-
IBMら、不足するCOBOLプログラマーの確保を支援--米失業保険申請の急増で
(ZDNET Japan)新型コロナウイルスの影響で、全米で失業保険の申請が急増している。「COBOL」を利用する失業保険システムの更新を支援するため、IBMとOpen Mainframe Projectが新しいプログラムを立ち上げた。
2020年04月13日 09時48分
-
日本IBM社長が送った「誰にも当てはまる新入社員向けメッセージ」
(ZDNET Japan)今回は、日本IBM代表取締役社長の山口明夫氏と、アクセンチュア テクノロジーコンサルティング本部シニアマネジャーの関良太氏の発言を紹介する。
2020年04月10日 10時48分
-
日本IBM幹部が語る「在宅勤務のセキュリティリスク」
(ZDNET Japan)今回は、日本IBMの纐纈昌嗣 執行役員と、日本マイクロソフトの山崎善寛Microsoft 365 ビジネス本部長の発言を紹介する。
2020年04月03日 10時30分
-
明治安田生命、AI活用したデータ分析基盤を導入--年1500時間の業務負担軽減
(ZDNET Japan)明治安田生命保険は、「IBM Watson」の自然言語解析技術を活用したAI(人工知能)分析基盤を導入。顧客サービスの品質向上に向けた取り組みを始めている。
2020年03月31日 11時56分
-
IBMとThe Weather Channel、新型コロナ感染状況を示すマップを提供
IBMは米国時間3月25日、The Weather Channelが提携して、新型コロナウイルスの感染状況に関するデータを提供すると発表した。
2020年03月26日 09時39分
-
IBM、「Red Hat Ansible Certified Content for IBM Z」提供開始
(ZDNET Japan)IBMが、「Red Hat Ansible Certified Content for IBM Z」の提供開始を発表した。
2020年03月19日 12時19分
-
三井住友信託、「おひとりさま信託」のエンディングノートをデジタル化
(ZDNET Japan)三井住友信託銀行が提供する「おひとりさま信託」では、死後事務に関する希望を「エンディングノート」に記録する。日本IBMは同サービスのデジタル化に向けてコンサルティングから要件定義、システム構築に至るまで統合的に支援した。
2020年03月18日 09時34分
-
IBM、討論AI「Project Debater」のテクノロジーを「Watson」プラットフォームに
(ZDNET Japan)IBMは、「Watson」プラットフォームに「Project Debater」のテクノロジーを追加することで、人の会話に対する理解能力をさらに高めていくと発表した。
2020年03月12日 11時56分
-
IBMが社員の移動を制限、Think 2020はデジタルで開催へ--新型コロナ懸念
(ZDNET Japan)IBMは米国時間3月4日、社内会議に参加するための国内移動と、1000人を超える規模のイベントへの参加を一時的に禁止したと発表した。
2020年03月09日 10時12分
-
AIを活用した「お客さまセンター」、東京都水道局はROIを明示してロールモデルを目指せ
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、「IBM Watson」を活用して東京都水道局が提供する顧客対応を取り上げる。
2020年03月05日 07時00分
-
「結果オーライではダメ」、ガートナーのCX専門家が日本企業の取り組みに苦言
(ZDNET Japan)今回は、ガートナージャパンの川辺謙介シニアディレクター兼アナリストと、日本IBMの小川真毅 理事/パートナーの発言を紹介する。
2020年02月28日 10時23分
-
日本IBM社長が語る「日本企業が自ら取り組むDXへの意気込み」
(ZDNET Japan)今回は、日本IBMの山口明夫 代表取締役社長と、富士通の有山俊朗 テクニカルコンピューティング・ソリューション事業本部 本部長代理の発言を紹介する。
2020年02月21日 10時28分
-
DXはビジネス変革、日本企業は自らの手で推進せよ
(ZDNET Japan)企業にとってデジタルトランスフォーメーション(DX)は、AIなどのデジタル技術を活用した「ビジネス変革」だ。従って、そのビジネスを最もよく知る自分たちが推進すべきだ。果たして日本企業はそう取り組んでいるか。
2020年02月13日 10時52分
-
日本IBM、「AIセンター」を開設--企業のAI活用を総合支援
(ZDNET Japan)日本IBMは2月7日、企業のAI(人工知能)活用支援に向けた新体制を明らかにした。具体的には、「IBM AIセンター」(以下、AIセンター)を新たに設置し、企業全体での信頼できるAIの本格活用を支援していく。
2020年02月07日 16時26分
-
視覚障がい者の移動支援「AIスーツケース」開発へ--IBMらがコンソーシアム設立
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エム、三菱自動車の5社は2月6日、「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」を設立したと発表した。視覚障がい者向けの「AIスーツケース」を開発し、実社会におけるアクセシビリティや生活の質の向上を目指す。
2020年02月06日 19時09分
-
機密性の高い「虎の子データ」をビジネスに生かすには?日本IBMが解説
(ZDNET Japan)日本IBMは2月3日、「IBM グローバル経営層スタディ日本版」について説明会を実施した。「虎の子データ」の活用に重要なことや、「Citizen Data Science」の概念を踏まえた組織づくりなどを説明した。
2020年02月04日 18時37分
-
編集部の注目事例(2020年1月第5週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は1月第5週に発表されたものを集めた。
2020年02月04日 07時00分
-
IBMの第4四半期決算、予想上回る--クラウドなど好調、レッドハットも寄与
(ZDNET Japan)IBMの第4四半期決算は、レッドハットの業績が期初から組み入れられ、成長路線に向けた復活の兆しが見て取れるようだ。
2020年01月22日 13時42分
-
北海道情報大学とIBM、「Watson」活用で教育プログラムを開発
(ZDNET Japan)北海道情報大学は、食の保健機能研究の発展に向けたAIの教育基盤を構築し、その一環として日本IBMと連携した。「IBM Watson」を活用してAI人材の育成に向けた教育プログラムを開発し、これを用いた教育を予定している。
2020年01月08日 16時42分
-
インテル社長が説く「データセントリックトランスフォーメーション」とは何か
(ZDNET Japan)今回は、インテルの鈴木国正 代表取締役社長と、日本IBMの纐纈昌嗣 執行役員の発言を紹介する。
2019年12月20日 10時18分
-
日本IBM三澤専務が語った「デジタル時代のITの役割」
(ZDNET Japan)今回は、日本IBMの三澤智光 取締役 専務執行役員と、NECの松倉肇 取締役 執行役員常務の発言を紹介する。
2019年12月13日 09時59分
-
日本IBM、コンテナー対応のミドルウェア製品群「Cloud Paks」--企業のクラウド移行を促進
(ZDNET Japan)日本IBMは11月27日、コンテナー対応したミドルウェア製品群「IBM Cloud Paks」の戦略説明会を開催した。
2019年11月28日 07時00分
-
社会課題に挑む開発コンぺ「Call for Code」--日本IBMが開発者支援の取り組み
(ZDNET Japan)日本IBMは11月14日、コードの力で未来を変えることを目的とした「Call for Code」の取り組みについて記者説明会を開催した。同日には、自然災害による被害を防ぐアプリの開発コンペ「Call for Codeチャレンジ 2019」の日本最優秀ソリューションを開発したチームが発表された。
2019年11月15日 07時00分
-
IBM、金融サービス向けパブリッククラウド構築でバンク・オブ・アメリカと連携
(ZDNET Japan)IBMは、米金融大手バンク・オブ・アメリカと連携し、金融サービス向けのパブリッククラウドを構築したと発表した。
2019年11月07日 13時17分
-
IBM、顔認識技術の「禁止ではなく規制」求める
IBMは米政府に対し、顔認識技術を全面的に禁止するのではなく規制を求める意向だ。「厳密な規制」によって、害を及ぼす恐れのある使用事例を取り締まりながら、イノベーションを促すことが可能だと主張している。
2019年11月07日 11時43分