-
IBMの量子コンピューティング研究ネットワーク「Q Network」が拡大--複数の大学が参加
(ZDNET Japan)IBMが、商用量子コンピューティングサービスの活用方法を探求するコミュニティー「IBM Q Network」の拡張を発表した。ノートルダム大学やフロリダ州立大学、バージニア工科大学を含む北米の大学などが新たに参加する。
2019年04月26日 10時44分
-
IBMグローバル最高データ責任者が語る“AIエンタープライズ戦略”の勘所
(ZDNET Japan)IBMのグローバル最高データ責任者は同社の“AIエンタープライズ”戦略が現在の形になるまで約3年間を要したと説明。「AIエンタープライズ企業に転換する基礎部分として、データ戦略が欠かせなかった」という。
2019年04月26日 07時00分
-
「AIエンタープライズにはデータ戦略が欠かせない」IBM最高データ責任者
(ZDNET Japan)IBMのグローバル最高データ責任者は同社の“AIエンタープライズ”戦略が現在の形になるまで約3年間を要したと説明。「AIエンタープライズ企業に転換する基礎部分として、データ戦略が欠かせなかった」という。
2019年04月25日 06時45分
-
編集部の注目事例(2019年4月第3週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は4月第3週に発表されたものを集めた。
2019年04月23日 07時00分
-
NSSOL新社長が会見で見せた「デジタル化への危機感と覚悟」
(ZDNET Japan)今回は、日鉄ソリューションズの森田宏之 代表取締役社長と、日本IBMの村角忠政クラウド事業本部Data and AI事業部Products & Solutions統括部長の発言を紹介する。
2019年04月19日 10時08分
-
業務プロセスに組み込む、自然言語でクエリ--IBM「AIデータベース」の勘所
(ZDNET Japan)日本IBMは北米データセンターでクラウド型DWH「Db2 Warehouse on AWS」のFlexプランを3月末から提供する。今後はMicrosoft Azureなど他のパブリッククラウドへの展開も予定している。
2019年03月27日 07時15分
-
日本IBM、「Db2」最新版でAI強化--データ仮想化でDWH不要に
(ZDNET Japan)日本IBMは3月26日、データベース事業に関する戦略説明会を開催した。7月に「IBM Db2」の最新版をリリース予定で、それに際して“AIデータベース”というコンセプトを打ち出した。
2019年03月27日 07時00分
-
福井銀行、分散系システムをオンプレミスからIBM Cloudに移行へ
(ZDNET Japan)福井銀行は、日本IBMの支援により分散系システムをIBM Cloudに移行する。
2019年03月26日 13時46分
-
IBM、ブロックチェーンベースの決済ネットワーク「Blockchain World Wire」を市場投入
(ZDNET Japan)IBMは米国時間3月18日、ブロックチェーンベースの世界的な電子決済ネットワーク「IBM Blockchain World Wire」の限定的本番運用を開始したと発表した。同社は、国境をまたがるクリアリング(清算)とセトルメント(決済)をほぼリアルタイムで完了できる「新たな金融レール」としてこの決済ネットワークをアピールしている。
2019年03月19日 11時13分
-
IBMがAI顔認識のトレーニングにFlickrの写真利用--ユーザーの同意がないとして物議
(ZDNET Japan)Flickrに投稿された写真を、フォトグラファーに断りなくAIを利用した顔認識システムのトレーニングに用いているとして、IBMに対して疑問の声が上がっている。
2019年03月14日 14時00分
-
IBM、ブロックチェーンのセキュリティをテストするサービスを発表
(ZDNET Japan)IBMのサイバーセキュリティチームであるIBM X-Force Redが、ブロックチェーンをテストするサービスを発表した。企業はこのサービスを利用することで、実装しているブロックチェーンを監査したり、そのセキュリティを強化できるようになる。
2019年03月06日 10時52分
-
IBM、量子コンピュータ「Q System One」で最大の量子体積を記録
IBMは、量子コンピューティングにおける新たな節目を迎えたことを明らかにした。同社の量子システムが、これまでで最大の量子体積を記録したのだ。
2019年03月05日 12時07分
-
IBM Watson Health、心臓血管系疾患のリスク予測を向上へ--ブロード研究所と提携強化
(ZDNET Japan)IBM Watson Healthは、MITとハーバード大学のブロード研究所との提携を強化し、臨床医が深刻な心臓血管系の疾患をより正確に予測できるよう支援していくと発表した。
2019年02月14日 11時26分
-
IBM、顔認識向けに100万人分の顔データを提供--AIによる偏向の是正を目指す
IBMは、顔認識技術の公平性と精度の向上を目指し、多様な人間の顔の画像100万件を含むデータセットをリリースした。
2019年01月30日 13時08分
-
明治安田生命、デジタル変革を見据えてプライベートクラウド環境を構築
(ZDNET Japan)明治安田生命は、日本IBMとの基幹業務システムのITインフラ運用に関する戦略的アウトソーシング契約を更改した。新たに2019年7月から2027年6月までの8年間の契約を締結している。
2019年01月24日 17時40分
-
IBMの第4四半期決算、予想上回る--クラウドなど戦略分野が堅調
(ZDNET Japan)IBMの第4四半期決算は予想を上回った。2018年通期のクラウドの売上高は前年比12%増の192億ドルとなった。
2019年01月23日 10時43分
-
「いつか聞いた話が…」、IBMの新製品を機に振り返るBIの変遷
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日本IBMのビジネスインテリジェンス(BI)ソフト「IBM Cognos Analytics」を機にBI市場を取り上げる。
2019年01月23日 06時45分
-
データの準備・分析をAIで自動化--日本IBM、「Cognos Analytics 11.1」提供
(ZDNET Japan)日本IBMは1月18日、BIツールの最新版「Cognos Analytics 11.1」に関する製品説明会を報道機関向けに開催した。人工知能(AI)を活用することで、煩雑なデータ整備や困難なデータ分析を自動化し、数理統計や操作方法に詳しくないユーザー層の利用拡大を狙う。
2019年01月21日 07時00分
-
BIにAI--「Cognos Analytics」最新版、データの相関関係を自動で抽出
(ZDNET Japan)BIソフト「IBM Cognos Analytics」最新版では「データの自動加工・結合・モデリング」「データの内容・相関を自動解析」「可視化・分析手法を自動選定」などをAIで実現するという。
2019年01月21日 06時45分
-
日本IBMが「会計データ・オン・クラウド」を打ち出した思惑
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日本IBMが金融機関などとサービス推進の検討を始めた「会計データ・オン・クラウドプラットフォーム」を取り上げる。
2019年01月09日 07時15分
-
IBM、爪に貼るセンサで健康状態を解析する試み--パーキンソン病の治療などに利用
IBMは、手指の爪に装着するセンサから得るデータで病気の状況や健康状態を調べる技術を開発した。特に、パーキンソン病や統合失調症、心血管性の疾病などを患っている人の検査に役立つそうだ。
2019年01月08日 17時40分
-
IBM、「会計データ・オン・クラウドプラットフォーム」を金融機関ら52社と検討
(ZDNET Japan)日本IBMは12月25日、中小企業・小規模事業者の財務・会計データを金融機関に提供できるようにするデジタルデータ基盤「会計データ・オン・クラウドプラットフォーム」について、金融機関や会計ソフトメーカー、企業財務システムベンダーなど52社と検討を開始すると発表した。
2018年12月27日 12時36分
-
セールスフォース社長が語る「第4次産業革命の核心」
(ZDNET Japan)今回は、セールスフォース・ドットコムの小出伸一 代表取締役会長兼社長と、日本IBMの吉崎敏文 執行役員の発言を紹介する。
2018年12月14日 10時37分
-
IBMはAWSやマイクロソフトのクラウドを追撃できるか
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)やMicrosoftと比べると、今ひとつ勢いが感じられないIBMのクラウド事業。果たしてこれから勢いに乗れるのか。Red Hatの買収が日本の事業にもたらす効果と合わせて、日本IBMの三澤智光 取締役専務執行役員IBMクラウド事業本部長に見解を聞いた。
2018年12月06日 10時22分
-
日本IBM、「IBM Cloud」のマネージドサービス拡充--OSとOracle向けの標準運用を追加
(ZDNET Japan)日本IBMは11月27日、IBM Cloudを利用する企業向けのマネージドサービス「IBM Services for Managed Applications」に、オペレーティングシステム(OS)とOracleソリューション向けに標準運用を提供するサービスを追加すると発表した。
2018年12月03日 08時44分