-
IBM、高速処理が可能なインメモリデータベース「IBM solidDB V.6.1」を出荷開始
(ZDNET Japan)日本IBMは6月24日、メインメモリにデータを格納し、高速なデータベース処理を実現するインメモリデータベース管理ソフトウェア製品「IBM solidDB V.6.1」の出荷を開始した
2008年06月24日 18時04分
-
日本IBM、企業向けマッシュアップ開発ツール「WebSphere sMash」を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは6月12日、企業向けのマッシュアップ開発実行環境を提供するミドルウェア製品「WebSphere sMash V1.0」の日本語対応版を発表した。出荷開始は6月20日。
2008年06月12日 20時40分
-
IBMが中堅企業にラブコール、「敷居が高いイメージを払しょくしたい」
(ZDNET Japan)日本IBMは、中堅市場向け施策についての説明会を開催した。同社は、中堅市場を専門に担当する「ゼネラルビジネス事業部」を立ち上げたばかりだ。
2008年06月05日 02時00分
-
IBM、System iとSystem pを統合--新サーバプラットフォームは「IBM Power Systems」
(ZDNET Japan)日本IBMは、同社がこれまで提供していた「IBM System i」と「IBM System p」の2つのサーバ製品群を、「IBM Power Systems」に統合する。
2008年04月09日 18時43分
-
日本IBMらがWeb 2.0向けセキュリティ技術を開発、OpenAjaxへ寄贈
(ZDNET Japan)日本IBMは、マッシュアップ技術を使ったwebアプリケーションの安全を確保する新しいテクノロジー「SMash」を、東京基礎研究所およびワトソン研究所の研究員が共同で開発したと発表した。
2008年03月13日 17時26分
-
IBM、CognosとFileNetの買収で「ポートフォリオがほぼ完成」
(ZDNET Japan)日本IBMは国内のソフトウェア事業について、コグノスとFileNetでポートフォリオがほぼ完成したとの認識を示した。2006年来提唱しているInformation On Demandの更なる推進に向け、5月、6月と新製品を立て続けに投入する。
2008年03月06日 20時58分
-
IBM、新型メインフレーム「System z10」を世界に先駆け日本で発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、新たなメインフレーム製品「IBM System z10」を発表した。世界同時発表の製品だが、時差の関係で最初の発表地は日本となった。
2008年02月26日 20時12分
-
IBMの大歳社長、次期社長候補について言及--「必要なのはマネージャーではなくリーダー」
(ZDNET Japan)日本IBM 代表取締役社長の大歳卓麻氏は、2008年の方針説明会にて次期社長について言及し、「必要なのはマネージャーではなくリーダー」と語った。
2008年02月12日 21時40分
-
ITプロジェクトを期日までに終わらせるための必携十訓
(ZDNET Japan)見積もりの甘いスケジュール、タスクの増大、メンバーを突然襲う病気、サプライヤの倒産…プロジェクトを泥沼化させる要因は数々ある。プロジェクトを円滑に進めるための10のアドバイスをお送りする。
2007年12月18日 08時00分
-
Solarisと南方熊楠の意外な接点をムリヤリ考えてみる(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)動物のように動き回って微生物を採食するかと思えば、植物のように胞子を作って繁殖をする。この動物と植物の中間的存在を粘菌という。
2007年12月11日 16時12分
-
「ホームページ・ビルダー」新バージョンに携帯端末向け画像変換サービスを機能追加
アイ・ブロードキャストは、携帯電話向けの静止画・動画像変換配信サービスのASPを、日本アイ・ビー・エムが開発・販売する「ホームページ・ビルダーVer.12」のサービス追加機能として提供すると発表した。
2007年12月07日 08時00分
-
IBMとの統合後もコグノスが目指すものは変えない--加速するBI(6)
(ZDNET Japan)2007年11月12日、IBMがビジネスインテリジェンス、パフォーマンスマネジメントベンダーであるCognosの買収を発表した。これにより、BI市場は本格的な総合戦の時代に突入することとなった。
2007年11月28日 19時09分
-
「グーグルのサーバ数は日本の年間サーバ出荷台数より多い」--ガートナー、日本と世界のギャップを指摘
(ZDNET Japan)ガートナーのアナリストらが、日本企業はよりグローバル化を進めるべきだと指摘している。地球規模で活躍する企業とはあまりにもギャップがあるからだ。
2007年11月28日 17時55分
-
IBM、最新DBMS「Viper2」の無償版を公開
(ZDNET Japan)IBMは10月31日、データベース管理システム「DB2 Express-C 9.5」の無償公開を自社サイトで開始した。
2007年11月01日 18時20分
-
IBM、「Information on Demand」を推進する3つの柱を説明
(ZDNET Japan)IBMはラスベガスで「IBM Information On Demand 2007」を開催。基調講演に同社幹部が次々と登壇し、Information On Demand戦略を推進する3つの柱を説明した。
2007年10月29日 17時38分
-
加速するビジネスインテリジェンス--その背景と市場の今
(ZDNET Japan)「ビジネスインテリジェンス(BI)」という言葉が、ITの世界で、改めて注目を集めている。ユーザーの関心の高まりはもちろん、オラクル、マイクロソフト、SAPといった市場のメジャープレイヤーたちも、BI周辺での動きを加速させている。
2007年10月19日 20時06分
-
EclipseをFirefoxから遠隔操作--Eclifox
(ZDNET Japan)11日、Gautham B Pai氏はIBMのアルファワークスにおいて、EclipseをFirefoxから遠隔操作できるプラグインEclifox 0.0.1をリリースした。
2007年10月15日 22時14分
-
日本IBM、タワー型より9割排熱を削減したブレード型ワークステーションを発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、タワー型ワークステーションより排熱が9割少なく、8割の設置スペースを削減できるブレード型ワークステーションを発表した。
2007年10月10日 17時24分
-
バグを修正した「Eclipse 3.3.1」「WTP 2.0.1」リリース
(ZDNET Japan)Eclipse FoundationはEclipseのマイナーバージョンアップある「Eclipse 3.3.1」と「WTP 2.0.1」をリリースしたと発表した。
2007年10月01日 15時59分
-
Apache Tuscany、SCA Java 1.0をリリース
(ZDNET Japan)Apache Tuscanyチームは、Java SCAプロジェクトのメジャーリリース「Apache Tuscany SCA Java 1.0」をリリースした。
2007年09月25日 11時12分
-
Eclipse、PHP用の開発環境「PDT 1.0」をリリース
(ZDNET Japan)The Eclipse FoundationはEclipseのプラットフォーム上でPHPの開発を行うためのプラグイン「PHP Development Tools(PDT) 1.0 Final Release」を公開した。
2007年09月19日 17時30分
-
業界タイムマシン19XX--Trip10:蔵出し業界紳士録(後編)
(ZDNET Japan)このコーナーでは毎回、IT業界の歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。今回は前回に引き続き、PC業界の成長を支えてきたパイオニアたちを紹介する「蔵出し業界紳士録(後編)」です。
2007年09月14日 12時12分
-
IBM AIXにDOS攻撃など複数の脆弱性
(ZDNET Japan)9月6日(現地時間)、デンマークのSecuniaはIBM AIXについて複数の脆弱性が存在することを明らかにした。
2007年09月07日 20時17分
-
日本IBM、グリッド技術活用したストレージの仮想化ソリューション提供へ
(ZDNET Japan)日本IBMは、複数箇所に分散するデータを効率的に管理する「グリッド・ストレージ・ソリューション」を9月14日から提供する。初期導入時の価格は2496万6900円からとなっている。
2007年08月30日 18時52分
-
IBM、SaaSへ進出--WebDialogsを買収
(ZDNET Japan)22日(米国時間)、IBMはウェブ会議およびウェブコミュニケーションサービスのプロバイダであるWebDialogsを買収したことを発表した。
2007年08月23日 20時08分