-
日本酒「獺祭」の安定生産に農業向けSaaSを活用--栽培データを地域で共有へ
(ZDNET Japan)日本酒「獺祭(だっさい)」の製造・販売元である旭酒造は、農業向けSaaS「Akisai」を導入。獺祭の原料となる酒造好適米「山田錦」の安定的な調達に向けて新たな取り組みを開始する。
2014年08月05日 06時45分
-
日本HPが新たな技術者コミュニティを発足
(ZDNET Japan)今回は、日本HPの手島主税執行役員と、富士通の前村和史ERPビジネスセンター長の発言を紹介する。
2014年07月18日 14時03分
-
富士通、商用車3万台のデジタコデータを提供--1秒ごとの速度や位置を記録
(ZDNET Japan)富士通は、貨物商用車のデジタルタコグラフデータを集約した「商用車プローブデータ・サービス」の提供を開始した。トラックなど約3万台から1秒間隔で記録している速度や位置などの情報をもとに走行挙動を収集してデータベース化して提供する。
2014年07月09日 07時30分
-
富士通、SAPシステム最適化サービスを体系化--プロセスや性能を可視化、分析
(ZDNET Japan)富士通は、SAPシステム向けの新サービス「SAPトータル診断サービス」と「SAP HANAマイグレーションサービス」の提供を開始。SAPシステムを最適化するサービス群を「FUJITSU ERPモダナイゼーションサービス for SAPソリューション」として体系化した。
2014年07月04日 07時30分
-
富士通、ヘルスケア事業で売上高2000億円目指す--5年間で300億円を投資
(ZDNET Japan)富士通は、ヘルスケア事業で2018年度に2000億円の売上高を目指す計画を明らかにした。今後5年間で2倍を目指すことになる。2014年度から5年間で300億円程度の投資を計画していることも示した。
2014年03月18日 14時51分
-
富士通など、ERPパッケージ「GLOVIA smart 会計」などに簡易導入サービス
(ZDNET Japan)富士通と富士通マーケティングは、中堅企業向けERPパッケージの「GLOVIA smart 会計」と「GLOVIA smart 人事給与」の簡易導入サービスの提供を開始した。
2014年03月07日 14時12分
-
知られざる「Windows Azure」の戦略転換
(ZDNET Japan)米マイクロソフトが日本国内にデータセンターを設けて増強を図ったIaaS/PaaS「Windows Azure」。その過程には、知られざるパートナー戦略の転換があった。
2014年03月04日 12時00分
-
ヤマトHD、グループ統一会計システム稼働--国内31社、海外10社で共通
(ZDNET Japan)ヤマトHDは国内と海外で共通のグループ統一会計システム導入を完了、稼働させている。国内31社、海外グループ5地域10社の共通システムとなっている。
2014年02月27日 17時58分
-
プライベートクラウド化進める京都教育大、教育研究システムなどを刷新
(ZDNET Japan)以前からプライベートクラウド化を進めてきた京都教育大学は、教育・研究システム、図書館システム、全学情報ネットワークの設備を刷新、運用を始めている。
2014年02月14日 11時27分
-
農業向けSaaS「Akisai」利用が本格化、グローバルにも展開:富士通
(ZDNET Japan)富士通は、農業向けSaaS「Akisai」について2014年は利用が本格化する年と位置付けている。2015年度までに事業者数2万、売り上げ累計150億円をサービスの販売目標として掲げている。
2014年01月24日 19時31分
-
富士通、セキュリティ製品などを体系化--内部ノウハウを提供、人材育成も
(ZDNET Japan)富士通は、セキュリティ製品やサービス群を「FUJITSU Security Initiative」として体系化、同社内で実践してきたセキュリティ対策のノウハウを顧客向けに提供する。セキュリティコンサルティングや運用を強化し、人材育成メニューも追加した。
2014年01月20日 17時25分
-
富士通、グローバル展開の日系企業向けに経営管理システム--IFRSにも対応
(ZDNET Japan)富士通は、グローバルに事業を展開する日系企業向けに経営管理を支援する「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA SUMMIT グローバル経営管理ソリューション」の販売を開始した。
2013年12月26日 17時01分
-
足利銀、垂直統合型システムにサーバを集約--113台を22台に統合
(ZDNET Japan)足利銀行は、分散していたサーバを統合するための仮想化基盤の構築を12月に完了させる。2014年1月から113台のサーバを順次統合し22台に集約する。
2013年12月12日 16時25分
-
富士通、オープンデータ実証--佐賀県や福岡市と協働、社会資本情報などを活用
(ZDNET Japan)富士通は、総務省から受託した「情報流通連携基盤の社会資本情報における実証」を民間事業者や住民向けにサービスを提供する。公共データをオープンデータ化し、新しい価値を加えて民間に提供することで得られる効果と実用性を検証する。
2013年11月27日 19時08分
-
富士通、ディスクストレージ「ETERNUS DX」に新製品--ランダムアクセスが向上
(ZDNET Japan)富士通は、ディスクストレージシステム「FUJITSU Storage ETERNUS DX」シリーズの新製品とストレージ基盤ソフトウェア「FUJITSU Storage ETERNUS SF 16」の販売を開始した。アーキテクチャを刷新し、筐体内に容易にドライブを追加できるという。
2013年11月06日 15時43分
-
明治安田生命、「Windows 8」タブレット3万台を導入--世界でも最大級
(ZDNET Japan)明治安田生命が営業職員向けに3万台の「Windows 8」タブレットを導入した。日本で最大、世界でも最大級の導入事例になるという。
2013年08月07日 15時02分
-
キヤノン、製品開発にスパコン「PRIMEHPC FX10」--“試作レス”を現実に
(ZDNET Japan)キヤノンは製品開発での各種解析シミュレーションを高度化させるためにスーパーコンピュータ「PRIMEHPC FX10」を稼働させる。製品開発での試作を最小限にする“試作レス”が現実的になると説明している。
2013年08月06日 15時51分
-
富士通、社内のオラクル製データベースを「Oracle DB 11g」に統一
(ZDNET Japan)富士通は社内のOracle製データベースを「Oracle Database 11g」に統一する。さまざまな部門ごとにDBサーバを導入してきたために、複数のバージョンのデータベースが存在し、サーバが乱立する状況となっている。
2013年07月11日 17時21分
-
富士通、Interstageにインメモリデータ管理ソフト--リアルタイム分析が可能に
(ZDNET Japan)富士通は、インメモリデータ管理ソフトウェア「FUJITSU Software Interstage Terracotta BigMemory Max V4.0」の販売を開始した。
2013年06月18日 17時29分
-
筑波大附属小で実験--1人1台のタブレット、“未来の教室”の可能性
(ZDNET Japan)筑波大学附属小学校で「フューチャークラスルーム」の実証実験が始まっている。全教科全学年で1人1台のタブレットを使って授業が行われている。
2013年06月14日 15時42分
-
富士通と電通、マーケティング領域で協業--ビッグデータを活用
(ZDNET Japan)富士通と電通は、ビッグデータを活用したマーケティング領域の事業で協業することで合意。両社でコンサルティングサービスを提供するとともに、新しいサービスを共同で開発する。
2013年05月16日 16時17分
-
「富士通フォーラム2013」に見る富士通の技術の広さ
(ZDNET Japan)「富士通フォーラム2013」が開催されている。同社の技術力の広さを写真で見る。
2013年05月16日 13時05分
-
クラウドファーストに対応:富士通、クラウドを新体系化--売上高倍増目指す
(ZDNET Japan)富士通は、2013年度のクラウド事業の売上高を3000億円を目指す計画を明らかにした。これは2012年度実績の1500億円の倍増となる。
2013年05月15日 13時33分
-
富士通、垂直統合型システムに第2弾--SDNベースのアーキテクチャ採用
(ZDNET Japan)富士通は、垂直統合型システム製品「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」の販売を開始した。SDNに対応する同社のアーキテクチャがベースとなっている。
2013年05月10日 18時55分
-
富士通、情報活用の強化でミドルウェア新版--スマートデバイス利用を拡大、ARも活用
(ZDNET Japan)富士通は、スマートデバイスを活用した情報活用ソフトウェア群を強化。スマートデバイスを業務利用するケースが拡大していることを受けた。
2013年04月24日 14時28分