-
シマンテック、モバイル端末向けDLP製品を開発中--セーラムCEO、来日会見で明かす
(ZDNET Japan)米シマンテックが情報漏洩防止(DLP)製品をタブレット端末やスマートフォン向けに開発を進めている。
2011年09月27日 18時51分
-
多様化するデータ爆発--ストレージ管理も多様化して重要性が増す
(ZDNET Japan)改めて「ビッグデータ」という言葉を持ち出すまでもなく、企業内のデータ爆発の流れはとどまるところを知らない。
2011年09月22日 17時22分
-
セキュリティソフト新「ノートン」、クラウドで複数PC管理
シマンテックは、総合セキュリティソフトの新版「ノートン インターネット セキュリティ 2012」とウイルス対策ソフトの新版「ノートン アンチウイルス 2012」の発売を開始した。
2011年09月13日 20時31分
-
第三者機関によるセキュリティ評価テストの課題--シマンテック
(ZDNET Japan)当社のセキュリティソフトは、99%のウイルス検出率です−−読者の中には、そんな売り文句のセキュリティソフトを目にした方も多いだろう。しかし、評価テストの手法に進歩がなく、実際の攻撃シナリオに対応できていないとしたら……。シマンテックが第三者機関の評価テストの課題を訴えた。
2011年08月18日 21時32分
-
災害対策はできるところから始めるべき--効率的バックアップを考える
(ZDNET Japan)IT部門の目下の関心は事業継続性にある。その中の課題の一つとして、いかにしてシステムや貴重なデータを保護すればいいのか、が問われている。
2011年08月11日 12時50分
-
Android端末は意外に安全?--ハード作りこみでマルウェアが同様に稼働せず
(ZDNET Japan)シマンテックが「Android.Nickispy」と呼ばれるマルウェアを分析している。
2011年08月05日 16時02分
-
Stuxnetの登場は「20年間で最も重要なセキュリティの出来事」--シマンテック
(ZDNET Japan)イランのウラン濃縮施設の遠心分離器を1000台破壊したとされるStuxnetの登場は、この20年間で最も重要なセキュリティの出来事だという。シマンテックがシンガポールで開催したイベントでは、Stuxnetのデモが披露された。
2011年07月29日 19時25分
-
リモートワーク:セキュアに生産性を上げよう--事業継続フォーラム
(ZDNET Japan)震災以降、節電やワークスタイルの多様化などの観点から、在宅勤務などリモートワークへの関心が急激に高まっている。セキュリティが大きな課題となるが、リスクを恐れていては生産性を向上できない。
2011年07月13日 13時24分
-
41%の企業がERPの仮想化を計画--シマンテック調査
(ZDNET Japan)シマンテックがまとめた仮想環境やクラウド環境の移行計画についての調査結果によると、サーバ仮想化の期待と現実のギャップが最も少なく、わずか4%であった。一方で、IT部門と経営陣の意識の違いなども浮き彫りになった。
2011年06月30日 14時24分
-
シマンテック、企業向けエンドポイント保護ソフト新版--スキャン速度向上
(ZDNET Japan)シマンテックは、企業向けエンドポイントセキュリティソフトウェアの新版「Symantec Endpoint Protection 12(SEP 12)」を2011年後半に販売を開始する。クラウドベースのレピュテーション技術「Insight」搭載によるスキャン速度の向上や仮想環境でのシステム性能の最適化などが行われている。
2011年06月22日 18時58分
-
スパマー自ら偽短縮URLサービスを開設--自身のサイトにリダイレクト
シマンテックは、「メッセージラボ インテリジェンス2011年5月レポート」を発表した。スパマー自らが偽URL短縮サービスを開設し始めていることが初めて確認されたほか、悪質なウェブサイトも増加し続けているという。
2011年05月27日 13時20分
-
シマンテック、eディスカバリ技術のClearwellを買収へ
シマンテックは米国時間5月19日、株式非公開企業のClearwell Systemsを3億9000万ドルで買収することに合意したことを明らかにした。
2011年05月20日 11時50分
-
シマンテック、Android向けセキュリティアプリ最新版--2.3と3.0に対応
シマンテックは、Android端末向けセキュリティアプリ「ノートン モバイル セキュリティ」の最新版を発表した。対応環境を拡大したほか、フィッシング詐欺サイトへのアクセス対策機能を搭載した。
2011年05月19日 19時48分
-
クラウドでのバックアップを考える
(ZDNET Japan)クラウドコンピューティングが本格的な普及期を迎えている。 先行しているビジネスアプリケーションだけではなく、クラウドストレージとバックアップ、その特性を生かした災害復旧まで普及が進んでいる。バックアップシステムから見たクラウドストレージの最前線を見てみよう。
2011年04月25日 17時10分
-
シマンテック、次期「ノートン」製品のベータをリリース
シマンテックは、「Norton Internet Security 2012」と「Norton AntiVirus 2012」のベータ版をリリースした。セキュリティ機能が向上したほか、「Google Chrome」にも完全に対応している。
2011年04月18日 12時57分
-
仮想化環境のバックアップとリカバリを考える
(ZDNET Japan)新規に展開される仮想マシン数が、既に物理サーバの出荷台数を超えたといわれているサーバ仮想化。データ保護の重要性は増す一方で、従来のデータ保護手法を利用するか、仮想化ならではの手法を使うのが良いのか、未だ結論を見出していないユーザーも多いのではないだろうか。
2011年04月18日 09時00分
-
2010年は標的型攻撃の元年、モバイルの脅威はこれから--シマンテック総括
シマンテックがセキュリティ上の傾向を総括する「インターネットセキュリティ脅威レポート」最新版は、2010年の動向として「標的型攻撃」「ソーシャルネットワーキング」「かくれんぼ」「攻撃キット」「モバイルへの脅威」の5つを挙げている。
2011年04月15日 20時16分
-
重複排除を使った遠隔地へのバックアップ
(ZDNET Japan)重複排除の技術は、バックアップのストレージ容量を少なく抑えることに効果がある。それだけでなく、データの転送量を少なく抑えることで、低コストでネットワーク経由でのバックアップができるようになり、災害に備えた遠隔地でのデータ保管も可能になる。
2011年04月11日 16時01分
-
ボットネット「Rustock」消滅でスパム総数が約33%減--シマンテック調査
シマンテック発行の2011年3月度「MessageLabs Intelligence Report」によると、ボットネット「Rustock」がうまく封じ込まれたことで、全世界のスパム総数が約33%減少したという。
2011年03月31日 13時18分
-
シマンテック、「NetBackup」最新版提供--VMware環境対応を強化
シマンテックは、大規模システム向けデータ保護製品の最新版となる「Symantec NetBackup 7.1」を4月5日から提供する。参考ライセンス価格は62万円からとなっている。
2011年03月30日 20時16分
-
ハギワラシスコム、ウイルス対策USBメモリ販売--シマンテックと協業
ハギワラシスコムとシマンテックは、産業機器や業務用PCを主な対象とするウイルス対策USB製品の開発、販売で協業した。ハギワラシスコムはシマンテックのウイルススキャン技術を搭載したUSBメモリを発売する。
2011年03月07日 21時18分
-
中小企業に最適なバックアップを考える
(ZDNET Japan)どんな規模の企業にとっても、バックアップは重要であることは間違いない。ただ考えるべきなのは、中小企業ならではの最適なバックアップがどういったものであるかを、しっかりと考える必要があるだろう。
2011年03月07日 12時20分
-
シマンテックからAndroid向け総合セキュリティアプリ--量販店で販売
シマンテックは、Android向け総合セキュリティアプリケーション「ノートン モバイル セキュリティ」を3月18日から発売する。家電量販店で販売される。オープン価格だが、想定実売価格は2980円(ライセンス期間は1年)。
2011年03月04日 15時32分
-
ベリサインのワンタイムパスワード機能がCPUに実装--認証を強化
SymantecはIntelとの提携を通じて「ベリサイン アイデンティティ プロテクション」のワンタイムパスワードを、「Intelアイデンティティ プロテクション テクノロジー」に組み込む。
2011年03月02日 20時16分
-
シマンテック、Androidアプリ装うマルウェアを警告
シマンテックは、正規の「Android」アプリケーションが、本物に見せかけてマルウェアを配信する偽アプリケーションの脅威にさらされているとし、ユーザーに注意を呼びかけている。
2011年03月02日 13時15分