-
富士通、HPCや量子コンピューティングなどのクラウドを展開
(ZDNET Japan)富士通は、コンピューティングリソースのクラウドサービス「Fujitsu Computing as a Service」を10月から提供すると発表した。
2022年04月06日 11時55分
-
富士通と帝国データバンク、「日本版eシール」社会実装に向けて実証実験--国内初
(ZDNET Japan)富士通と帝国データバンク(TDB)は、国内初となる、デジタル文書の発行元企業の真正性を証明する技術「日本版eシール」の社会実装に向けた実証実験を、4月1日から約6カ月間実施する。
2022年04月04日 07時35分
-
NTT Comと富士通が語る「国際情勢の変化を踏まえた脱炭素やサステナビリティー経営の行方」
(ZDNET Japan)今回は、NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 副社長執行役員の菅原英宗氏と、富士通 執行役員常務 CSOの梶原ゆみ子氏の発言を紹介する。
2022年04月01日 11時42分
-
ジョブ型から「優れた経営者」は育つのか--富士通の人事部門トップに聞いてみた
(ZDNET Japan)企業がDXを推進するための人事制度として「ジョブ型」を導入する動きが活発化している。人材を適材適所でなく「適所適材」で生かそうという施策だが、この取り組みから「優れた経営者」は育つのか。富士通の人事部門トップに、この疑問をぶつけてみた。
2022年03月31日 10時42分
-
富士通、36量子ビットの世界最速量子シミュレーターを開発
(ZDNET Japan)富士通は、世界最速という36量子ビットの量子シミュレーターの開発に成功したと発表した。量子コンピューター用アプリケーションの開発期間を短縮させるという。
2022年03月30日 11時48分
-
飛沫シミュレーションだけじゃない--さまざまに活用されるスパコン「富岳」の有用性
(ZDNET Japan)スーパーコンピューター「富岳」の共同開始が1年が経った。巨大地震による相模トラフ沿いの被害予測高度化、線状降水帯や台風による豪雨防災の予測モデル開発などにも活用されている。
2022年03月30日 07時00分
-
ジョブ型導入で「適材適所」から「適所適材」へ--富士通のHR戦略
(ZDNET Japan)富士通は、ESGの取り組みとして、自社のサステナビリティー経営や人材戦略について説明会を開催した。本記事では、同社の人材戦略に関する施策を紹介する。
2022年03月29日 10時34分
-
KDDI、量子コンピューティング技術で東京・神奈川エリアの通信品質改善
(ZDNET Japan)KDDIは1~2月、量子コンピューティング技術を活用し、基地局の通信品質を改善した。
2022年03月18日 18時09分
-
NEC社長が通信イベント「MWC」で語った「C&Cが進化した未来」
(ZDNET Japan)今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、富士通 代表取締役社長の時田隆仁氏の発言を紹介する。
2022年03月11日 10時09分
-
富士通とレッドハット、DX支援事業を共同展開--新協業モデルに
(ZDNET Japan)富士通とレッドハットは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するサービスを4月から展開する。
2022年03月10日 12時38分
-
富士通ら、川崎市で地域コミュニティー型避難の実証実験へ--「富岳」とAIを活用
(ZDNET Japan)東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、富士通、川崎市は、3月12日に実施される川崎区総合防災訓練において、スーパーコンピューター「富岳」の津波シミュレーションで構築した人工知能(AI)による高解像度かつリアルタイムな浸水予測データを活用する避難の実証実験を実施する。
2022年03月07日 10時49分
-
カーボンニュートラルが新たな基軸に--日系各社が取り組み
(ZDNET Japan)温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させる取り組み「カーボンニュートラル」の取り組みが世界的に進んでいる。2030年度には温室効果ガスを2013年度比で46%削減することを目指すなど、日本も例外ではない。
2022年03月07日 07時00分
-
富士通ら、オープン化した5G SA仮想化基地局の商用通信に成功
(ZDNET Japan)富士通、KDDI、サムスン電子は、商用ネットワークに接続するオープン化した5G SAの仮想化基地局によるデータ通信に成功した。KDDIは2022年度中に、同基地局を一部地域から展開する予定。
2022年02月25日 10時09分
-
富士通が仮想化5G基地局を開発、世界で展開
(ZDNET Japan)富士通は、5G SA/O-RAN仕様準拠の仮想化基地局を開発したと発表した。3月から世界で展開する。
2022年02月25日 06時00分
-
SUBARUと富士通、AIモデルでエンジン部品研削加工工程の品質保証を実現
(ZDNET Japan)SUBARUは、富士通と共同で開発してきた、エンジン部品加工工程における研削加工の品質を高精度に判定するAIモデルを、同社の群馬製作所大泉工場で本格稼動させた。
2022年02月10日 14時15分
-
1960年代以来の事業体制の改革を実施するNEC森田社長の思いとは
(ZDNET Japan)今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、富士通 取締役執行役員専務 兼 CFOの磯部武司氏の発言を紹介する。
2022年02月10日 11時08分
-
富士通とカーネギーメロン大、ソーシャルデジタルツインを共同研究
(ZDNET Japan)富士通とカーネギーメロン大学は、社会や経済の課題を解決する「ソーシャルデジタルツイン」の共同研究を開始した。
2022年02月10日 10時49分
-
富士通、「AI倫理ガバナンス室」を新設
(ZDNET Japan)富士通は、AIをはじめとする最先端テクノロジーの社会浸透・信頼確保の実現を加速するため、「AI倫理ガバナンス室」を新設した。
2022年02月02日 06時00分
-
説明可能なAIを活用--富士通Japan、介護予防ソフトウェア発売
(ZDNET Japan)富士通Japanは、富士通が研究開発した説明可能なAI技術「Wide Learning」を活用し、将来的な介護リスクの度合いを算出する「FUJITSU 公共ソリューション MCWEL介護保険V2 介護予防AIスクリーニングオプション」を開発し、提供開始した。
2022年01月28日 15時52分
-
富士通CTOが注力する「テクノロジーのグローバル展開」は奏功するか
(ZDNET Japan)今回は、富士通 執行役員専務 兼 CTOのVivek Mahajan氏と、McAfee Enterprise 執行役セールスエンジニアリング本部 本部長の櫻井秀光氏の発言を紹介する。
2022年01月28日 10時54分
-
緊急時から平時まで--富士通、事業継続や従業員の健康把握を支援する新サービス
(ZDNET Japan)富士通は、緊急時における従業員の安否確認やテレワーク下における従業員の健康状態の把握などに活用できる「FUJITSU Public Sector Solution Social Century Resilience 統合コミュニケーションサービス alwaive(オールウェイブ)」の提供を開始した。
2022年01月17日 17時53分
-
尾道国際ホテル、LINEで非接触・非対面を実現する富士通の「ノータッチステイサービス」導入
(ZDNET Japan)尾道国際ホテルは、ホテルのレセプション業務において非接触・非対面を実現する富士通の「ノータッチステイサービス」を導入した。
2021年12月29日 06時00分
-
富士通とRidgelinez、企業のSDGs達成やCO2排出量可視化を支援
(ZDNET Japan)富士通とRidgelinezは、SDGsで定められている環境課題の解決に向けて、連携を強化する。第一弾として、サプライチェーンのCO2排出量算定・可視化サービスの提供を開始した。
2021年12月28日 07時00分
-
富士通Japanら、デジタル教材活用に向け共通プラットフォーム開発へ
(ZDNET Japan)富士通Japan、教育同人社、浜島書店、明治図書出版は、ITを活用した新たな学びを支援し、良質なデジタル教材を提供するため、共通プラットフォームの開発を開始した。
2021年12月24日 13時00分
-
富士通、送配電設備を管理するGEのソリューションを国内で販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、GEの電力アセットマネジメントソリューション「EnergyAPM」の国内販売についてGEと合意し、GEが日本向けに機能拡充した「EnergyAPM」を発売した。クラウド/オンプレミス型それぞれに対応する。
2021年12月22日 07時00分