-
サムスン、光るタッチパッドを採用した厚さ6.95mmの携帯オーディオ
日本サムスンは、4Gバイトのフラッシュメモリを内蔵した厚さ6.95mmの携帯オーディオ「YP-K3」を発売した。価格はオープンで、同社
のオンラインストア「サムスンダイレクト」での価格は1万7800円。
2007年04月03日 11時51分
-
サムスン、Bluetooth機能を搭載し、動画も再生できる携帯オーディオ
日本サムスンは、厚さ11mmで1.8型液晶ディスプレイを搭載した携帯オーディオ「YP-T9」を発表した。直販サイト「サムス
ンダイレクト」限定で販売する。直販価格は2万5800円。同日から予約を受け付け、3月末から出荷を開始する。
2007年03月16日 12時42分
-
スピーカー強化のサムスン製企業向けディスプレイ「SyncMaster 713BM Plus(IV)」
(ZDNET Japan)日本サムスンは、ステレオスピーカー搭載の17型液晶ディスプレイ「SyncMaster 713BM Plus(IV)」を、3月中旬より法人向けに発売する。
2007年03月08日 20時56分
-
画面に直接書き込める液晶タブレットモニタなどを販売--日本サムスン
日本サムスンは、画面への直接書き込みを実現した17型液晶タブレットモニタ「SyncMaster 720TD」および、Windows CE搭載の17型ネットワーク液晶モニタ「SyncMaster 711ND」を販売する。
2006年09月22日 20時08分
-
スピーカーが“見えない”液晶テレビ「Bordeaux」を発売--日本サムスン
日本サムスンは、Hidden Speaker搭載の液晶テレビ2機種の予約受付を開始、10月上旬から順次出荷すると発表した。
2006年09月12日 16時29分
-
NECなど6社、Linux OSによる携帯電話向け共通プラットフォーム構築で合意
(ZDNET Japan)NEC、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、米モトローラ、韓国サムスン電子、英ボーダフォングループの6社は、Linuxを使った携帯電話向けプラットフォームの構築で合意したと発表した。無償OSを利用し、端末用ソフトを共通化することで開発コストの削減を目指す。
2006年06月19日 09時43分
-
Origami PC、米国市場でデビュー--サムスン、「Q1」をまもなく発売へ
Origami PCが米国市場でもデビューすることとなった。サムスン電子は米国時間5月1日、同社製Origami PCを米国で発表するとともに、Best Buyのオンラインストアで来週発売し、今夏には小売店での販売も開始すると明らかにした。
2006年05月02日 11時49分
-
サムスン、新チップパッケージ技術「Wafer-level Processed Stack Package」を発表
サムスン電子は、プロセッサを重ねて直接接続するチップパッケージ技術Wafer-level processed Stack Packageを開発した。これはマザーボードのスペース節約につながり、携帯電話やMP3プレイヤーなどのハードウェア設計者は端末をさらに小型化できるという。
2006年04月14日 17時40分
-
サムスンとソニー、大画面液晶テレビ市場を視野に第8世代液晶パネル製造へ
サムスン電子とソニーは、合弁会社S-LCDにおいて第8世代アモルファスTFT液晶ディスプレイパネル製造のための意思確認書を締結。本年6月の本契約を目指し、新たな製造ラインを設立する。
2006年04月10日 16時54分
-
フォトレポート:「朝早く歩く六本木は新鮮!」サムスン、IBM、ゼロックスが「Green Road SIX」を実施
(ZDNET Japan)日本サムスン、富士ゼロックス、日本アイ・ビー・エムは4月8日、社内ボランティア活動の一環となる地域清掃を六本木地域において開催した。
2006年04月09日 19時27分