-
共立製薬と日本IBM、動物病院向け医療プラットフォーム--飼い主と病院の連携アプリも
共立製薬は11月27日、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)と共同で、動物病院向けの電子カルテやペットペアレント(飼い主)と動物病院をつなぐ連携アプリなどを提供する動物医療プラットフォーム「VRAINERS(ブレイナーズ)」の開発を開始したと発表した。2019年3月の提供開始を目指す。
2018年11月27日 16時08分
-
米IBMのCEOが語る「企業革新の3大条件」
(ZDNET Japan)今回は、米IBMのGinni Rometty 会長・社長兼CEOと、NECの上坂利文サービスプラットフォーム事業部長の発言を紹介する。
2018年11月16日 10時42分
-
IBMが注力する「セキュリティのオープンな協業」の背景
(ZDNET Japan)IBMがサイバーセキュリティにおいて、関連ベンダーとのオープンな協業に注力し始めた。その背景には何があるのか。
2018年11月15日 10時30分
-
日本ユニシス社長が説く「社員を鼓舞する起業家マインド」
(ZDNET Japan)今回は、日本ユニシスの平岡昭良 代表取締役社長と、日本IBMの朝海孝 常務執行役員の発言を紹介する。
2018年11月09日 10時10分
-
KronosとIBMが人工知能を活用した人事管理ソリューションで提携
(ZDNET Japan)人事管理ソリューションを手がけるKronosは米国時間11月5日、同社のソフトウェアに、IBMの「Watson」技術を採用したキャリアコーチ機能を搭載するとともに、「AIMEE」という名称の人工知能(AI)エンジンを展開していくと発表した。
2018年11月06日 10時22分
-
IT業界は中堅・中小企業向けにセキュリティ指南の仕組みを作れ
(ZDNET Japan)日本IBMがセキュリティのコンサルティング事業を強化した。セキュリティマネジメントを総合的に支援するものだが、対象となる顧客は大手企業だ。同様の発想で、IT業界として中堅中小企業向けにもセキュリティ指南の仕組みを作れないものか。
2018年10月25日 11時03分
-
物議を醸す米国防総省「JEDI」プロジェクト--IBMも入札条件に抗議
(ZDNET Japan)IBMは米国時間10月10日、米国防総省(DoD)の「JEDI」(Joint Enterprise Defense Infrastructure)プロジェクトが要求する「単一クラウド」という入札条件に関する異議申し立てを、米政府説明責任局(GAO)に対して行った。
2018年10月15日 12時07分
-
日本IBM、Kafkaベースのイベント管理基盤を提供--管理機能、耐障害性を強化
(ZDNET Japan)日本IBMは10月12日、オープンソースの分散型ストリーミング基盤「Apache Kafka」をベースに管理機能や耐障害性を拡張した「IBM Event Streams」の提供を開始すると発表した。
2018年10月15日 11時28分
-
IBM Food Trustが正式ローンチ--ブロックチェーン利用の食品サプライチェーン追跡ネットワーク
(ZDNET Japan)IBMは米国時間10月8日、ブロックチェーン技術を活用した食品サプライチェーン追跡ネットワーク「IBM Food Trust」の商用提供を開始したと発表した。また同ネットワークに、大手小売企業のCarrefourも参加したことを明らかにした。
2018年10月09日 12時53分
-
日本IBM、AI活用のサービス/ツール群を提供--戦略策定から人材育成まで一括支援
(ZDNET Japan)日本IBMは10月4日、企業全体での戦略的かつ効率的なAI(人工知能)活用を支援するサービス/ツール群「IBM Services AI Enterprise Knowlegde Foundation」を発表。同日から提供を始めている。
2018年10月05日 12時00分
-
IBM、メインフレームのコンテナの安全性を向上
(ZDNET Japan)「IBM Cloud Private」向けの「IBM Secure Service Container」では、独自のアドレス空間とファイヤウォールを備えたコンテナでOSやアプリを動かし、それらが他のプログラムと情報をやり取りするのを防止できる。
2018年10月04日 12時37分
-
アフラック、「IBM Cloud Private」を導入--プライベートクラウド環境の構築
(ZDNET Japan)アフラック生命保険は9月27日、プライベートクラウド環境の構築で日本IBMと提携したと発表した。新たな商品やサービスの開発環境を構築し、ITインフラの運用を自動化することで約30%の開発期間の短縮を図る。
2018年10月03日 09時16分
-
IBM、BIプラットフォーム「Cognos Analytics」をアップデート--自動化や直感性強化
(ZDNET Japan)自然言語処理などの機能によって、ビジネスインテリジェンスをあらゆる規模の企業にとってより使いやすいものにする狙いがある。
2018年10月01日 10時46分
-
IBM、AIのバイアスを検出するツールを発表--企業のAI管理を支援
(ZDNET Japan)IBMは、AIの導入を管理できるクラウドソフトウェア「Trust and Transparency capabilities」を発表した。複数のフレームワークでモデルのバイアスを検出し、そうした要素がもたらす影響を監視して、軽減できるという。
2018年09月21日 10時29分
-
IBMはデータプラットフォーマーとして「GAFA」に対抗するのか
(ZDNET Japan)IBMが人工知能(AI)を活用したデータプラットフォーム事業として、個々の企業向けに各種ツールを提供する一方、自らもデータを活用したサービスの展開に力を入れている。果たして、同社はデータプラットフォーマーとして、「GAFA」(Google、Apple、Facebook、Amazon.com)と呼ばれる競合と真っ向から対抗するつもりなのか。
2018年09月06日 10時30分
-
AIが信頼されるには透明性ある情報提供が必要--IBM Research
(ZDNET Japan)人工知能(AI)は、その開発や導入、仕様、利用法について概説した、透明性のある文書と共に提供すべきだと、IBM Researchが提言している。
2018年08月27日 13時25分
-
IBM、対グルーポン特許侵害訴訟で勝訴--賠償額は約92億円
デラウェア州米連邦地方裁判所の陪審は、グルーポンがIBMの所有するEコマース関連特許を侵害したことを認め、IBMに8250万ドル(約91億5600万円)を支払うよう命じたという。
2018年07月30日 10時59分
-
セキュリティを追求したIBMの新コンテナ「Nabla」--攻撃の対象領域を最小限に
(ZDNET Japan)企業はコンテナの利便性を好んでいる一方で、セキュリティという観点から避けようともしている。IBMは、従来のコンテナ設計よりもセキュリティを強化した「Nabla」コンテナというソリューションを発表した。
2018年07月20日 11時03分
-
IBM、対グルーポン特許侵害訴訟で1億6700万ドルを請求
IBMは、共同購入サイトのグルーポンが特許を侵害しているとして起こした訴訟で、損害賠償額1億6700万ドルの裁定を陪審に求めた。
2018年07月18日 10時39分
-
村田製作所、グローバル経理財務システムを構築--「SAP S/4HANA」を活用
(ZDNET Japan)SAPジャパンは7月4日、村田製作所のグローバル経理財務システムを統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA」で構築したと発表した。5月から国内向けシステムで稼働している。
2018年07月06日 16時57分
-
スパコン「TOP500」、IBM製「Summit」で米が中国を抜き首位に返り咲き
(ZDNET Japan)過去5年間、中国に次いで2番手に甘んじていた米国が、世界最速のスーパーコンピュータを持つ国として返り咲いた。
2018年06月26日 12時19分
-
IBMはIT業界のディスラプターになり得るか
(ZDNET Japan)ディスラプター(破壊者)は業界外ではなく業界内の既存企業にあり――。IBMが全世界1万3000人の経営者を対象に行った調査で、こんな結果が出たことを明らかにした。ならば、IBMはIT業界のディスラプターになり得るか。
2018年06月21日 10時30分
-
IBMのAIシステム「Project Debater」、ディベートで人間に勝利
IBMが開発した討論用のAI「Project Debater」が、人間とのディベートで勝利した。
2018年06月20日 10時57分
-
IBM、AIやブロックチェーンなどの人材を仏で強化へ--1800人分の雇用創出を約束
(ZDNET Japan)IBMは向こう2年間でフランスに1800人分の雇用を創出し、人工知能(AI)やクラウド、ブロックチェーン、IoTの人材を強化していくという。
2018年05月29日 10時34分
-
IBMはクラウドベンダーの“先頭集団”に食い込んだか
(ZDNET Japan)日本IBMが先頃、クラウド事業の最新動向について記者説明会を開いた。パブリッククラウドの基盤サービス(IaaS)市場では、国内外ともAmazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleが“先頭集団”と見られるが、果たしてIBMはそこに食い込むほどの勢いがあるか。会見で探ってみた。
2018年05月23日 10時30分