-
万川集海 第16回:風呂はやっぱり外付けに限る--内蔵ディスクと外部ディスクのお話
(ZDNET Japan)データの配置は、サーバ本体内の内蔵ディスクとサーバ外に設置する外部ディスクのどちらがよいのだろうか。ホテルの室内に備え付けられた風呂と、旅館の大浴場に例えて考えてみよう。
2007年05月10日 08時00分
-
メガバンクのシステムを基にした「地銀共同化システム」、百十四銀行で稼動
(ZDNET Japan)百十四銀行は、「地銀共同化システム」を稼動開始した。地銀共同化システムとは、同行をはじめとする地方銀行と、三菱東京UFJ銀行および日本IBMが共同で運営するシステム。
2007年05月07日 20時49分
-
日本IBM、LTO第4世代に対応したテープ装置などを発表--暗号化機能を強化
(ZDNET Japan)日本IBMは、LTO第4世代準拠のテープ装置「IBM System Storage TS2340テープ・ドライブExpressモデル」を発表した。5月11日に出荷を開始する。税込み価格は121万円から。
2007年05月07日 19時23分
-
IBMがHoplon Infotainmentと協業--先進3Dシミュレーションをメインフレーム上で実現
(ZDNET Japan)IBMは4月26日、Cell Broadband Engine(Cell/B.E.)とIBMメインフレーム機能とを統合するプロジェクトを進めていることを明らかにした。
2007年04月27日 22時11分
-
万川集海 第15回:偽装結婚に自由恋愛--高速コピー機能のお話
(ZDNET Japan)偶然同じ筐体内に居合わせたディスク同士が、システム管理者の都合で出会い、一瞬にして恋に落ち、全てを捧げて相手と同じ内容になる機能がある。ディスク装置に搭載された高速コピー機能がそれだ。
2007年04月26日 08時00分
-
電話とウェブで情報提供--日本IBMが中堅企業向けの新施策を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、中堅企業向けの新たな施策「IBM Express Advantage 」を発表した。「製品・サービス」「ビジネスパートナーとの協業」「顧客との接点」の3つの要素で構成されており、新たに電話とウェブでの情報提供を開始する。
2007年04月25日 14時06分
-
利用効率と運用の柔軟性が向上--日本IBM、System zで機能拡張を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、オープン・メインフレーム「IBM System z」においてオンデマンド・コンピューティングを実現する機能の拡張を発表。システム全体の利用効率とシステム運用の柔軟性を向上させることができるという。
2007年04月19日 20時45分
-
万川集海 第14回:井戸と水道--ストレージ統合のお話
(ZDNET Japan)ストレージが大容量化し、接続可能な距離も伸びた今、ストレージ統合は経済的なシステム統合の手段といえる。水道や電気のように、装置そのものを意識することなくストレージが使える日は近いかもしれない。
2007年04月19日 08時00分
-
IBM、環境に配慮した新しいエコサーバ発表--年間最大約9トンの二酸化炭素排出を削減
(ZDNET Japan)IBMは、省エネとそれに伴う二酸化炭素排出量の削減を実現するエネルギー効率の高いブレードサーバ「IBM BladeCenter」およびx86サーバ「IBM System x」の新製品を発表した。
2007年04月17日 11時15分
-
ホンダレーシングF1チーム、IBMのPLMソリューションで2008年のF1マシンを開発中
(ZDNET Japan)IBMは、Honda Racing F1 Teamが、IBMのソフトウェアおよびサービスを活用して2008年のF1世界選手権に出場するマシンを開発/製造することを発表した。
2007年04月17日 10時25分
-
万川集海 第13回:タンスをレジまで運べますか--階層型ストレージ管理のお話
(ZDNET Japan)最近足を運んだ大型家具店では、展示スペースと在庫スペースが完全に分かれていた。展示場所には、在庫を見つけるために必要な情報が表示されているのみだ。これはまさにストレージの世界のHSMではないか。
2007年04月12日 08時00分
-
日本IBM、中規模向けエントリサーバ「System i 515 Express」--価格性能比が10倍に
(ZDNET Japan)日本IBMは、エントリクラスのミッドレンジ向け新型サーバ「IBM System i 515 Express」および「IBM System i 525 Express」を発表した。いずれも4月20日に出荷を開始する。
2007年04月11日 20時19分
-
日本IBMなど、通信事業者向け仮想化サーバシステムと導入サービスを提供開始
(ZDNET Japan)日本IBMとエス・アンド・アイは、通信事業者向け仮想化システムおよび同システム向け導入サービスの提供を開始した。税込み価格は120万円から。
2007年04月10日 16時49分
-
山口フィナンシャル、日本IBM系「地銀共同化システム」に参加
(ZDNET Japan)常陽銀行、百十四銀行、十六銀行、南都銀行、三菱東京UFJ銀行、および日本IBMが共同で進めている「地銀共同化システム」に、山口フィナンシャルグループが参加することに合意した。
2007年04月09日 20時22分
-
「サーバ市場でのシェア1位を維持する」--日本IBMの2007年システム戦略
(ZDNET Japan)日本IBMは、システム製品事業の2007年戦略説明会にて、日本のサーバ市場でのシェア1位を維持するための施策を語った。
2007年04月05日 19時53分
-
万川集海 第12回:長いものには巻かれろ--テープのお話
(ZDNET Japan)家電製品の世界では、すでにテープは時代遅れとなりつつあるが、今でもテープがよく使われている場所がある。銀行強盗の親分がテープのうんちくについて語る。
2007年04月05日 08時00分
-
万川集海 第11回:出前、お願いします--「忙しい」と主張するストレージ
(ZDNET Japan)ハードディスクが時々遅くなることがある。そんな時、サーバがハードディスクに話しかけても「忙しい」と突っぱねられてしまうのだ。
2007年03月29日 08時00分
-
万川集海 第10回:あったらいいなを実現--ストレージの仮想化はなぜお得なのか
(ZDNET Japan)商品を安く購入したい時のまとめ買いは世に広く知られた知恵である。ご近所での共同購入ならさらにお得だ。この知恵が、コンピュータの世界でも生かされている。
2007年03月22日 08時00分
-
日本IBM、データセンター向けの省電力化/発熱対策サービス
(ZDNET Japan)日本IBMは、データセンター内の温度分布や気流分布をシミュレーションし、電力消費および発熱問題を解決する「サーマル・シミュレーション・サービス」の提供を開始した。
2007年03月20日 16時48分
-
万川集海 第9回:エステティシャンがデータを救う--テープリカバリサービスのお話
(ZDNET Japan)物理的なダメージを受け、データが読めなくなったテープを何とかして読めるようにするサービスがある。テープがエステに通うのだ。
2007年03月15日 08時00分
-
日本IBM、視覚障害者向け支援ツールを開発--動画の速度や音量を調整
日本IBMの東京基礎研究所は、ネットで配信される動画やアニメーションなどのマルチメディアコンテンツを視覚障害者が利用する際の助けとなる、新しいアクセシビリティツールを開発した。
2007年03月12日 22時33分
-
日本IBM、世界的なグリッドプロジェクトの日本語サイトを開設
日本IBMは、世界的なグリッドコンピューティングプロジェクト「ワールドコミュニティグリッド」のウェブサイトに、日本からのボランティアの参加促進を目的として、新たに日本語サイトを開設した。
2007年03月12日 19時42分
-
日本IBM、エントリ向け新型HDDストレージ装置「DS3000」--導入時間は約半分に
(ZDNET Japan)日本IBMは、エントリクラスのディスクストレージ装置「IBM System Storage DS3000シリーズ」の出荷を開始した。SAS対応の「IBM System Storage DS3200」とファイバチャネル対応「IBM System Storage DS3400」の2モデル4機種を用意する。
2007年03月08日 18時43分
-
万川集海 第8回:備えあれば憂いなし?--バックアップの大切さ
(ZDNET Japan)万が一に備え、大切な情報のコピーを保管しておくことは重要だ。ただし、単にバックアップを取っておけばそれだけでいいというわけではない。
2007年03月08日 08時00分
-
Web 2.0とSOAの重要性は同等――IBMのSOA専門家が著書で啓発(新着ブログより)
(ZDNET Japan)IBMに在籍しているSOAの第一人者、Sandy Carter氏が、啓発的な良書を物した。 Carter氏が列挙した、SOAにまつわる「してはいけないこと」のトップ10を紹介しよう。
2007年03月02日 16時27分