-
アイログ、製造業向けソリューションの最新版「IBM ILOG PPO 3.2」を発売
(ZDNET Japan)IBM傘下のアイログは、製造業向けソリューションの最新版「IBM ILOG PPO 3.2」の提供を開始すると発表した。
2009年06月29日 18時13分
-
日本IBM、企業内クラウドの展開を管理するアプライアンス「CloudBurst」を発売
(ZDNET Japan)日本IBMは、主に企業内クラウド環境やデータセンターにおいて、ウェブアプリケーションやサーバの仮想化と配布を管理できるアプライアンスの新製品「IBM WebSphere CloudBurst Appliance V1.0」を発表した。
2009年06月18日 16時23分
-
IBM、NECエレ、東芝、民生機器向け28nm半導体プロセス技術の共同開発に合意
米IBM、NECエレクトロニクス、東芝の3社は、民生機器向け28nm半導体プロセス技術を共同開発することで合意した。低消費電力で処理速度の速いプロセッサを開発する。
2009年06月18日 16時16分
-
SAPジャパンと日本IBM、BI分野の新ソリューションで協業
(ZDNET Japan)SAPジャパンと日本IBM、IBMビジネスコンサルティングサービスは、BI分野において、SAPジャパンとIBCSが新たに開発したソリューション「マネジメント・コックピット for General User(仮称)」の提供で協業すると発表した。
2009年06月11日 12時05分
-
複雑多岐な業務プロセスをひとまとめに--BPMはケーブルテレビ会社のサービスインフラをどう変えたか
(ZDNET Japan)今回は、BPMを推進して一定の効果を獲得した企業の事例を紹介する。日本全国のケーブルテレビ会社のサービスインフラを支える企業が、BPMの導入で実現しようとしたものは何か。
2009年05月26日 09時00分
-
日本IBM、PL/SQLに対応した「DB2 9.7」日本語版を発表--他社製品からの乗り換え需要喚起を狙う
(ZDNET Japan)日本IBMは、データベース管理ソフトウェア「DB2」の新バージョン「DB2 9.7」日本語版を発表した。出荷開始は6月19日。新バージョンでは、DB言語として「PL/SQL」に対応する。
2009年05月22日 18時51分
-
日本IBM、SOAイベント「IMPACT」を開催--ITで組織を変える「Smart Work」は何を目指すか
(ZDNET Japan)日本IBMは5月19日、東京都内のホテルで「IMPACT 2009 Japan SOA Conference」を開催した。「IMPACT」は、主にWebSphereブランドを中心としたIBMのソフトウェア事業における、SOAへの取り組みを披露するイベント。
2009年05月20日 12時48分
-
日本IBM、メモリ仮想化に対応したPOWER6+搭載UNIXブレードサーバ新製品を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、CPUにPOWER6+プロセッサを搭載したUNIXブレードサーバの新製品「IBM BladeCenter JS23」「IBM BladeCenter JS43」の2機種を発表した。
2009年05月13日 20時48分
-
MS、低価格サーバOS「Windows Server 2008 Foundation」発表--ハード込み5万円台を実現
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、従業員数15名以下の中小企業を対象とした低価格サーバOS「Windows Server 2008 Foundation」を発表した。OEMベンダーのハードウェアにプリインストールまたはバンドルの形でのみ提供される。
2009年04月23日 13時57分
-
IBMを目指すオラクルの覚悟
(ZDNET Japan)オラクルはサン・マイクロシステムズを買収することでハードウェア製品を獲得する。しかし、サンのビジネスが傾いた原因もハードウェア、特にSPARCというシリコン製品の開発にあると筆者は考えている。
2009年04月21日 20時32分
-
ソフトベンダーという殻を破り始めたオラクル、注目は「今後」のM&A戦略
(ZDNET Japan)オラクルはサン・マイクロシステムズを獲得することで、ソフトウェアベンダーから総合ITベンダーに脱皮する。ソフトウェアという「たが」が外れるオラクルの、今後のM&A戦略にこそ注目すべきである――こう語るのはジャーナリストの大河原克行氏だ。
2009年04月21日 13時02分
-
オラクルのサン買収:UNIXと共に歩んだ両社の昔話
(ZDNET Japan)オラクルがサンを買収する――このニュースを各界の識者が解説するのが本企画「オラクルのサン・マイクロシステムズ買収を考える」だ。今回はグローバルナレッジネットワーク取締役技術担当の横山哲也氏に両社の昔話を寄稿してもらった。
2009年04月21日 10時57分
-
ウイングアーク、PDF帳票生成をSOAとして組み込めるPDFエンジンを発表
(ZDNET Japan)ウイングアーク テクノロジーズは、SOAのサービスのひとつとして、PDFによる帳票生成サービスをシステムに組み込めるようにしたPDFエンジン「SVF for PDF SOA Edition」を発表した。
2009年04月20日 17時39分
-
日本IBM、サイトのコンプライアンスなどを検査する新製品
日本IBMは、ウェブサイトを構成するウェブアプリケーションや、ウェブサイトのセキュリティやアクセシビリティ、コンプライアンスなどを検査、管理するソフトウェアの新製品を発表した。
2009年03月12日 12時59分
-
クラウド時代のビジネスに最適なITインフラとは?--日本IBMが複数の新サービスを発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、同社の次世代ITインフラのコンセプト「Dynamic Infrastructure」にのっとった、複数の新サービス、製品群を発表した。
2009年02月25日 20時48分
-
日本IBMの新社長に橋本孝之氏
(ZDNET Japan)日本IBMは、取締役専務執行役員の橋本孝之氏を1月1日付けで社長に昇格すると発表した。
2008年12月30日 18時12分
-
地球温暖化対策のためのあるべき姿「低炭素社会」
(ZDNET Japan)地球が吸収できる量を大幅に超えた二酸化炭素を排出し続けている現在、温暖化対策としてわたしたちが目指すべき社会は「低炭素社会」です。日本アイ・ビー・エム グリーン・イノベーション事業推進 部長の岡村久和氏が「低炭素社会とは」「低炭素社会の実現を目指す方法」を解説します。
2008年12月26日 14時27分
-
日本企業に「パフォーマンス文化」根付かせる--IBM Cognosが2つの新製品を発表
(ZDNET Japan)コグノスは10月31日、ビジネスインテリジェンス(BI)およびパフォーマンスマネジメント(PM)関連ソリューション「IBM Cognos 8 v4」「IBM Cognos TM1」の2製品を発表した。
2008年10月31日 21時07分
-
日本IBM、ミッドレンジメインフレーム「System z10 Business Class」を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、ミッドレンジメインフレーム「IBM System z10 Business Class」(System z10 BC)を発表した。最小構成価格は2600万円で出荷開始は10月28日の予定となっている。
2008年10月22日 21時56分
-
OSKと日本IBMが中堅企業向けERPで協業--「SMILE BS DB2対応版」を発売
(ZDNET Japan)OSKと日本IBMは共同で、OSKの中堅企業向けERPシステム「SMILE BS」の「IBM DB2」対応版を開発し、11月17日より出荷開始すると発表した。
2008年10月21日 20時23分
-
「Notes/Dominoを使い続ける」という選択肢--企業のコラボレーション基盤を考える(2)
(ZDNET Japan)この連載では、特に旧バージョンのLotus Notes/Dominoユーザーが、この先10年を見据えて、今、何を考え、決断すべきなのかについて探っていく。今回は、現状のユーザーが「Notes/Dominoを使い続ける」という選択肢について考えてみよう。
2008年08月08日 19時39分
-
ウェブブラウザのプラグインが攻撃の標的に--IBM X-Forceレポート
米IBMによる「X-Force 2008 上半期セキュリティートレンド統計レポート」が発表された。それによると、ゼロデイ攻撃が加速しているほか、ブラウザのプラグインが標的にされているという。
2008年08月05日 14時38分
-
Notes/Dominoユーザーが立つ岐路--企業のコラボレーション基盤を考える(1)
(ZDNET Japan)この連載では、企業におけるコラボレーション基盤の現状について考えていく。ユーザーやベンダーは、今後どのような基盤が必要になると考えているのか。そして現在、どのような提案がなされ、どのような選択が行われているのかについて見ていきたい。
2008年08月01日 21時31分
-
IBMの開発研究と大和研究所における取り組みとは--Yamato Lab.セミナー開催
日本アイ・ビー・エムは7月24日、報道関係者向けに大和研究所に関するプレス・セミナーを開催した。“イノベーションの拠点”と位置付ける、神奈川県大和市にある大和研究所(Yamato Lab.)とグローバル企業としての取り組みを説明した。
2008年07月25日 21時03分
-
IBM、ポータル構築ソフトウェア「IBM WebSphere Portal 6.1」の出荷を開始
(ZDNET Japan)日本IBMは7月2日、ポータル構築用ソフトウェアの新製品「IBM WebSphere Portal 6.1」日本語版の出荷を開始した。
2008年07月02日 19時59分