-
ヤマト運輸が自社でDX人材を育成する学校--「Yamato Digital Academy」に迫る
(ZDNet Japan)ヤマトホールディングスは、自社グループにおける構想の一環として、DX人材を育成する「Yamato Digital Academy」を設立。実現の背景には、デジタルハリウッドが展開するエンジニア/起業家養成スクール「G’s ACADEMY」の存在があった。
2021年10月04日 07時00分
-
デジハリ、フリーランスクリエイターに“常駐”のように依頼できる「ランサーユニット」を開始
デジタルハリウッドは1月21日、フリーランスのクリエイターを直接雇用することなく、常駐スタッフのように業務依頼ができるサービス「ランサーユニット」を1月より開始すると発表した。
2020年01月21日 14時07分
-
デジハリ、“授業料後払い”のエンジニア学校「G’s ACADEMY」を福岡に開校
デジタルハリウッドは4月12日、GMOペパボと連携し、エンジニア起業家養成スクール「G’s ACADEMY」を、7月に福岡・天神地区に開校すると発表した。
2018年04月12日 15時32分
-
子育てママがグロースハッカーに変身--デジハリ、リクルート、Kaizen、福岡市が養成講座
デジタルハリウッド福岡校、リクルートジョブズ、Kaizen Platformの三社は7月5日、福岡市応援のもと協働し、未経験の子育てママをグロースハッカーへと育成する第2回「Growth Hack for Womenプロジェクト」を始動すると発表した。
2016年07月05日 18時10分
-
デジハリ福岡校とブイキューブ、子育てママの在宅ワーク支援で協力
(ZDNet Japan)デジタルハリウッド福岡校とブイキューブは4月6日、在宅ワークを支援する取り組みで協力していくと発表した。
2016年04月07日 13時05分
-
日本の最新VR事情--ゲームだけじゃない広告分野の活用、ハコスコとOculusの差とは
日本のVR市場を取り巻く現状について、技術やコンテンツ制作、医学から資金調達まで様々な立場の専門家が紹介するイベント「VRCカンファレンス 2015」が御茶ノ水のデジタルハリウッド大学にて開催された。
2015年11月11日 08時00分
-
ドローン操縦者の養成講座、デジハリが準備中--専門組織が監修
デジタルハリウッドは、デジタルハリウッド(専門スクール)で、ドローンの飛行実習などをカリキュラムに取り入れた「ドローン操縦技能士コース(仮称)」を開講する。開講時期は2015年10月を予定。
2015年07月23日 15時00分
-
「世界に挑むエンジニア」養成校、4月開校--MS、BASE、メルカリなどがメンターに
デジタルハリウッドは、世界に挑戦できるサービスを生み出すエンジニアを養成する「G's ACADEMY TOKYO」を4月11日に開校する。シード・アクセラレーターによる出資や、IT企業によるメンター制度を設ける。
2015年01月22日 11時00分
-
デジハリ、大学院の学習システムにFacebookを導入
デジタルハリウッド大学大学院は12月17日、Facebookおよびキャスタリアのソーシャルラーニングプラットフォームを用いて、大学院の授業にSNSやオンライン学習システムを導入する実証実験を開始すると発表した。
2010年12月17日 17時49分
-
SAF、アプリ開発者の情報発信と人材交流図る「第2回ソーシャルアプリナイト」を開催
ngi groupやアドウェイズらが設立した「ソーシャル・アプリケーション・フォーラム(SAF)」は、8月31日に「第2回ソーシャルアプリナイト」を開催する。
2010年08月23日 11時09分
-
日本IBM、デジハリのデジタルコンテンツ制作共有基盤をSystem xで構築
(ZDNet Japan)日本IBMは、デジタルハリウッド大学大学院が事務局となる「コンテンツ制作共有基盤研究会」のデジタルコンテンツ制作基盤を、IBMのx86サーバ「IBM System x」で構築したことを発表した。
2010年06月01日 19時04分
-
ソーシャル・アプリケーション・フォーラムに、デジタルハリウッド大学大学院が参加
ngi groupとアドウェイズが幹事会社となって設立した「ソーシャル・アプリケーション・フォーラム」にデジタルハリウッド大学大学院がエデュケーショナルパートナーとして参加した。
2010年05月07日 17時59分
-
手描き技術の発展を目指す「手描きコンソーシアム」設立--海外展開も視野に
ユニファイ・リサーチは、スマートフォンや電子書籍など指でなぞって文字を入力できる“デジタル手描き技術”の発展と普及を目指す団体「手描きコンソーシアム」を設立したと発表した。
2010年04月19日 20時55分
-
サンリオら5社、サイネージ事業で提携--プリクラに次ぐ集客モデルを展開
サンリオエンターテイメントとデジタルハリウッド大学、イノベーションアーティスツ、しくみデザイン、日立製作所の5社は、デジタルサイネージ事業「てれびあそび」を共同で展開する。
2009年10月05日 20時27分
-
フォトレポート:「Make: Tokyo Meeting 03」開催--“大人の工作”が一堂に集う
電子工作をはじめとしたハードウェアやメディアアートなどを紹介する「Make:」。そのオフラインイベントである「Make: Tokyo Meeting 03」が開催された。ユーザーが持ち寄った自慢の電子工作を写真で紹介する。
2009年05月27日 19時43分
-
モバイル向けコミュニティ「CLON」、ユーザーの興味に合った情報をプッシュする「対話エージェント」を実装
モバイル向けのコミュニケーションサービス「CLON」を提供するCLON Labは、ユーザーの趣味や嗜好(しこう)性にあわせて情報をレコメンドする「対話エージェント機能」を実装したこと。これにあわせ、今後課金サービスやASPでのエンジン提供など、ビジネスを本格展開する。
2008年10月07日 20時09分
-
デジハリ、ngiらが「メタバース協会」を設立--3D仮想世界の発展を目指す
デジタルハリウッド大学やngi group、サンワサプライらは、3次元仮想世界の発展を促進する業界団体「メタバース協会」を設立した。
今後は広く会員を募り、メタバースの認知・啓蒙活動や規格の提言などを進めていく。
2008年07月22日 13時02分
-
ラウンドアップ:Second Life 新世界的ものづくりのススメ(バイク編)
(ZDNet Japan)仮想世界「Second Life」におけるものづくりを紹介する「Second Life 新世界的ものづくりのススメ」の第2弾「バイク編」。バイクを例にとり、Second Lifeで使われるスクリプトの仕組みや書き方を解説。その過程で、乗り物以外にも利用可能なテクスチャアニメーションやパーティクルについて学習する。
2008年02月21日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その37:エンジン6
(ZDNet Japan)いよいよ、エンジンスクリプトも今回で最後。つまり、第20回から続いたバイクスクリプトの説明がこれで終了する。今回は、バイクに乗ることで実行されるアニメーションやキーボード操作による動作について、指定方法を解説する。
2008年02月14日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その36:エンジン5
(ZDNet Japan)今回は、エンジンスクリプトで使われる2番目のイベントである「changed ()」イベント部分について解説する。ここでは、「if〜else」文を使いながら、バイクに対するオーナー判定と判定後の動作を指定する。
2008年01月31日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その35:エンジン4
(ZDNet Japan)今回は、エンジンスクリプトの「state_entry ()」イベント部分で力の制御などを受け持つ関数を説明する。ここでは、乗り物に働く力を理解し、その力を乗り物の動きに活用するためはどのような指定をしたらよいかを理解する。
2008年01月17日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その34:エンジン3
(ZDNet Japan)今回は、「llSetVehicleFlags()」の続きとして、乗物が地面や水面からどれだけ「ホバー」するか、つまり、浮いているかを指定するためのフラグ、マウスルックモードによる制御に関連したフラグなどを説明する。
2007年12月20日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その33:エンジン2
(ZDNet Japan)前回から始まった「エンジンスクリプト」を引き続き解説しよう。今回は、「state_entry ()」イベントの2ブロックを見る。ここでは、自動車やボートなど「乗物のタイプ」を指定し、その乗物の動作に相応しいフラグを指定する。
2007年12月06日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その32:エンジン1
(ZDNet Japan)今回から、第20回で紹介したバイクのエンジンに使われているスクリプトを解説する。このスクリプトは乗り物全般に使えるので、マスターしてしまえば、飛行機やボートなど自分で作ったさまざまな乗り物に転用可能だ。
2007年11月22日 08時00分
-
Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その31:パーティクル5
(ZDNet Japan)前回までで「パーティクル(粒子)」の基礎編、初級、中級編が終了した。これでやっと、第20回のバイクで実際に使われているスクリプトの説明へと突入だ。今回のスクリプトは、非常に汎用性が高いため、さまざまなパーティクルを作り出す時に役立つだろう。
2007年11月08日 08時00分