-
IBM、スパコン「Watson」の商業利用拡大を目指し新部門
(ZDNET Japan)IBMは、スーパーコンピュータ「Watson」のコグニティブ(認知)コンピューティング技術を商業的な成功へと結びつけるため、Watson Business Groupと呼ばれる部門を設立する計画を明らかにした。
2014年01月11日 14時01分
-
IBMの第3四半期決算、利益は予想上回るもハード不振で減収
IBMが第3四半期決算を発表した。利益は事前予想よりも好調だったが、ハードウェア事業の不振から、売上高は予想を下回った。
2013年10月17日 10時44分
-
「Control-Alt-Delete」機能は「誤りだった」:B・ゲイツ氏インタビュー
マイクロソフトの共同創設者ビル・ゲイツ氏は先週、ハーバード大学での公開インタビューにおいて、「Windows」へのログインなどを行う「Control-Alt-Delete」機能について、最良のアイデアではなかったと述べた。
2013年09月27日 09時19分
-
IBM、人間の脳を模倣するコンピューティングアーキテクチャを発表
IBMは、人間の脳を模倣するまったく新しいコンピューティングアーキテクチャを発表した。最終的には、小型で消費電力の少ない高性能なコンピュータチップシステムの開発を目指している。
2013年08月09日 12時25分
-
IBM、Linux専用サーバ「PowerLinux」新製品--OSSのエコシステム強化へ
(ZDNET Japan)日本IBMは、RISCプロセッサ「Power7+」を最大32コア搭載可能なLinux専用サーバ「PowerLinux 7R4」の発売を開始した。信頼性、可用性、高速処理性能を持ちながら、アプリケーションが増加しているOSSのビッグデータ解析などへの活用を狙う。
2013年08月01日 08時00分
-
開発運用連携「DevOps」がもたらすイノベーション
(ZDNET Japan)今回は、日本IBMのVivek Mahajan 専務執行役員と、日本HPの福岡英治 事業本部長の発言を紹介する。
2013年07月26日 12時30分
-
日本IBM、新ミッドレンジメインフレーム「zBC12」--20以上の新規案件進む
(ZDNET Japan)日本IBMは、メインフレームの新製品として「IBM zEnterprise BC12」を発表した。2012年から提供しているハイエンド「IBM zEnterprise EC12」の技術を継承したミッドレンジモデルだ。
2013年07月24日 15時41分
-
クラウド全盛時代にメインフレームは必要か?
(ZDNET Japan)クラウドのある時代に、メインフレームは必要だろうか?実際には、この古い道具が役に立つ場面もまだ残っている。
2013年07月24日 07時30分
-
開発と運用だけじゃない:IBM、DevOps関連製品を拡充--リリースを自動化
(ZDNET Japan)日本IBMはアプリケーションのリリースを自動化するソフトウェア「urban{code}」の販売を開始した。同社のDevOps戦略に欠けていた「リリースとデプロイ」分野を埋めるピースとなる。
2013年07月11日 15時36分
-
IBMもSDNを活用--ネットワーク制御ソフトやストレージの機能拡張を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、ネットワークを制御するソフトウェア「IBM Software Defined Network for Virtual Environments VMware Edition」の販売を開始した。SDNをシステム全体に応用する構想「Software Defined Environment」に含まれる。
2013年06月11日 16時30分
-
国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON2013」--官民合同で開催
(ZDNET Japan)国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON2013」が8月から開催される。学生と社会人を対象にしている。
2013年06月07日 19時55分
-
IBM、クラウドベンダーのSoftLayerを買収へ
IBMは、クラウドコンピューティング事業の強化を目指し、SoftLayer Technologiesを買収すると発表した。
2013年06月05日 12時12分
-
IBM Pulse:“破壊的な”技術の進化でITインフラは最適化を迫られている
(ZDNET Japan)日本IBM主催のイベント「Pulse Japan 2013」が開催された。技術の進化によって、ビジネスを支えるITインフラもスマートに最適化される必要があるという。
2013年05月24日 15時43分
-
セキュリティ対策にビッグデータの要素を加えるIBM
(ZDNET Japan)日本IBMは、従来型のセキュリティ施策にビッグデータ解析を加えた新たなアプローチを展開する。
2013年05月23日 14時05分
-
オープンスタンダードを取り戻せ--IBM、クラウドの構築と管理を自動化するソフト
(ZDNET Japan)日本IBMは、クラウド環境の構築と管理を自動化するためのソフトウェア「IBM SmarterCloud Orchestrator」を発表した。プライベートクラウドでのIaaSやPaaSをより素早く展開できるようになるという。
2013年05月23日 10時09分
-
ベンダーロックインなクラウド--IBMがオープンなクラウドを目指す理由
(ZDNET Japan)米IBMは、すべてのクラウドサービスとソフトウェアをオープンなクラウドアーキテクチャベースにすることを発表した。そこから見えるのは、現在のクラウドサービスは、ベンダーロックインになり得るというIBMの危惧だ。
2013年05月13日 18時31分
-
原子を使った「世界最小の映画」、IBM Researchが公開
IBM Researchは130個の原子を使ったストップモーション映画を制作した。この映画は「世界最小の映画」として、Guinness World Recordsに認定された。
2013年05月02日 15時54分
-
Windows Azure陣営の気になる動き
(ZDNET Japan)今回は、日本マイクロソフトの加治佐俊一 最高技術責任者と、日本IBMの波多野敦 事業部長の発言を紹介する。
2013年05月02日 13時12分
-
富士通が打ち出した新ビジョンの意図
(ZDNET Japan)今回は、富士通の佐相秀幸 代表取締役副社長と、米IBMのBob Picciano ゼネラルマネジャーの発言を紹介する。
2013年04月26日 13時57分
-
IBM、非構造化データ分析ソフト新版--HadoopデータをSQL文で利用可能
(ZDNET Japan)日本IBMは、非構造化データを並列で処理するソフトウェアの新版「IBM InfoSphere BigInsights V2.1」とストリームコンピューティングソフトウェアの新版「IBM InfoSphere Streams V3.1」を5月中旬から販売する。
2013年04月25日 18時20分
-
IBM、アプリケーションの流通や展開を簡便化する支援拠点--仮想化技術でカプセル化
(ZDNET Japan)日本IBMは「IBM仮想アプライアンス・センター」を東京・中央区の晴海事業所に開設する。ISVやSIerが、仮想アプライアンスを作成したり、活用、販売したりすることなどを支援する。
2013年04月16日 14時00分
-
IBM、全てフラッシュメモリのストレージ「FlashSystem」--OLTP時間を90%短縮
(ZDNET Japan)日本IBMは、オールフラッシュストレージ製品「IBM FlashSystem」を4月15日から出荷する。フラッシュメモリを活用した1Uサイズのソリッドステート(SSD)システムで、設置スペースや消費電力を低減しながら、高速データ処理を実現したと説明している。
2013年04月12日 19時56分
-
RDBMS新版「DB2 V10.5」--業務処理と分析処理の両方をこなすハイブリッド型
(ZDNET Japan)日本IBMは、データベース管理ソフトウェア(RDBMS)の新版「IBM DB2 V10.5」を発表した。トランザクションやバッチなどの一般業務処理と、集計や分析処理の両方を実行できる“ハイブリッド型”と説明している。
2013年04月04日 19時01分
-
UNIXサーバ15台をブレードサーバに移行--メインフレームで一元管理
(ZDNET Japan)小売業のイズミヤは、UNIXサーバ15台を「IBM zEnterprise BladeCenter Extention」に移行し、現行のメインフレーム「IBM zEnterprise 114」で構成される「IBM zEnterprise System」に統合した。
2013年04月04日 10時23分
-
かつての世界最速スパコン「Roadrunner」が引退
かつての世界最速スパコン「Roadrunner」が、解体に向けて停止されることになった。
2013年04月01日 12時18分