したと発表した。
2015年04月21日 07時37分
-
聴覚障がい者も参加できるコミュニケーションツール--発言を自動でテキスト化
(ZDNET Japan)富士通などは、聴覚障がい者参加型コミュニケーションツール「LiveTalk」を5月中旬から販売する。発話者の発言を音声認識し、即時にテキストに自動変換して複数のPCに表示することで、聴覚障がい者を含む参加者全員がリアルタイムに情報を共有できるという。
2015年04月16日 16時25分
-
富士通と米マイクロソフト、経営ダッシュボードによる工場全体の最適化で協業
(ZDNET Japan)富士通と米マイクロソフトは4月12日、ドイツで開催されているハノーバーメッセにおいて、Windows 8.1 Proベースの富士通製デバイスや、Microsoft Azureを活用したクラウドサービス「FUJITSU Cloud A5 for Microsoft Azure」のIoT(Internet of Things)サービス、および富士通のIoTプラットフォームなどを活用し、製造業分野におけるイノベーションに向けて協業を開始すると発表した。
2015年04月13日 18時13分
-
広域仮想網での次世代ネットワークアプリケーションの実験に成功--NTTなど
(ZDNET Japan)日米欧のネットワーク仮想化テストベッドを相互接続した広域仮想網でグローバルなマルチドメイン環境でソフトウェアでプログラマブルに制御できる、新たな仮想網の構築と新世代ネットワークアプリケーション実験に成功した。
2015年04月01日 17時58分
-
市民が災害情報を共有--富士通がジャカルタ防災局のシステムを構築
(ZDNET Japan)インドネシア共和国ジャカルタ特別州防災局では、市民間で災害情報を共有できる市民参加型災害情報共有システムを構築、2015年3月に市民約1000万人に向けてスマートフォンアプリを提供し、運用を開始する。
2015年03月24日 07時00分
-
「次世代ものづくり」に挑む富士通の意気込み
(ZDNET Japan)今回は、富士通の花田吉彦 執行役員常務と、日本オラクルの多田直哉 執行役員の発言を紹介する。
2015年03月20日 12時00分
-
中堅中小でもロボットを--富士通、人と機械が協調するものづくり現場に取り組み
(ZDNET Japan)富士通は、人と機械が協調して生産する「次世代ものづくりICT」の環境構築実現に向けた取り組みを開始。ロボットメーカーと連携することで、大手企業への導入が中心だったロボットを中堅中小企業に導入できるように支援する。
2015年03月06日 17時39分
-
日本のものづくりノウハウをシステム化--富士通がMES新版
(ZDNET Japan)富士通は3月4日、組立加工製造業ユーザー向けに、国内外の工場における生産活動の情報を各工場や本社と連携し、ものづくりの強化に活用できる製造現場管理システム「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA ENTERPRISE MES」の販売を同日より開始すると発表した。
2015年03月05日 08時18分
-
富士通、小売業向け情報基盤サービスを展開--消費者の購買行動を可視化、分析
(ZDNET Japan)富士通は、小売業で関連するサービスを連携させ実行する情報利活用ビジネスプラットフォーム「Retail Solution CHANNEL Value」を発表した。消費者がどのチャネルでどのような購買行動を取ったかといった証跡情報を可視化し分析したうえで、最適なチャネルからの販促などを消費者ごとに実現できるという。
2015年03月02日 19時07分
-
富士通 田中次期社長「海外の現実を見て事業を展開」--山本氏「役割分担が必要」
(ZDNET Japan)富士通の社長就任が予定されている田中達也氏は「アジア地域を担当し、アジアという一括りではビジネスはうまくいかないことを実感した」と説明。会長になる山本正巳氏は「社長、会長が役割分担を行う必要がある」とした。
2015年01月19日 18時45分
-
富士通、高度医療研究機関と共同研究へ--がんや循環器疾患、認知症が対象
(ZDNET Japan)富士通は、国立がん研究センターや国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、東京医科歯科大学と共同研究に関する協定を締結。2015年3月をめどに各機関との研究内容を具体化し、共同研究を開始する。
2014年12月24日 18時27分
-
りそなHD、新営業店システム構築を完了
(ZDNET Japan)りそなホールディングスは、同社子会社である近畿大阪銀行の営業店システムサーバをりそなHDデータセンターのシステム基盤へ更改し新営業店システムを構築、2008年から推進してきたグループ3行(りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行)の営業店システム統一を完了した。
2014年12月24日 07時00分
-
ビームス、RFID活用した顧客サービス向上の実証実験--商品情報を閲覧
(ZDNET Japan)富士通は、RFIDを活用した顧客体験を提供する実証実験を開始した。RFIDのさらなる活用による顧客サービスやマーケティング精度の向上を目指す。
2014年11月19日 08時00分
-
LEDの光で「モノ」へIDを付与する技術--富士通研究所
(ZDNET Japan)富士通研究所は11月17日、LED照明などから「モノ」へ照射する光にID情報を埋め込み、その光に照らされたモノからID情報を復元可能な照明技術を開発したと発表した。
2014年11月18日 11時02分