-
富士通、NECら9者が「共創」--偽情報対策プラットフォーム構築へ
(ZDNET Japan)富士通は、情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)やNEC、慶應義塾大学SFC研究所など、計9者の産学組織と共同で、世界初の偽情報対策プラットフォーム構築を10月より開始した。
2024年10月18日 07時05分
-
富士通、世界屈指の日本語性能を持つ企業向けLLM「Takane」を提供開始
(ZDNET Japan)富士通は、Cohereと共同開発したプライベート環境で使用可能な企業向け大規模言語モデル「Takane」のグローバル提供を開始した。
2024年10月01日 14時54分
-
富士通、英会話学習プログラム導入--組織コミュニケーションの円滑化へ
(ZDNET Japan)富士通は2021年から、ビズメイツのビジネス特化型オンライン英会話学習プログラム「Bizmates」を導入し、従業員の英語コミュニケーション能力向上と組織内コミュニケーションの円滑化に取り組んでいる。
2024年10月01日 09時09分
-
富士通、治験のデジタル化進めるエコシステム構築--ドラッグロス解消に向けて
(ZDNET Japan)富士通は、海外で承認された新薬が日本で使用できない「ドラッグロス」問題の解決を目指し、治験のデジタル化を推進するエコシステムの構築に乗り出した。国際共同治験の誘致を促進し、治験プロセス全体の課題解決を図ることで、2030年度に治験領域で200億円の売り上げを目指す。
2024年08月27日 15時19分
-
富士通とイオンモール、ミリ波レーダー分析AIでバリアフリートイレの安全性を向上
(ZDNET Japan)富士通とイオンモールは、イオンモール太田のバリアフリートイレにおいて、ミリ波レーダー分析AIを活用した実証実験を開始する。期間は8月1日から2025年1月31日まで。
2024年07月30日 15時05分
-
企業は社会課題の解決とビジネスを両立できるのか
(ZDNET Japan)サステナビリティーの実現に向けて社会課題の解決を目指すことを大々的に打ち上げる企業が増えてきた。だが、社会課題の解決と収益を追求するビジネスを、企業は果たして両立することができるのか。このテーマに関する最近の2つの動きから探ってみたい。
2024年07月25日 10時51分
-
「Fujitsu Kozuchi」活用--トヨタL&F、フォークリフトの安全運転を評価する新サービス
(ZDNET Japan)豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー(トヨタL&F)と富士通は、トヨタL&Fの物流ノウハウと富士通の「Fujitsu Kozuchi」を組み合わせ、フォークリフトやオペレーターの動きをAIがクラウド上で解析し、安全運転を評価するサービス「運転動画AI解析」を開発した。
2024年07月23日 13時04分
-
富士通、偽情報対策システムの研究開発加速--NEDOの公募事業に採択
(ZDNET Japan)富士通は、偽情報の検知・評価・システム化に関する研究開発に着手した。これは、新エネルギー・産業技術総合開発機構の公募事業「偽情報分析に係る技術の開発」に採択されたことを受けたもの。
2024年07月22日 14時56分
-
富士通、企業向け生成AIでCohereと戦略的提携--日本語LLM「Takane」を共同開発
(ZDNET Japan)富士通は7月16日、企業向けAIを提供するCohereと戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。両社は今後、Cohereの大規模言語モデル(LLM)をベースとした日本語強化版となる「Takane」を共同開発する。
2024年07月16日 15時14分
-
富士通、新卒採用にジョブ型人材マネジメントを本格導入
(ZDNET Japan)富士通は、2026年度の新卒採用から「ジョブ型人材マネジメント」を本格導入する。これまでは一部の採用コースでのみ適用していたが、今後はより幅広く、入社後のジョブや職責に基づいた採用・処遇を進める。
2024年06月27日 15時16分
-
富士通とケーネス、ドローンとAIで鉄塔の劣化度評価を実証
(ZDNET Japan)富士通は、国土交通省が保有する通信用鉄塔の点検業務で、ドローンとAIを活用した新たな点検方法について実証実験を行った。
2024年06月27日 13時13分
-
音を体で感じる--富士通とTMIP、丸の内エリアで「Ontenna」活用の取り組み開始
(ZDNET Japan)富士通とTMIPは、東京・丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)で開催されるスポーツ/文化団体イベントにおいて、富士通の「Ontenna」を活用し、ろう・難聴者と聴者がともに楽しめる取り組みを開始した。
2024年06月03日 16時03分
-
富士通、UiPathを活用し全社規模の自動化を拡大--従業員の生産効率を最大40%向上へ
(ZDNET Japan)UiPathは、富士通が全社的なデジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトにおいて、UiPathのAI駆動のビジネスオートメーションプラットフォームを全社規模で採用し、これまで以上に活用を拡大していくと発表した。
2024年05月24日 10時58分
-
サステナビリティー経営成功のカギはデータの利用/活用--富士通が調査
(ZDNET Japan)富士通は4月23日、「富士通SX調査レポート2024」を発表した。「サステナビリティーは今後5年間の最優先事項だ」と答えた経営者層は全体の70%で、前回調査時の57%から13ポイント増加した。一方で、サステナビリティー戦略を立てて「具体的な成果を実感できている」のは、全体の約4分の1(26%)にとどまった。
2024年04月24日 13時11分
-
練馬区、未納対策業務にAIを活用--富士通Japanと共同開発
(ZDNET Japan)富士通Japanは、東京都練馬区と共同で、AIを活用した住民税と国民健康保険料の未納対策業務を支援するシステムを開発した。練馬区は4月から、未納対策業務で同システムの活用を始める。
2024年03月29日 10時21分
-
富士通とAWSの新たな協業でメインフレームのクラウド移行は本格的に動き出すか
(ZDNET Japan)富士通とAWSが、レガシーシステムのモダナイゼーションの促進に向けて協業を拡大した。両社の新たな協業で最も注目されるのは、メインフレームのクラウド移行が本格的に動き出すかどうかだ。さらに、そうした中で両社の関係は特別なものなのか。共同記者会見から探ってみたい。
2024年03月28日 11時00分
-
富士通、海中の生物や構造物の3次元形状データを取得する技術を開発
(ZDNET Japan)富士通は、海洋デジタルツインの研究開発の一環として、AIを活用し海中の生物や構造物の解像度が高い3次元形状データを取得する技術を開発した。
2024年03月28日 06時36分
-
富士通、24年度もキャリア採用拡充--新卒採用では「OPENコース」を廃止
(ZDNET Japan)富士通は、2024年度のキャリア採用と2025年度の新卒採用の計画を発表した。富士通Japanを含むキャリア採用人数は2000人以上、新卒採用人数は約800人を計画しており、2023年に続き年間を通して応募を受け付ける通年採用を実施する。
2024年03月19日 16時51分
-
東海国立大学機構と富士通、太陽高エネルギー粒子増加をもたらす太陽フレアーの条件を見出す
(ZDNET Japan)東海国立大学機構と富士通は、太陽高エネルギー粒子の増加要因となる太陽フレアー(フレアー)の発生条件を見出す成果を得た。
2024年03月18日 07時25分
-
富士通とJR貨物、鉄道車両の管理システムを共同展開
(ZDNET Japan)富士通とJR貨物が協業し、鉄道車両のメンテナンス業務のための「車両管理システム」を全国の鉄道事業者に共同展開すると発表した。
2024年03月12日 13時51分
-
富士通とカーネギーメロン大学、単眼カメラの2次元画像から物体を3次元化する技術
(ZDNET Japan)富士通と米国のカーネギーメロン大学は、固定設置の1台の単眼カメラから得られる画像に映る物体を、AIによって3次元に変換しデジタル化し、人や物体の3次元形状や位置を高精度かつ動的に再構築する技術を開発した。
2024年03月11日 07時32分
-
富士通に見る「ITサービスベンダーの新たな事業モデルと生成AI活用法」
(ZDNET Japan)富士通が新たなAI戦略として、自社で培ってきたAI技術と、新たな事業モデルとして注力する「Fujitsu Uvance」を融合してビジネス展開を図っていくことを表明した。この動き、ITサービスベンダーのこれからの方向性を示しているのではないか。
2024年02月21日 10時47分
-
シスコ新社長が語った「シスコでないとできないこと」とは何か
(ZDNET Japan)今回は、シスコシステムズ 代表執行役員社長の濱田義之氏と、富士通 クロスインダストリーソリューション事業本部 Sustainable Manufacturing Sustainable Transformation事業部 シニアマネージャーの新美弘氏の「明言」を紹介する。
2024年02月02日 11時00分
-
富士通とYEデジタル、両社の物流センター関連サービスの相互提供に合意
(ZDNET Japan)富士通とYE DIGITAL(YEデジタル)は、ロジスティクス分野の社会課題の解決に向けて、両社が保有する物流センター関連サービスを相互に提供する協業に合意した。
2024年01月30日 16時23分
-
富士通とレッドハット、パナソニック コネクトの仮説検証型ビジネスへの変革を支援
(ZDNET Japan)富士通とレッドハットは、パナソニック コネクトへ「ビジネスアジャイル支援サービス」を提供したと発表した。両社はパナソニック コネクトの仮説検証型ビジネスへの変革を支援している。
2024年01月26日 07時10分