-
KDDI、オープン化した5G仮想化基地局にHPE製サーバーを採用
(ZDNET Japan)HPEは、KDDIが大阪市で商用展開を開始したO-RAN準拠の5G仮想化基地局に、同社の「Telcoサーバー」が採用されたと発表した。
2023年04月11日 08時41分
-
KDDI、医用工学研究所と資本業務提携契約を締結--電子カルテ由来データから、薬剤効果検証
KDDIは4月6日、医用工学研究所(MEI)と資本業務提携を締結したと発表した。同提携により、MEIは同社の持分法適用会社となる。ヘルスケア・医療データの利活用の推進を目的としている。
2023年04月06日 17時27分
-
KDDI、+メッセージから利用できる「プラメポータル」開始--au回線向け、4月11日から
KDDIは4月4日、au、UQ mobile、povoの利用者向けに、「+メッセージ」アプリからアクセスできるポータルサイト「プラメポータル」の提供を4月11日から開始すると発表した。
2023年04月06日 08時00分
-
KDDI、通信障害時などにソフトバンク回線を使える「副回線サービス」--月額429円で提供
KDDIと沖縄セルラー電話は3月27日、au/UQ mobileの契約者向けに、ソフトバンクの回線に切り替えて通信を利用できるオプションサービス「副回線サービス」の提供を3月29日に開始すると発表した。
2023年03月27日 11時57分
-
KDDI、「IoTデバイス開発サポート」を提供---開発から販売前の品質試験までを支援
(ZDNET Japan)KDDIは、IoTデバイスを開発する法人顧客向けに、開発や検証試験をサポートする「IoTデバイス開発サポート」を提供開始すると発表した。IoTデバイスのネットワーク接続に関する技術的な情報提供や、IoTデバイスの販売前の品質検証試験の代行など、顧客の要望に合わせて支援する。
2023年03月23日 10時00分
-
「povo2.0」、スマホをデータ容量と交換する「スマホギガトレード」開始--国内初
KDDIと沖縄セルラー電話は3月8日、料金プラン「povo2.0」において、指定のスマートフォンなどをギガなどのデータ容量と交換する買い取りサービス「スマホギガトレード」を開始すると発表した。
2023年03月08日 14時51分
-
KDDIらがデータセンターのサーバー冷却電力の94%削減を達成
(ZDNET Japan)KDDIと三菱重工、NECネッツエスアイは、データセンターのサーバー冷却に関する実証で電力の94%削減を達成した。
2023年03月06日 16時02分
-
フジテレビとKDDI、5G SAで東京マラソンを生中継--番組制作の実証に成功
(ZDNET Japan)KDDIとフジテレビは、3月5日開催の東京マラソン2023で、5Gスタンドアローンを使って生中継し、地上波番組制作の実証試験に成功した。
2023年03月06日 14時33分
-
「5Gは稼げない」からの脱却狙うSA時代の新構想「GSMA Open Gateway」とは--KDDI髙橋社長に聞く
GAFAなどに代表されるテック企業は広告収入などが落ち込み、一時期に比べ元気がないように見えるが、それでもいまだに世界的な影響力は絶大だ。一方で、かつて、ケータイ向けにiモードなど独自にサービスを提供していた携帯電話事業者はスマートフォンが登場して以降、その存在感をGAFAなどに奪われつつある。
2023年03月03日 15時29分
-
+メッセージの「au災害対策」から避難所検索が可能に--被害予測ウェブサイトと連携
KDDIは3月2日、あいおいニッセイ同和損害保険と「+メッセージ」の公式アカウント「au災害対策」において、避難所検索機能の提供を開始したと発表した。
2023年03月02日 14時57分
-
KDDI、「au PAY」などのシステム基盤を刷新--決済処理性能が5倍向上
(ZDNET Japan)KDDIは「Oracle Database」などのオラクル製品を導入し、auブランドの決済、ポイント、サービスのシステム基盤を刷新したと発表した。今後は「Oracle Cloud Infrastructure」を活用し、システムの拡張やBCPサイトの構築などを進める。
2023年03月01日 16時40分
-
KDDIとJTB、スマートグラスやXR活用する観光体験で協業--観光需要回復に向け
KDDIは2月28日、スマートグラスを中心としたデジタルデバイスの活用によるツーリズム産業の活性化を目指し、JTBと「コロナ後の観光における潜在的課題解決に向けたデジタルトランスフォーメーション施策実施に係る覚書」(基本合意)を締結したと発表した。
2023年03月01日 08時00分
-
KDDI、海外拠点と本社双方の管理会計業務の効率化と集計・分析業務を強化
(ZDNET Japan)フュージョンズは、KDDIが海外グループ会社の管理会計基盤として「fusion_place」を採用したと発表した。導入はビジネスブレイン太田昭和(BBS)が担当する。
2023年02月02日 10時34分
-
KDDI、法人向けに音声通話の録音やテキスト化でデータを可視化するサービスを提供
KDDIは1月30日、法人向けにauの音声通話の録音が可能な「au通話録音機能」と、録音データをクラウド上に保存しテキスト化およびワード検索が可能な「KDDI Voice Viewer」の提供を開始した。
2023年02月01日 13時12分
-
KDDI、出前館らと公道での事故を防止する実証実験--スマホの位置情報から接近を通知
KDDIは1月30日、出前館、三井住友海上火災保険、MS&ADインターリスク総研と、運転手に車両の存在を通知して安全運転を支援する実証実験を実施すると発表した。
2023年01月31日 09時00分
-
KDDIやJALなど6社、ドローンを活用した医療物資輸送--レベル4飛行を見据え
KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ウェザーニューズ、メディセオの6社は1月18日、レベル4飛行を見据えたドローンの長期運用として、ドローンを活用した医療物資輸送を2月1日から実施すると発表した。
2023年01月18日 15時16分
-
再生可能エネルギー発電事業を担う「auリニューアブルエナジー企画株式会社」が設立
KDDIとauエネルギーホールディングスは1月13日、再生可能エネルギー発電の事業化を目指し、「auリニューアブルエナジー企画株式会社」を1月12日に設立したと発表した。
2023年01月13日 16時34分
-
JR東とKDDI、配送ロボットによるサービス実証--新たな街づくりの布石へ
(ZDNET Japan)JR東日本とKDDIは、AIで防犯カメラの映像データを分析し、配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売を行うフードデリバリーサービスの実証実験を実施する。同実証は1月11~27日、「JR目黒MARCビル」で行われている。
2023年01月11日 10時03分
-
「つなぐチカラ」で社会課題の解決と持続的成長に貢献--KDDI・高橋社長
(ZDNET Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。KDDIの高橋誠社長は、社会課題の解決と持続的成長への貢献を掲げる。
2023年01月04日 17時20分
-
KDDIら、心房細動を早期発見するサービス実証--健康アプリと「Apple Watch」連携
(ZDNET Japan)KDDIとKDDI総合研究所は、KDDIが開発する健康アプリ「ポケットヘルスケア」と「Apple Watch」を組み合わせて、不整脈の一種である心房細動の早期発見を目指す実証研究を実施している。
2022年12月28日 13時38分
-
円安でもスマホを激安で買えた2022年、来年はどうなる?--0円廃止や通信障害など携帯業界1年振り返り
菅義偉前政権による携帯料金引き下げ政策の影響がピークを過ぎ、安定を取り戻すかに見えた2022年の携帯電話業界。だが楽天モバイルの「月額0円」廃止やプラチナバンドの再割り当て議論、およそ3日にわたって続いたKDDIの大規模通信障害、そして円安や「1円スマホ」問題など、大きな出来事が相次ぎ業界全体が混沌とした1年となってしまった感がある。
2022年12月28日 10時00分
-
au、12月以降に開始する3つの新プラン--スマホ初心者向けと1GBごとの料金変動制
KDDIと沖縄セルラー電話は12月21日、「au」ブランドの新料金プランとして、「スマホスタートプラン 5G/4G」「スマホスタートプランライト 5G/4G」「スマホミニプラン 5G/4G」の3プランを発表した。
2022年12月21日 18時49分
-
長野県飯田市、XRやNFT活用した人気スポット紹介コンテンツ--市民とともに企画、制作
KDDIは12月19日、長野県飯田市と360度映像で魅力的なスポットを紹介するXRコンテンツ『飯田丘のまち「つながるスポット~丘のまち回遊バージョン~」』の提供を12月19日から開始すると発表した。
2022年12月20日 08時30分
-
成田空港で遠隔型自動運転バスの実証実験--最大3台を常時監視、国内空港初
KDDIは12月15日、東日本電信電話(NTT東日本)、ティアフォー、成田国際空港(NAA)とコンソーシアムとして合同で、ローカル5Gなどを用いた遠隔型自動運転による実証実験を開始すると発表した。
2022年12月16日 16時38分
-
KDDIスマートドローン「2つの新施策」発表--有人地帯での自律飛行「レベル4」解禁で
12月5日、無人航空機の新制度がスタートし「レベル4」飛行が解禁となった。同日午後、KDDIスマートドローンは、ドローン事業に関する説明会をオンラインで開催。「衛星ブロードバンド通信Starlinkの活用」と「KDDIドローンアカデミー開校」という2つの新施策を発表した。
2022年12月06日 17時00分