-
万川集海 第7回:速いか、遅いか、それは問題か--データの転送速度のお話
(ZDNET Japan)ある日私は、「新しいディスクは毎秒100Mバイトのスピードが出ると聞いたが、毎秒10Mバイトしかでない」とクレームの電話を受けた。さて、どう説明すればいいのだろう。
2007年03月01日 08時00分
-
SASジャパンと日本IBMなど、金融機関向けEBMシステムの提案から構築、運用までを一括提供
(ZDNET Japan)SASジャパン、日本IBM、IBMビジネスコンサルティング サービスの3社は、金融機関向けマーケティング事業で協業する。預金の引き出しといった顧客の行動から需要を分析し、最適な金融商品を選択して提案する「EBM」システムを提供する。
2007年02月27日 20時54分
-
万川集海 第6回:箱のなかの欠けた茶碗--データの中身の正しさに関するお話
(ZDNET Japan)データはストレージという蔵に収められいる。このストレージは、データが壊れないよう保管するのみならず、データの状態をチェックするなどさまざまな役目を果たす。
2007年02月22日 08時00分
-
米IBM、z/OS向けのDB2などメインフレームを使いやすくするソフト群を発表
(ZDNET Japan)米IBMは、メインフレーム環境向けのアプリケーションの開発および導入の自動化をさらに推進し、メインフレームシステムのプログラム開発や管理、運用を容易にするソフトウェア群を発表した。
2007年02月19日 23時09分
-
日本IBMとHDE、中小企業向けメール配信ASPソリューションをホスティング事業者へ販売
(ZDNET Japan)日本IBMとホライズン・デジタル・エンタープライズ(HDE)は、ホスティング事業者に対して、中小企業向けメール配信ソリューションの提供を開始する。
2007年02月19日 17時48分
-
直近の課題を解決することがSOA成功のカギ--MIJSカンファレンス「パネルディスカッション」
(ZDNET Japan)2月1日に開催された、「MIJSカンファレンス Japan 2007」では、「メイドイン・ジャパンからの視点 激論!着地するSOA、見えてきた日本型実装」をテーマにパネルディスカッションが行われた。
2007年02月15日 23時28分
-
日本IBM、1.8GHzクアッドコアPOWER5+搭載サーバ「System p 560Q」を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、クアッドコア版POWER5+プロセッサ(動作周波数1.8GHz)ベースの新型サーバ「IBM System pモデル560Q」を発表した。税込み価格は791万1330円からとなっており、2月23日に出荷を開始する。
2007年02月15日 18時16分
-
万川集海 第5回:お前のものは俺のもの--コンピュータ間のデータ共用
(ZDNET Japan)ドラえもんに登場するガキ大将、ジャイアンは「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」と言い放った。コンピュータの世界でも、「お前のものは俺のもの」にすることができる。
2007年02月15日 08時00分
-
日本IBMと日本オラクル、LinuxサーバとDBの大規模システムへの適用性を検証
(ZDNET Japan)日本IBMと日本オラクルが、サーバ「IBM System p」とデータベース「Oracle Database 10g」を組み合わせたシステムについて検証した結果を発表した。それによると、同システムは「Linux環境において、大規模な企業の基幹業務サーバに必要かつ十分な拡張性や柔軟性を提供できる」という。
2007年02月08日 17時28分
-
万川集海 第4回:バームクーヘンの切り方--ディスクの区画整理のお話
(ZDNET Japan)できたてのディスクは、まず区画整理が必要だ。つまりフォーマットのことである。区画整理することで、ほしい情報がどこにあるのかわかるようになる。
2007年02月08日 08時00分
-
万川集海 第3回:ストレージはいつが買い時?--ストレージ仮想化のメリット
(ZDNET Japan)家電製品は、性能が上がる一方で価格の下落も早く、買うタイミングが難しい。だがディスクストレージは、仮想化技術のおかげで「いつでも買い時」なのだ。
2007年02月01日 08時00分
-
ビーコンIT、IBM DB2 9を採用したXMLスイート製品を発表
(ZDNET Japan)ビーコンITは、XMLデータベースエンジンとして日本アイ・ビー・エムのXMLハイブリッドデータベース「IBM DB2 9」を組み込んだ3種類の新製品をリリースした。
2007年01月30日 21時59分
-
万川集海 第2回:あるかないか、それが問題だ--キャッシュ装置のお話
(ZDNET Japan)ディスクのキャッシュ装置は、新幹線の車内販売用ワゴンのようなものだ。売れるものをワゴンに載せるのと同様に、よく使うデータがキャッシュに載ることになる。
2007年01月25日 08時00分
-
万川集海 第1回:謎の円盤創世記--ディスク誕生50周年を迎えて
(ZDNET Japan)1956年9月、米国カリフォルニア州サンノゼにあるIBMの研究所で、謎の円盤が開発された。世界最初のディスク装置の登場だ。
2007年01月18日 08時00分
-
万川集海--IBMストレージ誕生50周年記念コラム連載にあたって
(ZDNET Japan)ディスク装置というものが世に生まれてから、2006年9月で50年目です。このコラムを通じて、より広い層の皆様にストレージやその関連技術を知っていただければと思います。
2007年01月18日 07時55分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:2006年総集編
(ZDNET Japan)8月に開始したZiddyちゃんの連載も、この12月で合計10回となりました。今回は2006年総集編としてこれまでの訪問先を振り返ります。秘蔵画像として、Ziddyちゃんのお仕事姿も公開します。
2006年12月26日 12時00分
-
日本IBM、外出先から企業内アプリを利用するLotus Mobile Connect新版を発表
(ZDNET Japan)日本IBMは、スマートフォンやPDAといった携帯端末やノートPCを利用して、外出先から企業内のデータやアプリケーションに安全にアクセスするためのソフトウェア「Lotus Mobile Connect V6.1」を発表した。
2006年12月17日 20時12分
-
IBMがオープンソースに注力する理由
(ZDNET Japan)現在のオープンソースコミュニティは多くの企業が参加することによって運営されている。IBMは、そうした取り組みに熱心な企業の1社だ。IBMがオープンソースに積極的に注力する理由とは何か?
2006年12月15日 21時01分
-
SAPジャパンと日本IBMがBI分野で協業、デモ施設開設やコンサルタント増員など
(ZDNET Japan)SAPジャパン、日本IBM、IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)の3社は、ビジネスインテリジェンス(BI)分野で協業する。デモンストレーション/検証施設の設置や、BIコンサルタントの増強などを行う。
2006年12月14日 14時44分
-
日本IBM、SOA対応の開発ツールを発表--SOAの開発手法も公開
(ZDNET Japan)日本IBMは、SOAに基づくアプリケーション設計と開発機能を強化したソフトウェア開発ツールの新バージョン「IBM Rational Software Delivery Platform V7.0」を発表した。
2006年12月12日 19時50分
-
日本IBM、サービス・ソリューション子会社を統合して新会社
(ZDNET Japan)日本IBMは、サービス・ソリューション子会社を統合して07年1月1日付に発足する新会社「日本アイ・ビー・エム・サービスISC-J」の概要を発表した。
2006年12月07日 12時28分
-
日本IBM、最適システムや料金例まで調べられるセルフサービスサイトを開設
(ZDNET Japan)日本IBMは、構築・導入するシステムの課題や規模を入力して推奨ソリューションや料金例を顧客自ら調べられるセルフサービス方式のウェブサイト「ソリューション提案」を開設した。
2006年12月01日 17時25分
-
日本IBM、Eclipse対応マッシュアップ開発ソフト「Lotus Expeditor V6.1」を発売
(ZDNET Japan)日本IBMは、複数のアプリケーションを組み合わせて新しい機能を作成するマッシュアップ開発ソフト「Lotus Expeditor V6.1」を出荷開始した。オープンソースのソフト開発環境であるEclipseに対応している。
2006年11月30日 11時14分
-
「ホームページ・ビルダー 11」が発売--利便性向上、ポッドキャスト対応に
日本IBMは日本初となるポッドキャスト対応のホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー 11」を、12月1日から発売する。
2006年11月07日 22時56分
-
オリンパスソフトと日本IBM、組み込みソフト開発業務で提携
(ZDNET Japan)オリンパスソフトウェアテクノロジーと日本IBMは、オリンパスソフトウェアの組み込みソフトウェア開発に関して、開発生産性および技術力の向上を目的とした協業を行う。
2006年11月02日 17時37分