-
エプソン、プロジェクター「ドリーミオ」に新機種--倍速駆動に対応
エプソンはホーム用液晶プロジェクター「ドリーミオ」シリーズにおいて、高画質モデル「EH-TW4000」、スタンダードモデル「EH-TW3000」、DVD一体型の「EH-DM2」の3機種を発表した。
2008年09月09日 16時26分
-
セイコーエプソン、光学解像度4800dpiで白色LED対応のスキャナ2機種
セイコーエプソンは、解像度4800dpiのA4フラッドベッドスキャナ「GT-F720」「GT-S620」を9月4日に発売すると発表した。
2008年08月28日 10時33分
-
セイコーエプソン、コンパクトプリンタ「カラリオミー」の新モデル2機種
セイコーエプソンは、コンパクトプリンタ「カラリオミー」の新モデルとして、3.6型カラー液晶搭載で3色のカラーバリエーションから選べる「E-530」と、2.5型カラー液晶搭載で操作が簡単な「E- 330」の2機種を9月10日に発売すると発表した。
2008年08月28日 10時33分
-
エプソン、特殊眼鏡なしで見られる3Dディスプレイを開発
セイコーエプソンは、特殊眼鏡などを使用せずに見ることができる3Dディスプレイを開発した。視聴位置制限も緩和し、自由な位置からの視聴に対応するという。
2008年08月07日 13時04分
-
セイコーエプソン社長交代--常務取締役の碓井氏が昇格
セイコーエプソンは4月30日、代表取締役の異動を発表した。新社長には常務取締役の碓井稔氏が就任し、現社長の花岡清二氏は代表取締役会長となる。
2008年04月30日 17時50分
-
エプソン、WXGA対応新型高温ポリシリコン液晶パネルの量産開始
セイコーエプソン(花岡清二社長)は1月28日、WXGA対応の3LCD方式フロントプロジェクター向けに、0.74型と0.56型の高温ポリシリコンTFT液晶パネル(HTPS)の量産を開始した。
2008年01月29日 14時39分
-
業界タイムマシン19XX--Trip11:セイコーエプソン vs. NEC PC-98互換機騒動
(ZDNET Japan)このコーナーでは毎回、IT業界の歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。今回のテーマは、1987年に業界を騒がせた「セイコーエプソン vs. NEC PC-98互換機騒動」です。
2007年09月28日 12時00分
-
ケータイが15分でフル充電可能に--村田製作所とエプソン、ワイヤレス充電システムを開発
UPDATE 充電器の上に置くだけでデジタル機器が充電できる「ワイヤレス急速充電システム」を村田製作所とセイコーエプソンが共同で開発した。
2007年09月27日 16時02分
-
セイコーエプソン、「カラリオ」、「エプソンプロセレクション」などプリンタ製品を一新
セイコーエプソンは、カラリオの新商品として、家庭用4機種とビジネス向け2機種を10月4日より発売する。さらに、エプソンプロセレクションの新商品として、写真愛好家向け本格派モデル1機種を2007年末頃に発売する。
2007年09月20日 22時55分
-
エプソン、「頭が回る」DVDプレーヤー一体型プロジェクターなど家庭用3機種
セイコーエプソンは、家庭向けプロジェクター「dreamio」で、DVDプレーヤー一体型の「EMP-TWD10」「EMP-DM1」と、フルHDパネルを搭載する「EMP-TW2000」の計3機種を、9月19日から順次発売すると発表した。価格はオープン。
2007年09月06日 13時02分
-
エプソン液晶プロジェクター「dreamio」にフルHD機を含む3機種を発表
エプソンは9月4日、ホームプロジェクター「dreamio」に、フルHD機の「EMP-TW2000」、DVD一体型の「EMP-TWD10」「EMP-DM1」の計3機種を発表した。
2007年09月04日 20時22分
-
セイコーエプソン、コンパクトプリンタ新製品を発売--CDやDVDドライブ搭載モデルなど3機種
セイコーエプソンは、デジタル写真を手軽に印刷できるコンパクトプリンタ「カラリオ ミー」の新商品3機種を、エプソン販売を通じて9月6日より発売する。
2007年08月28日 20時09分
-
エプソン中国、業務効率化をにらみ部門再編
2007年4月、9年目を迎えたエプソンの中国現地法人は組織改変をディーラーに向けて公表した。発表によれば、同社は「商用」と「通用」の2部門体制より「商用事業部」「インクジェットとスキャナ事業部」「大型印刷機事業部」「プロジェクタ事業部」「マイクロデバイス事業部」の5部門体制になるという。
2007年06月29日 13時04分
-
知財高裁、インクカートリッジ訴訟でエプソンの訴えを棄却、エコリカが勝訴
知財高裁は、セイコーエプソンとエコリカが争っていたインクカートリッジの特許をめぐる訴訟で、エプソンの請求を棄却する判決を言い渡した。
2007年06月01日 11時24分
-
セイコーエプソン、4800dpiの高画質A4フラットベッドスキャナ「GT-F670」
セイコーエプソンは、4800dpiの高画質と高速化を実現したA4フラットベッドスキャナ「カラリオ・スキャナ GT-F670」を、6月上旬より発売すると発表した。
2007年05月30日 19時20分
-
エプソン、ノズル集積度2倍の新世代インクジェットプリンタヘッド
セイコーエプソンは、従来の2倍のノズル集積度を持つ新世代マイクロピエゾヘッドを開発し、07年4月から量産を開始する。
2007年03月29日 11時56分
-
中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起
中国の国営放送CCTVのゴールデンタイムに放送されるニュース番組「新聞聯播」が、エプソン製のインクジェットプリンタについて、インクを使いきっていないにも関わらず「インクを全て使い切った」と表示したと訴える消費者を紹介し、エプソンの該当機種に問題があると報道した。
2007年03月22日 18時59分
-
セイコーエプソン、レンジファインダーデジカメ「R-D1s」にレンズキット
セイコーエプソンはレンジファインダーデジタルカメラ「R-D1s」と28mmレンズをセットにした「R-D1s Lens Kit“R-D1sL”」を4月より発売すると発表した。価格についてはオープン価格となっている。
2007年03月22日 13時32分
-
エプソン、新品同様の「再生インクカートリッジ」を開発、5月にテスト販売
セイコーエプソンは、新品の純正インクカートリッジと同等の性能を持つ「再生インクカートリッジ」を開発した。実証テストとして、開発した再生インクカートリッジを5月上旬からエプソン販売の直販サイト「エプソンOAサプライ」で発売する。
2007年02月16日 10時23分
-
NEC、エプソングループに事業継続基盤を提供--サーバ800台を320台に統合
(ZDNET Japan)NECは、セイコーエプソンと共同で、エプソングループ全社のITガバナンスを強化するプロジェクトを推進し、同グループの事業継続(Business Continuity:BC)基盤を強化した。
2007年02月01日 23時01分
-
3社で拮抗する小型フォトプリンタ市場、今年の売れ筋は?
カンタン手軽に写真印刷ができる小型フォトプリンタの売れ筋を「BCNランキング」でチェックしてみた。
2006年12月06日 11時38分
-
サミーなど3社、家庭用プリンタ使った印刷コンテンツの有料配信を開始
サミーネットワークスとセイコーエプソン、エプソン販売の3社は、家庭用プリンタを利用した印刷コンテンツの有料配信事業について技術・業務提携する。インクジェットプリンタを介し、サミーネットワークスのデータ配信システム「muPass」を使った印刷コンテンツ配信を行う。
2006年11月28日 17時40分
-
セイコーエプソンとマイクロソフト、特許権のクロスライセンス契約を締結
セイコーエプソンとマイクロソフトは、互いが保有する特許権の実施権を許諾し合い、その利用を促進するためのクロスライセンス契約を締結した。家電製品など多くの分野で特許技術が交換され、製品に生かされる。
2006年11月15日 20時09分
-
キヤノン・エプソンで9割占めるプリンタ商戦、冬の序盤はがっぷり四つ
新旧入れ替わった10月第2週の「BCNランキング」インクジェットプリンタ機種別ランキングでは、キヤノンの「PIXUS MP600」がシェア15.2%でトップに、エプソンの「PM-A820」がシェア10.1%で2位に続いた。
2006年10月19日 09時09分
-
セイコーエプソン、大判インクジェットプリンタを発売--A2や半切サイズに対応
セイコーエプソンは、A2や半切サイズに対応した大判インクジェットプリンタ「MAXART K3 PX-5800」を11月下旬から発売する。
2006年10月04日 21時33分