-
ランサムウェアが次に狙う先は? UNIX系に広がる可能性
(ZDNET Japan)2016年に被害が拡大したランサムウェアは、今後どんなプラットフォームに狙いを定めているのだろうか。
2017年02月27日 08時00分
-
トレンドマイクロなどが上昇--2月17日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、9.33%高のトレンドマイクロだった。
2017年02月17日 18時04分
-
レッドハット社長が説く「デジタル変革へ向けた3つの戦略」
(ZDNET Japan)今回は、レッドハットの望月弘一 代表取締役社長と、トレンドマイクロの岡本勝之 セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2017年01月20日 12時00分
-
前年比10倍のランサムウェア検出--トレンドマイクロのサイバー犯罪調査
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは2016年の1年間に日本国内で観測されたサイバー犯罪のデータを報告した。
2017年01月13日 07時00分
-
シマンテック社長が語る「激動の2016年と2017年のサイバー攻撃予測」
(ZDNET Japan)今回は、シマンテックの日隈寛和 代表取締役社長と、トレンドマイクロの大三川彰彦 取締役副社長の発言を紹介する。
2016年12月22日 12時01分
-
トレンドマイクロなどが上昇--11月11日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、7.68%高のトレンドマイクロだった。
2016年11月11日 15時46分
-
ルータを狙う「JITON」でクレジットカード漏えい、ランサムウェア被害へ
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、ホームネットワークの脅威に関する説明会を開催した。すでにIoT機器、ネットワークに接続したテレビが攻撃を受ける事例が出ていることを受け、ホームネットワークを導入している人が注意すべき点を紹介した。
2016年11月08日 13時58分
-
ランサムウェア被害に遭った英企業の6割超が身代金支払い--データが戻らないケースも
(ZDNET Japan)ランサムウェアの被害に遭ったことのない企業の多くは、攻撃者の要求に応じないと述べている一方、ランサムウェアの被害を受けた企業の約3分の2が身代金を支払っているという。トレンドマイクロが英企業のITに関する意思決定者を対象に実施した調査で明らかになった。
2016年09月21日 06時30分
-
5分で膨大なセキュリティ脅威が生まれる--トレンドマイクロのVPが語る
(ZDNET Japan)オーストラリアのシドニーで開催された「CLOUDSEC Australia 2016」の基調講演で、トレンドマイクロのセキュリティリサーチ担当バイスプレジデントや、FBIのサイバータスクフォースの管理官が語った内容を紹介する。
2016年09月09日 06時30分
-
トレンドマイクロが語る、個人ユーザー向け「セキュリティ対策の最前線」
(ZDNET Japan)今回は、トレンドマイクロの大三川彰彦 取締役副社長と、日本HPの九嶋俊一 執行役員の発言を紹介する。
2016年09月02日 12時07分
-
トレンドマイクロなどが上昇--8月24日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、3.51%高のトレンドマイクロだった。
2016年08月24日 16時48分
-
トレンドマイクロなどが続伸--8月10日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、5.05%高のトレンドマイクロだった。
2016年08月10日 16時54分
-
「Pokemon GO」の偽アプリ、すでに40種以上確認--遠隔操作するマルウェアも
トレンドマイクロは7月21日、同社の公式ブログにて、「Pokemon GO」を悪用した攻撃者について注意喚起した。
2016年07月22日 08時00分
-
トレンドマイクロ、ランサムウェア対策を強化--自動的にファイルを復旧
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、企業向けセキュリティ対策製品でランサムウェア対策機能を強化する。ファイルが暗号化されてもバックアップファイルで自動的にファイルを復旧する機能を搭載する。
2016年06月17日 16時45分
-
ランサムウェアの被害に遭ったファイルを復元--トレンドマイクロが無償ツール提供
トレンドマイクロは5月27日、日本国内で被害が増加しているランサムウェア対策として、暗号化被害にあったファイルを復号する「ランサムウェア ファイル復号ツール」を無償で提供した。
2016年05月27日 18時57分
-
深刻化するランサムウェアの脅威に対応--トレンドマイクロが「手引書」を公開
トレンドマイクロは4月6日、同社の公式ブログ「トレンドマイクロセキュリティブログ」において、国内民間企業で被害が深刻化しているランサムウェアについての注意喚起を行った。
2016年04月06日 17時21分
-
トレンドマイクロ社長が説く「情報セキュリティ対策の核心」
(ZDNET Japan)今回は、トレンドマイクロのEva Chen 代表取締役社長兼CEOと、米MicrosoftのPepijn Richter Dynamics製品マーケティングディレクターの発言を紹介する。
2016年04月01日 11時42分
-
トレンドマイクロ、SDN連携するセキュリティ対策--標的型攻撃への対応を自動化
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは3月17日、ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)と連携するセキュリティ対策ソフトウェア「Trend Micro Policy Manager(TMPM)」を国内発売すると発表した。3月25日から出荷を開始する。
2016年03月17日 19時00分
-
MSN、NYTなどのウェブサイトがマルバタイジングの被害に--セキュリティ企業ら報告
(ZDNET Japan)BBC、The New York Times、AOL、MSN、answers.comなど世界的に人気のWebサイトが悪意ある広告キャンペーンの影響を受け、訪問者に「Angler Exploit Kit」の被害が及んでいるという。多数のセキュリティ企業が、悪意あるトラフィックが急増したことを検出したとして報告している。
2016年03月17日 11時11分
-
日本語表示に対応したモバイル版ランサムウェアを初確認--トレンドマイクロ
トレンドマイクロは3月16日、同社の公式ブログ「トレンドマイクロ セキュリティブログ」にて、日本語表示に対応したモバイル版ランサムウェアを初確認したと発表した。
2016年03月16日 17時41分
-
トレンドマイクロ、楽天銀行の利用者向け「バンキングマルウェアサポート窓口」
トレンドマイクロは楽天銀行と提携し、インターネット銀行初となる「バンキングマルウェアサポート窓口」を、楽天銀行に口座を持つ個人および法人のユーザーを対象に提供する。
2016年03月15日 07時50分
-
国立情報学研究所がIBMと産学連携プロジェクトを始めた思惑
(ZDNET Japan)今回は、国立情報学研究所の喜連川優 所長と、トレンドマイクロの岡本勝之 セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。
2016年03月04日 12時00分
-
機械学習技術で運用管理--トレンドマイクロが分析基盤を導入
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、VMWare環境の分析用として機械学習技術を導入したIT運用分析ソフトウェアを採用した。
2016年01月14日 10時30分
-
グーグルのProject Zero、トレンドマイクロのパスワード管理ツールの脆弱性を報告
(ZDNET Japan)トレンドマイクロのパスワード管理ツール「Password Manager」に、遠隔地からのコード実行を許す脆弱性が存在していたことをグーグルのセキュリティチーム「Project Zero」が明らかにした。
2016年01月13日 11時39分
-
次の一手が見えてくる?--2015年の企業買収を振り返り
(ZDNET Japan)2015年も非常に多くの買収合戦が繰り広げられ、デルによるEMC買収といった超大型の買収劇もあった。いずれも今後の市場変化を見据えた企業戦略であるといえる。そこからは、IT企業が目指す方向性が見えてくるかもしれない。
2015年12月29日 06時30分