-
博報堂DYグループ、広告・販促・売り場を統合するデジタルマーケティング施策開発
(ZDNet Japan)博報堂をはじめとする博報堂DYグループ9社の組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ」(SMI)は、OMOソリューション「テレデジ・リテールONE」を開発し、提供開始した。
2022年03月18日 16時51分
-
博報堂らグループ9社、流通・小売・メーカーのDX体制を強化する組織発足
(ZDNet Japan)博報堂をはじめとするグループ9社は、流通・小売・メーカーのDX体制を強化し、オンライン/オフライン領域で消費者に新しい買い物体験を提供する組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ」を発足した。
2021年11月01日 17時55分
-
博報堂、マーケティングシステム基盤のアセスメントサービスを提供
(ZDNet Japan)博報堂は、マーケティングシステム基盤のアセスメントサービス「HAKUHODO Marsys Assessment」の提供を開始した。
2021年03月01日 07時00分
-
博報堂、「ブランド・トランスフォーメーション」を実現するコンサルサービスを提供へ
博報堂は10月19日、企業・事業活動の変革を支援する総合コンサルティングサービス「HAKUHODO X CONSULTING」(博報堂クロスコンサルティング)の提供を開始すると発表した。
2020年10月19日 17時57分
-
パナソニックら、自動運転車両による次世代型モビリティサービス実証試験--万博記念公園で
三井物産、パナソニック、凸版印刷、博報堂、西日本旅客鉄道、万博記念公園マネジメント・パートナーズは、万博記念公園で自動運転車両を活用した次世代型モビリティサービス実証試験を共同で実施すると発表した。
2020年09月14日 16時26分
-
博報堂、顧客接点を“非接触化”する「GOGO DX」--イベントや販促、購買行動など
博報堂と博報堂プロダクツは7月20日、イベントや販売促進、店舗での買い物行動などの顧客接点コミュニケーションを「非接触・非対面化」する「GOGO DX」の提供を開始すると発表した。「企画から動画編集、イベントの開催と配信まですべてオンラインで完結したい」「これまでリアルでやっていたカンファレンスを3DCG空間で再現したい」「リアル店舗を活かしながらオンラインショッピングを活性化したい」「今の従業員の接客スキルをオンライン接客用に最適化したい」といった悩みに対し、専門性の高いスタッフがチームを組んで対応する。
2020年07月20日 18時32分
-
サイネージの最適化へ--博報堂ら、店頭のデジタルマーケティングを支援
(ZDNet Japan)博報堂、博報堂プロダクツ、ピーディーシーは、デジタルサイネージのマーケティング活用支援サービスの提供を開始した。スーパーマーケットなど店頭での販売促進を支援し、スタッフの負荷軽減を目指す。
2019年12月26日 18時25分
-
ソフトバンク、博報堂、Armが新会社--データ活用による企業変革を支援
(ZDNet Japan)ソフトバンク、博報堂、Armの3社は9月5日、データ活用による企業の変革を支援する合弁会社インキュデータを設立したと発表した。
2019年09月06日 10時35分
-
AIによるプロファイリング、病気予防や安全運転支援に期待---日立と博報堂の調査
(ZDNet Japan)日立製作所と博報堂は、共同で実施した「第四回 ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」の結果を発表した。
2019年06月11日 14時44分
-
博報堂、バイドゥと戦略的パートナーシップを締結
博報堂は、バイドゥと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。中国市場をターゲットとする企業・団体向けに、データマーケティングおよびメディアプランの策定、広告配信までを一元化したサービスの実現を目指す。
2018年05月17日 22時50分
-
湯船に浮かべて風呂上がりの最適なタイミングを知らせる「fuuron」--博報堂が開発
博報堂は、ユーザーの嗜好と体調に合わせてお風呂を出る最適なタイミングを通知するIoTロボット「fuuron(フーロン)」を開発した。湯船に浮かべて使用する。
2018年05月17日 21時25分
-
博報堂、プレースホルダとAR・VR領域における「体験型アトラクション」で共同研究
博報堂は、プレースホルダとAR・VR領域における「体験型アトラクション」についての共同研究を開始した。
2017年09月06日 10時00分
-
博報堂、音楽を身体で着る「LIVE JACKET」開発--企画は落合陽一氏らが担当
博報堂は、どこでもライブ体験を実現するジェケット型ウェアラブルデバイス「LIVE JACKET」を開発した。
2017年04月27日 15時27分
-
HuluとクラフターによるオリジナルCGアニメ「ソウタイセカイ」の特報映像が公開
HJホールディングスは、同社が運営する動画配信サービスの「Hulu」と、博報堂グループのアニメーション制作スタジオ「クラフター」によるオリジナルCGアニメ「ソウタイセカイ」の特報映像を公開。また梶裕貴さんや内田真礼さんといったキャスト陣も発表した。
2017年04月07日 18時30分
-
博報堂、ユーザーの日常会話から英会話レッスンを生成するウェアラブル端末
博報堂は3月10日、同社のプロダクトイノベーションチーム「monom(モノム)」において、普段の会話を解析し、ユーザーに最適な英会話を学べるウェアラブルデバイスと、スマホアプリ「ELI(エリ)」のプロトタイプを発表した。
2017年03月10日 20時50分
-
博報堂とマイクロソフト、表情などを分析して最適な広告を表示するサイネージシステム
博報堂は3月9日、同社の自主開発型クリエイティブラボ「スダラボ」の第6弾プロトタイプとして、アウトドアメディア&ターゲティング広告配信システム「Face Targeting AD(フェイスターゲティング・アド)」を開発したと発表した。
2017年03月10日 08時00分
-
博報堂、イノベーションを誘発する独自プログラム「Future Scenario Mapping」
博報堂のイノベーション創発の専門組織「博報堂イノベーションデザイン」は2月23日、企業・組織の新規事業創造をサポートする独自のプログラム「Future Scenario Mapping(フューチャー・シナリオ・マッピング)」の提供を開始したと発表した。
2017年02月27日 19時47分
-
博報堂とLINE、若年層対象の調査プロジェクト開始
LINEは10月25日、博報堂の専門組織である「博報堂ブランドデザイン若者研究所」と共同で、若年層を対象とした調査研究プロジェクト「若者インサイトラボ」を開始したと発表した。
2016年10月26日 07時30分
-
顔分析と未来年表から導き出される未来の働く姿--「HAKUHODO FUTURE ME」
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズは、未来の職種と1日を自動生成できるウェブコンテンツ「HAKUHODO FUTURE ME」を公開した。
2016年04月12日 08時15分
-
ぬいぐるみと“テッド”のようにお喋りできるボタン「Pechat」--博報堂が開発
博報堂は3月16日、同社のプロダクト・イノベーション・チーム「monom(モノム)」が、ボタン型おしゃべりスピーカー「Pechat」を開発したと発表した。
2016年03月17日 12時22分
-
博報堂とNTTデータ、電力自由化に向けたマーケティングソリューション業務で協業
(ZDNet Japan)博報堂とNTTデータは1月18日、事業会社向けの電力小売全面自由化に向けたマーケティング・システム・ソリューション業務での協業について、2016年1月に正式合意したと発表した。
2016年01月19日 06時30分
-
博報堂、TVCM効果測定もできるアプリデータ解析ツールを開発--メタップスと共同で
博報堂は5月25日、メタップスとスマートフォンアプリのデータ解析ツール「Vision-Graphics for Apps powered by Metaps」を共同開発したと発表した。
2015年05月25日 13時06分
-
最新のウェアラブルやIoT技術が集結する「Wearable Tech Expo」--朝日ら9月に開催
朝日新聞社と博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂は1月27日、「Wearable Tech Expo in Tokyo 2015 featuring IoT & VR」を9月7~8日に東京・有明のビッグサイトTFTホールで開催すると発表した。
2015年01月27日 14時48分
-
日本オラクルと博報堂、「Oracle Marketing Cloud」の導入や運用で協業
(ZDNet Japan)日本オラクルと博報堂は、SaaS型マーケティング基盤「Oracle Marketing Cloud」の日本市場での導入や運用で協業していく。日本オラクルの世界での知見と、博報堂グループが持つ業種ごとの製品やサービスのマーケティング活動に関するノウハウを掛け合わせ、日本のマーケティング環境に適合させる。
2014年09月22日 17時07分
-
ビッグデータへの生活者意識「不安」が増加--解消の糸口も
(ZDNet Japan)日立製作所と博報堂は、ビッグデータ利用協働プロジェクトの活動として、生活者情報が利用されることへのの意識調査の結果を発表した。
2014年08月04日 17時55分