-
富士通のデジタルアニーラで開発したアルゴリズム、有効性を確認--投資ポートフォリオの最適化検証で
(ZDNET Japan)富士通は、スペインの大手金融機関であるKutxabankが推進する投資ポートフォリオの最適化検証プロジェクトにおいて、同社の「デジタルアニーラ」の技術により開発された新しいアルゴリズムが有効であると確認されたと発表した。
2022年12月26日 07時36分
-
富士通×東海大学、だれでも冷凍マグロの品質評価可能に--超音波AIで流通に革新へ
東海大学(静岡キャンパス)海洋学部水産学科の後藤 慶一教授、および富士通の共同研究グループは12月21日、冷凍マグロの重要な品質指標のひとつである鮮度について、超音波AI技術を活用することで、冷凍状態のまま非破壊で評価することに世界で初めて成功したと発表した。
2022年12月21日 19時06分
-
富士通と東海大学、非破壊で冷凍マグロの鮮度を評価--超音波AI活用
(ZDNET Japan)富士通と東海大学 海洋学部水産学科 後藤慶一教授の共同研究グループは、冷凍マグロの鮮度について、超音波とAIを組み合わせた「超音波AI」を活用し、冷凍状態のまま非破壊で評価することに成功したと発表した。
2022年12月21日 17時31分
-
セールスフォースが「世界最大のエンタープライズアプリケーション企業」を掲げた理由
(ZDNET Japan)今回は、セールスフォース・ジャパン 代表取締役会長 兼 社長の小出伸一氏と、富士通 フェロー SVPの津田宏氏の発言を紹介する。
2022年12月02日 11時42分
-
富士通、照合業務を効率化する食品卸売業向け新サービス--三菱食品で約800時間削減
(ZDNET Japan)富士通は、食品卸売業界における買掛金の照合業務を効率化するサービス「Fujitsu買掛照合AIサービス」の提供を開始した。パイロット運用を行っていた三菱食品では、1カ月当たり約2000時間かかっていた買掛照合業務が約800時間削減されたという。
2022年12月01日 14時40分
-
富士通とベルギーのスタートアップ企業、ブロックチェーンビジネスで連携
(ZDNET Japan)富士通とベルギーのソフトウェアスタートアップ企業SettleMint NVは、グローバルな戦略的提携を行うことで合意した。富士通はSettleMint NVに対し、子会社の富士通ベンチャーズが運用するファンドを通して出資した。
2022年11月30日 12時35分
-
富士通、データ&セキュリティ領域の新研究拠点をイスラエルに開設
(ZDNET Japan)富士通は11月28日、データとセキュリティの各領域の研究開発や人材採用を強化するための新拠点をイスラエルに設立すると発表した。
2022年11月29日 07時00分
-
富士通、川崎重工、SAPジャパン、Skillnoteが製造業のDX支援で協業--基盤サービスの提供計画
(ZDNET Japan)富士通、川崎重工業、SAPジャパン、Skillnoteの4社は、航空機、鉄道、船舶、大型機械など人手による作業への依存度が高い製造業のDXを支援するプラットフォームサービスの提供に向け、協業検討を開始した。
2022年11月24日 16時10分
-
富士通、新たなデータ基盤構築でデータ駆動型の経営戦略を強化
(ZDNET Japan)富士通は、組織全体でデータ駆動型の事業運営を可能にする目的でQlikのデータ基盤製品を導入した。
2022年11月22日 14時55分
-
富士通×和歌山県立医科大学、ミリ波センサーなどを活用し見守り技術の共同実証実験
富士通は11月21日、和歌山県立医科大学と同社の行動分析技術「Actlyzer」を活用した見守り技術を用いて、転倒などの状況を早期に発見し、骨折などの重症化リスクの低減を目指す共同実証実験を開始すると発表した。実施期間は、2022年11月21日から2024年3月31日を予定する。
2022年11月21日 16時57分
-
富士通と和歌山県立医科大学、高齢者の転倒をミリ波センサーで検知--見守り技術を実証
(ZDNET Japan)富士通と和歌山県立医科大学は、富士通のAI技術「行動分析技術 Actlyzer」を活用した見守り技術を用いて、転倒などの状況を早期に発見し、骨折などの重症化リスクの低減を目指す実証実験を実施する。
2022年11月21日 15時27分
-
富士通、量子とHPCを組み合わせて自動的に計算する技術を開発
(ZDNET Japan)富士通は、量子コンピューティング技術とハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)を組みあわせて自動的にハイブリッドで計算する量子・HPCハイブリッド計算技術を開発した。世界初という。
2022年11月10日 08時00分
-
富士通ら、データセンターの安定稼働と運用自動化に向けて実証へ
(ZDNET Japan)富士通は富士通総研と共同で、データセンターにおける設備点検作業についてローカル5Gを活用し、安定稼働と運用の自動化に向けた実証実験を開始すると発表した。同実証は、富士通の横浜データセンターで2022年12月1日~2023年3月17日まで実施する。
2022年11月08日 07時00分
-
川崎市と富士通、スマホアプリを活用し、脱炭素社会実現に向けた行動変容を促す実証を開始
(ZDNET Japan)川崎市と富士通は、脱炭素社会の実現に向けて、スマホアプリを活用し、市民や事業者の環境配慮型のライフスタイルへの行動変容を促す実証実験を開始する。実証期間は2022年10月31日から2023年3月31日まで。川崎市居住者および在勤者が対象。
2022年11月02日 06時10分
-
富士通の2022年度第2四半期決算に見る、中期経営計画の現在と今後
(ZDNET Japan)富士通の2022年度第2四半期決算から、最終年度を迎えている現中期経営計画の現状と見通しを読み解いてみたい。
2022年10月28日 06時00分
-
トヨタ、自動車の生産順序の組み合わせに量子着想技術を適用開始
(ZDNET Japan)トヨタ自動車は、富士通の量子インスパイアード技術「デジタルアニーラ」を自動車の生産順序の組み合わせ最適化に適用する。
2022年10月21日 14時56分
-
富士通と東工大、次世代コンピューティング基盤で協働研究拠点を設置
(ZDNET Japan)富士通と東京工業大学は10月20日、次世代コンピューティング基盤の実現に向けた協働研究拠点を、同大学 すずかけ台キャンパスに設置したと発表した。
2022年10月20日 15時08分
-
ベネッセのCDXOが説く「DXによって目指すべきものとは何か」
(ZDNET Japan)今回は、ベネッセホールディングス 専務執行役員 CDXOの橋本英知氏と、富士通 執行役員EVP グローバルソリューション担当のTim White氏の発言を紹介する。
2022年10月07日 12時56分
-
富士通、持続的成長への変革の取り組みを示す--帝人との共創など披露
(ZDNET Japan)富士通が同社最大イベント「Fujitsu ActivateNow」を開催。「サステナビリティートランスフォーメーション」(SX)をテーマに、時田隆仁社長が各種の取り組みを披露した。
2022年10月05日 06時00分
-
東北大と富士通が戦略提携--デジタルツイン活用で地域住民の健康増進
(ZDNET Japan)東北大学と富士通は9月26日、病気の予防を推進し、ウェルビーイングな社会の実現を目指す戦略提携について合意した。
2022年09月27日 13時08分
-
富士通が仏企業と協業--食品に含まれる汚染物質の成分分析に向け
(ZDNET Japan)富士通と仏Phytocontrol Groupは、食品に含まれる汚染物質の成分を分析するサービスの提供に向け、戦略的協業に合意した。
2022年09月21日 13時04分
-
富士通、「モダナイゼーションナレッジセンター」を新設--DX基盤整備を支援
(ZDNET Japan)富士通は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けて、既存情報システムを抜本的に見直し、最新化する「モダナイゼーションサービス」を強化する。
2022年09月05日 07時33分
-
JCBら、メタバース/ゲーム世界でのデジタルデータの安全な流通・販売に向けた共同プロジェクトを開始
(ZDNET Japan)ジェーシービー(JCB)、JP GAMES、富士通の3社は、メタバースやゲーム世界におけるデジタルデータの安全な流通と販売に向けた共同プロジェクトを開始した。
2022年08月25日 07時05分
-
富士通、ローカル5Gの取り組みの現状を説明--本番運用も徐々に
(ZDNET Japan)富士通は、ローカル5Gを利用したソリューション開発やパートナーとの取り組みなどについて現状を説明した。本番環境の運用も徐々に広がり出しているという。
2022年08月09日 15時03分
-
富士通、2022年度第1四半期決算は増収減益--中計達成に暗雲も見通し明るく
(ZDNET Japan)富士通にとって現中期経営計画の最終度第1四半期決算は増収減益だった。マイナス要因が重なるも、計画達成に意欲を見せた。
2022年08月01日 06時00分