-
大型案件が3倍、売上高17%成長--施策が成果上げるシマンテックの今後
(ZDNET Japan)シマンテックは2011年度に間接販売やOEMパートナーへの展開強化などで売上高が17%成長している。
2012年06月21日 11時13分
-
科学技術政策研、ソフトウェアとアプライアンス、SaaSで多層防御
(ZDNET Japan)国立の研究機関である科学技術政策研究所はセキュリティ対策としてセキュリティ対策ソフトウェア「Symantec Endpoint Protection」などシマンテックの製品やサービスを採用している。
2012年06月20日 13時07分
-
日本の中小企業、災害復旧計画策定はわずか2割--最多理由は「必要性がない」
(ZDNET Japan)シマンテックは、日本の中小企業100社を対象にした災害対策の調査結果を発表した。
2012年06月13日 17時53分
-
企業の情報漏洩は平均2億円のコスト--40%は従業員の不注意
(ZDNET Japan)シマンテックはPonemon Instituteと共同で調査した「2011年情報漏洩のコストに関する調査:日本版」を発表した。
2012年05月28日 15時50分
-
14万台のMacがいまだトロイの木馬「Flashback」に感染--ノートン
シマンテックは4月18日、現在も約14万台のMacがトロイの木馬「Flashback」に感染しているとする調査結果を発表した。
2012年04月18日 19時20分
-
イエローハット、SaaS型セキュリティでスパム誤検知率がゼロに
(ZDNET Japan)イエローハットはセキュリティ対策としてSaaS型の「Symantec MessageLabs Email Security.cloud」と「Symantec MessageLabs Web Security.cloud」を導入。1年間でスパムの誤検知率はゼロだったという。
2012年04月12日 13時49分
-
日本人の20%が「ネットがなかったら3時間以内に禁断症状」
シマンテックの調査によれば、日本人の10人中8人近くが、見知らぬ人に自分のPCにアクセスされるくらいなら1億円をあきらめると回答しているという。
2012年03月30日 12時36分
-
ニコン、電子証拠開示支援で「Clearwell eDiscovery Platform」稼働
(ZDNET Japan)ニコンは電子証拠開示支援として「Clearwell eDiscovery Platform」を稼働させている。増え続ける大量のデータを処理し、分析するという膨大な作業を短縮するためだ。
2012年03月29日 16時25分
-
中堅中小向けデータ保護ソフト「Backup Exec」新版--新復旧方法搭載
(ZDNET Japan)シマンテックは、中堅中小企業向けデータ保護ソフトウェアの新版「Symantec Backup Exec 2012」を発表した。インターフェースを変更してシンプルさを強調、本格的なリカバリ機能も搭載した。
2012年03月15日 13時20分
-
シマンテック、iPad向けDLPソフト--便利なモバイル端末はリスクも抱える
(ZDNET Japan)シマンテックはiPad向け情報漏洩対策ソフトウェアの販売を開始した。機密情報の存在場所を特定、検出し、機密情報の利用状況を把握、ポリシーベースで情報漏えいを防止、制御する。
2012年03月07日 11時32分
-
ソーシャルを遮断するな、セキュリティと両立せよ--シマンテックCEO
(ZDNET Japan)物心が付いてからネットに接した世代と、ネットがない世界を知らずに育ったデジタルネイティブでは、ビジネスとセキュリティに対する考えが異なる——シマンテックCEOのエンリケ・セーラム氏の指摘だ。
2012年03月07日 10時52分
-
データ保護ソフト「NetBackup」新版--仮想化環境も統合管理、速度も向上
(ZDNET Japan)シマンテックはデータ保護ソフトウェアの新版「Symantec NetBackup 7.5」を発表した。約1年ぶりの新版では、エンタープライズにおけるデータ保護に求められる7つの要件をすべて満たしたという。
2012年02月24日 15時43分
-
「ノートン 360」新版提供--IDやパスワードを安全に保管
シマンテックは総合セキュリティスイートの新版となる「ノートン 360 バージョン 6.0」を発表した。同社のオンラインストアでダウンロードできる。2月24日から店頭でも販売される。
2012年02月22日 18時31分
-
マイクロソフト、シマンテック前CEOのトンプソン氏を取締役に任命
(ZDNET Japan)マイクロソフトの取締役にシマンテック前CEOのジョン・トンプソン氏が就任した。ベリタスの買収を手がけるなどシマンテックの体質転換に尽力した人物だ。
2012年02月21日 13時15分
-
セキュリティに対するインテリジェンスを養え--シマンテック総研 山内社長
(ZDNET Japan)クラウド、データ急増、モバイル——こうしたITのメガトレンドに沿うようにして、情報セキュリティの脅威も変化しているとシマンテック総研の山内氏は指摘する。
2012年02月16日 16時21分
-
日本ペイント、SaaS型メールセキュリティ活用--グループ企業含め5000人超利用
(ZDNET Japan)塗料メーカー大手の日本ペイントは2011年4月からシマンテックのSaaS型メールセキュリティを活用している。グループ全体で5000人以上が利用している。
2012年02月13日 14時49分
-
シマンテック、「pcAnywhere」の無効化を呼びかけ
シマンテックは同社製品のソースコード盗難を受け、「pcAnywhere」についてはこの件に起因する攻撃が起きる可能性があるとして、顧客に対しソフトウェアアップデートの公開まで同製品を無効にするよう勧告した。
2012年01月26日 13時10分
-
ハッカー集団Yama Tough、「Norton AntiVirus」のソースコードを公開すると脅迫
シマンテック製品のソースコードを盗んだと思われるハッカー集団は、「Norton AntiVirus」のソースコードを米国時間1月17日にリリースすると脅している。
2012年01月17日 10時57分
-
標的型攻撃:2011年は1日80件にまで拡大--粗雑化と精緻化の二極化が進む
(ZDNET Japan)シマンテックは2011年を総括して「社会インフラを狙う高度なマルウェア」「スマートフォンを狙った脅威の拡大」「標的型攻撃の急増」を挙げている。
2011年12月22日 13時04分
-
ストレージ管理ソフト「Veritas Storage Foundation」新版--仮想化対応強化
(ZDNET Japan)シマンテックはLinux/UNIXストレージ管理ソフトの新版となる「Veritas Storage Foundation製品群 6.0」の国内発売を開始した。5年ぶりのメジャーアップデートとなる。
2011年12月16日 14時25分
-
シマンテック、モバイルセキュリティの評価サービス--安全活用策を提案
(ZDNET Japan)シマンテックは、モバイルセキュリティ体制を評価して、モバイルの脅威と脆弱性への対策を支援するコンサルティングサービス「Symantec Mobile Security Assessment Suite」の提供を開始した。モバイル端末やアプリケーションを安全に活用するための戦略を提案する。
2011年12月12日 16時00分
-
ノートンユーザーにオンラインチャットサポート--年中無休24時間対応
シマンテックは、ノートン製品ユーザーに対する24時間のオンラインチャットサポートを開始した。個人ユーザー向けでは業界初と説明。ウェブブラウザ経由でチャットによるサポートをいつでも受けることができる。
2011年12月06日 19時24分
-
標的型攻撃は企業規模に関係なく狙われる--保護の階層化が有効
(ZDNET Japan)米シマンテックでセキュリティSaaS「Symantec.cloud」を担当するシニアアナリストによると、現在報告されている標的型攻撃は企業規模に関係なく行われているという。
2011年11月30日 11時59分
-
東海技術センター、SaaS型メールセキュリティ活用--運用管理を完全自動化
(ZDNET Japan)環境の調査や測定などを行う一般財団法人東海技術センターは4月からSaaS型メールセキュリティ「Symantec MessageLabs Email Security.cloud」を活用している。
2011年11月16日 16時29分
-
日本ベリサイン、シマンテックの技術を活用した新クライアント認証技術
(ZDNET Japan)日本ベリサインは11月16日、新たなクライアント認証技術「Symantec Validation & ID Protection」を発表した。従来のサービス「VIP」を再構築、シマンテックの技術と融合させた。
2011年11月16日 12時41分