-
エフセキュア、法人向けにAndroidセキュリティアプリ--管理、レポート機能も
エフセキュアは、法人を対象にしたAndroid搭載端末向けのモバイルセキュリティアプリ「エフセキュア モバイル セキュリティ ビジネス」の販売を開始した。税別価格は1~24ユーザーで1ライセンスあたり3000円。サポートするAndroidのバージョンは2.1~2.3。
2011年07月07日 14時23分
-
エフセキュア、Mac向けセキュリティソフト--Windowsとの混在環境を管理
エフセキュアは、企業向けのクラウド型エンドポイントセキュリティソリューションのMac版の提供を開始した。Macを保護するだけでなく、Windowsとの混在環境でも双方のセキュリティを一括管理できる。
2011年05月27日 12時40分
-
エフセキュア、Android向けセキュリティアプリ提供--紛失時には警告音
エフセキュアは、Android搭載スマートフォン向けセキュリティアプリ「エフセキュア モバイル セキュリティ for Android」の提供を開始した。サポートするAndroidのバージョンは2.1、2.2、2.3。価格は1年版が3500円。同社のオンラインストアで購入できる。
2011年05月11日 20時40分
-
エフセキュアのウイルス対策ゲートウェイに認証不備の脆弱性--ログ閲覧が可能
ネットワーク上に設置するウイルス対策製品「F-Secure アンチウイルスLinuxゲートウェイ」に、認証不備の脆弱性が確認された。悪用されると、保存されているログ情報などが閲覧される可能性がある。
2011年02月17日 20時19分
-
エフセキュア、Android端末向けセキュリティを4月中旬から提供
エフセキュアは、Android搭載携帯端末向けのモバイルセキュリティソリューション「エフセキュア モバイル セキュリティ」を4月中旬から提供する。管理ポータルからの一括管理が可能という。
2011年02月14日 15時11分
-
Stuxnetは最も洗練されたマルウェア、模倣犯の可能性も:エフセキュア総括
エフセキュアは2010年のセキュリティ総括を発表、ハイライトとして「Stuxnet」とWikileaksでの攻防の成果を挙げている。2011年に向けてはStuxnetを模倣した攻撃と、スマートフォンを狙ったマルウェアの増加を予測している。
2011年01月19日 20時15分
-
商品を探すときは、専門検索ツールの使用を--エフセキュア調べ
エフセキュアは、「ホリデーシーズンのオンラインショッピング」調査の結果を発表した。78%のユーザーが検索エンジンを利用して買い物をしており、この方法ではフィッシング詐欺やマルウェア感染の危険性があると指摘している。
2010年12月16日 12時54分
-
工場システム狙う「Stuxnet」が契機--エフセキュアがVaconと協業
エフセキュアとVaconは、産業オートメーション技術でのアプリケーションのセキュリティ研究の推進を目的に協業した。工場のオートメーションシステムを狙ったマルウェア「Stuxnet」による一連のインシデントが協業のきっかけだという。
2010年11月30日 18時10分
-
SNSを利用するスパム--産業システムを狙う「Stuxnet」:エフセキュア報告
エフセキュアは、2010年度第3四半期(6〜9月)のセキュリティ総括レポートを発表した。「SNSに広がるスパムの脅威」「Stuxnet」「モバイルセキュリティの進化」「英国で起きた銀行強盗事件」という4つを注目すべき事件に挙げている。
2010年10月20日 11時38分
-
ネットの脅威に敏感なドイツ、米国はおおらか?--エフセキュア調査
エフセキュアは、7カ国で実施したオンラインの脅威に関する意識調査の結果を発表した。過去12カ月の間にマルウェアに遭遇した回答者は全体の49%だが、ポーランドは70%、ドイツは32%など、国による違いが明らかになっている。
2010年09月10日 14時18分
-
エフセキュア、仮想化環境向けに新ウイルス対策ソフトライセンス
(ZDNet Japan)エフセキュアは、仮想化環境にあるサーバ向けのウイルス対策ソフトのライセンス管理を大幅に簡素化する、新しいライセンスモデル「エフセキュア バーチャリゼーション サーバ パッケージ」の提供を開始した。
2010年09月01日 21時02分
-
エフセキュアのSaaS型セキュリティソリューションをRADIXが月額提供
(ZDNet Japan)エフセキュアとラディックス(RADIX)は、エフセキュアのSaaS型セキュリティソリューションの販売で提携、RADIXがSOHOや中堅中小規模の企業向けに提供しているサービスの一環として月額で提供を開始した。
2010年08月20日 12時53分
-
エフセキュア、スマートフォン向けセキュリティ新製品--Androidにも対応
エフセキュアは、スマートフォン向けのセキュリティ製品の最新版「F-Secure Mobile Security 6」の提供を開始した。新たにAndroidにも対応している。ただし、日本では未発売となっている。
2010年07月01日 13時00分
-
海外ユーザーの2割がパスワードを使い回す--エフセキュア注意喚起
エフセキュアは、パスワードの使い回し、誕生日や名前、ニックネームなどSNSで公開している個人情報に含まれる文字や数字をパスワードに使用しないよう、注意を呼びかけている。
2010年06月18日 12時19分
-
エフセキュア、中小企業向けのSaaSセキュリティ製品をオンラインストアで販売
(ZDNet Japan)エフセキュアは、個人事業主、中小企業をターゲットとしたBtoB専用オンラインストア「エフセキュア ビジネスストア」を開設したと発表した。
2010年05月24日 18時10分
-
よみうりソフト、エフセキュアのSaaS型セキュリティソリューション販売
(ZDNet Japan)よみうりソフトは、エフセキュアが提供するSaaS型セキュリティソリューション「エフセキュア プロテクションサービスビジネス」の販売パートナーとして1400の新聞販売店を対象に取り扱いを開始した。
2010年05月18日 17時57分
-
無料で使えるオンラインスキャンサービス7選
(ZDNet Japan)いよいよ新生活シーズン、新しいPCを購入したばかりというユーザーもいることだろう。PCを購入してまず心がけたいウイルス対策だが、最近ではソフトウェアを導入しなくとも利用できるオンラインスキャンサービスが増えている。
2010年03月29日 13時35分
-
エフセキュア、企業向けのセキュリティツールをセットにした「エフセキュア ビジネス スイート」発売
(ZDNet Japan)エフセキュアは、同社が企業向けに提供している6つのセキュリティソリューションを同梱したビジネススイート製品「エフセキュア ビジネス スイート」を発表した。
2010年03月16日 18時58分
-
エフセキュア、ウイルス対策ソフトテストで高評価獲得
(ZDNet Japan)「エフセキュア インターネット セキュリティ 2010」が第三者機関AV-Comparatives.orgの評価で、8項目のテスト中5項目で最高点を獲得した。
2010年01月14日 14時53分
-
コンピュータの安全性を調べる無料ツール「エフセキュア ヘルスチェック」 最新版が登場
エフセキュアは、コンピュータの安全性とインストールしているソフトの更新状態を調べる無料ツール「エフセキュア ヘルスチェック」 の新版を公開した。
2009年11月30日 16時34分
-
ウェブサイトを改ざんする「Gumblar」に似た攻撃が発生、大感染の可能性も
複数のセキュリティベンダーが、ウェブサイトを改ざんするウイルス「Gumblar」に似た新しいマルウェアが検知されたと発表している。
2009年10月27日 12時26分
-
中堅・中小企業のためのPCセキュリティ:各社製品の特徴をまとめる
(ZDNet Japan)IT担当者が不在、もしくは少人数配置になりがちな兼任中堅・中小企業。しかし、セキュリティの脅威は企業規模を問わずに襲いかかる。セキュリティ機能を網羅する製品は何か?機能のトレンドは?管理は簡単?――中堅・中小企業向けのセキュリティ製品をまとめた。
2009年09月03日 11時19分
-
エフセキュア、診療所向けリモートサービスにウイルス対策機能を提供
(ZDNet Japan)エフセキュアは、富士フイルムメディカルの診療所向けリモートサービス「ACTIVE LINE」に対し、ウイルス対策機能の提供を開始した。
2009年07月02日 12時07分
-
日本人はセキュリティ知識が他国に比べて低い--エフセキュア調査
エフセキュアは、オンラインセキュリティに関する意識調査の結果を発表した。。約9割がウイルス対策ソフトを使っているが、セキュリティの脅威に関する知識は他国に比べて低く、最新版に更新している人は約半数であった。
2009年04月14日 12時17分
-
Facebookやスマートフォンを狙うワームが登場
エフセキュアは、2009年第1四半期のセキュリティ総括サマリを発表した。Confickerワームが現在、2009年最大のマルウェアであるという。Facebookを悪用するワームや、スマートフォンを狙う最初のSMSワームも取り上げている。
2009年04月13日 08時00分