-
「Xperia Play」や「Galaxy S II」は日本で発売されるのか?--各社に聞いた
世界最大のモバイル関連の展示会「2011 Mobile World Congress」で、ソニー・エリクソンの「Xperia Play」やサムスンの「Samsung Galaxy S II」、HTCの「HTC Flyer」などが発表された。これらの端末が日本市場へ投入される可能性はあるのだろうか。
2011年02月16日 19時05分
-
iPhone 5はTSMC製A5チップを搭載、iPad 2はA4のままか--海外報道
台湾のDigitimesが報じたところによると、アップルは、次期「iPhone」に搭載されると言われている「A5」プロセッサの製造を、Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)に委託するという。
2011年02月16日 14時29分
-
インテルCEOが語る対ARM戦略--タブレット分野への注力を強調
インテルの最高経営責任者(CEO)であるポール・オッテリーニ氏は米国時間1月13日、第4四半期決算発表の電話会議において、タブレット分野で優勢のARMチップへの対抗策を語った。
2011年01月20日 07時30分
-
解説:「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」がトレンドとなったCES
1月6日から9日にかけて米国ラスベガスで開催された「2011 International CES」。その内容を総括すると「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」の3つが大きなトレンドだったといえよう。
2011年01月14日 18時03分
-
フォトレポート:サムスン、新スマートフォンやスリムベゼルTVなどを発表
サムスンが米国時間1月5日、2011 International CESで製品発表を行った。40分間で何十もの製品が発表された。
2011年01月06日 11時28分
-
タブレットとPC--あいまいになるカテゴリの定義
「iPad」はPCなのだろうか。最近の一部の市場シェア調査では、タブレットが従来型のPCと同じカテゴリに分類されていた。この2つのデバイスを同じ分類にするのはまだ早いという意見とともに、それぞれの定義があいまいになってきているという意見もある。
2010年12月22日 07時30分
-
「Nexus S」の控えめな発表--トーンダウンしたグーグルの携帯電話戦略
グーグルは米国時間12月6日、ブログ記事の中で新スマートフォン「Nexus S」を発表した大々的な触れ込みで登場した「Nexus One」と比べるとはるかに控えめな発表だった。
2010年12月09日 07時30分
-
タブレットは今買うべきか--「iPad」など各製品を検証
「iPad」「GALAXY Tab」をはじめ、タブレットが大きな注目を集めている。だが、本当に今がタブレットを買うのに良い時期なのだろうか。現行製品の比較と、2011年に登場予定の製品の予測から、購入を迷っている人にアドバイスする。
2010年12月06日 07時30分
-
フォトレポート:分解、「Samsung GALAXY Tab」(Sprint)--7インチタブレットの内部
サムスンのタブレット端末「Samsung GALAXY Tab」のSprint版が米国時間11月14日に米国で発売された。米CNETの姉妹サイトTechRepublicによる同端末の分解作業を、画像とともに紹介する。
2010年11月29日 07時45分
-
「iPhone」、スマートフォン顧客満足度で1位--ChangeWave調査
アップルの「iPhone」がスマートフォンの顧客満足度調査で1位となった。この調査は、市場調査会社ChangeWaveが、過去6カ月間にスマートフォンを購入した1212人を対象に実施したもの。
2010年11月22日 12時26分
-
Photoshopをタブレットで--新時代に向けたアドビの取り組み
アドビ システムズは同社の主力製品である「Photoshop」を、スマートフォンやタブレットと連携させる方法を模索している。Adobe MAXカンファレンスでは、同社が検討している2つのアイデアが披露された。
2010年11月10日 07時30分
-
NTTドコモ、Android 2.2搭載スマートフォン「GALAXY S」の発売日を発表
NTTドコモは、Android 2.2を搭載した「ドコモ スマートフォン GALAXY S」を10月28日発売する。
2010年10月21日 20時20分
-
「Samsung Galaxy Tab」、米国では主要4キャリアが提供--サムスン発表
サムスンは米国時間9月16日、Androidベースの同社タッチスクリーン式タブレット「Samsung Galaxy Tab」が米国においては主要4キャリアから提供されることを記者会見で明らかにした。
2010年09月17日 12時25分
-
サムスン、ニューヨークで「Galaxy Tab」のイベントを計画か--米報道
サムスンが9月第3週にニューヨーク市で開催するイベントで、タッチスクリーン式タブレット「Samsung Galaxy Tab」を米国市場に向けて披露するかもしれない。
2010年09月13日 12時20分
-
フォトレポート:サムスン、タブレットPC「Samsung Galaxy Tab」を発表
サムスンはドイツのベルリンで開催のIFA 2010で現地時間9月2日、Android搭載タブレットPC「Samsung Galaxy Tab」を発表した。サムスンは同端末で、タブレット市場を席巻するアップル製「iPad」の打倒を目指している。
2010年09月03日 11時10分
-
「Windows Phone 7」搭載デバイス、画像や映像がウェブに
「Windows Phone 7」のリリース時に登場する、サムスンやLGなど各社のデバイスに関する詳細情報が、インターネット上をにぎわせている。
2010年08月24日 11時41分
-
iPad対抗製品に必要なもの--魅力あるタブレットとは
現在のタブレット市場ではアップルの「iPad」が圧倒的に優位だが、競合メーカーも今後次々と対抗製品を発表する予定だ。競合メーカーがアップルとの差を縮めるために何をすべきか考察する。
2010年08月23日 07時30分
-
写真で見るデジタルサイネージ--街中にあふれる端末を一挙紹介
さまざまな業種の企業がデジタルサイネージ事業に参入しており、端末のラインアップも豊富だ。今回、街中にあふれるデジタルサイネージを一挙に紹介する。
2010年08月13日 19時05分
-
HTCが携帯端末の世界販売数で10位内、Androidも躍進--ガートナー調査
市場調査会社のガートナーは米国時間8月12日、世界モバイルデバイス市場の2010年第2四半期における販売台数の調査結果を発表した。この調査で、台湾のHTCが1.8%の市場シェアを獲得して8位になり、初のトップ10入りを果たした。また、Androidが躍進していることも明らかになった。
2010年08月13日 17時05分
-
ラウンドアップ:さまざまな業種が参入するデジタルサイネージビジネス
さまざまな業種の企業がデジタルサイネージ事業に参入している。ここ1年を振り返り、各社のデジタルサイネージ事業に関する取り組みをまとめた。
2010年08月12日 16時42分
-
サムスン電子、堅調な第2四半期決算を発表--テレビと半導体の需要増が追い風
サムスン電子の2010年第2四半期決算は、コンピュータ用メモリチップの需要回復と液晶テレビの売上増加により、記録的な利益を達成した。
2010年08月02日 13時41分
-
サムスン、アップルとソニーを抑え7位に--第1四半期のポータブルPC市場調査
アイサプライが米国時間7月6日に発表した調査結果によると、第1四半期にポータブルPCを190万台出荷したサムスンが、アップルとソニーを抜いて市場シェア7位(3.9%)につけたという。
2010年07月08日 12時43分
-
エヌジーシー、サムスン製サイネージ用ソフト「MagicInfo Video Wall」発売
日商エレクトロニクスとエヌジーシー、日本サムスンの3社は、デジタルサイネージ向けビデオウォール専用ソフトウェア「MagicInfo Video Wall」を発表した。
2010年07月02日 19時50分
-
サムスンからマルチディスプレイシステム--3面、6面構成が可能
日本サムスンは、23インチワイド液晶モニタを利用したマルチディスプレイシステムを発表した。3面マルチディスプレイ「MD230x3」(23インチ×3面)と、6面マルチディスプレイ「MD230x6」(23インチ×6面)の2機種をそろえる。
2010年06月10日 10時16分
-
サムスン、Bluetooth対応のデジタルフォトフレーム「800P」「1000P」
日本サムスンは、デジタルフォトフレームに「800P」「1000P」の2機種を発表した。Bluetoothを内蔵し、対応機器から画像ファイルの移動や保存ができる。
2010年01月29日 16時30分