-
グーグル、HTCの「Pixel」開発チーム買収を完了
グーグルは、HTCの「Pixel」開発チームを11億ドル(約1200億円)で買収する手続きを完了した。
2018年01月31日 07時58分
-
グーグル、ローカルニュース共有アプリ「Bulletin」をテスト--米2地域で
グーグルが、ローカルな小規模のコミュニティーのニュースを投稿するための新しいツール「Bulletin」を米国の2都市でリリースした。現時点では、実験的な取り組みとして公開しているようだ。
2018年01月29日 09時30分
-
Facebook、グーグル、Twitterが偽ニュース問題に関する補足質問に回答
米上院特別情報委員会が、2017年11月に開かれた公聴会に関する補足質問について、FacebookとGoogle、Twitterの回答を公表した。
2018年01月26日 12時34分
-
「Chrome 64」がリリース--ポップアップや「Spectre」への対策を強化
グーグルは、「Google Chrome 64」をリリースした。ポップアップブロッカーを強化し、50件以上のセキュリティ修正を加えたほか、CPUの脆弱性「Spectre」を突く攻撃への対策も向上させた。
2018年01月26日 10時48分
-
グーグル、迷惑なリマインダー広告を「ミュート」できる機能を提供へ
グーグルが、広告表示で提携するアプリやサイトに表示されるリマインダー広告を「ミュート」できる機能をユーザーに提供する。
2018年01月26日 10時21分
-
開発者会議「Google I/O」、5月8日に開幕へ
グーグルの年次開発者会議「Google I/O」の日程が決まった。
2018年01月25日 08時24分
-
「Google Play」でオーディオブックを発売--アマゾンに挑戦
グーグルは、「Google Play」ストアで45カ国9言語(日本と日本語を含む)のオーディオブックを販売開始した。
2018年01月24日 10時39分
-
「Android 8.1」、Wi-Fi接続前に速度を表示する新機能
グーグルは「Android 8.1 Oreo」向けに、Wi-Fiネットワークに接続する前に速度を表示する新機能を提供開始した。
2018年01月24日 09時59分
-
グーグル、仏で投資拡大へ--AI研究所やオンラインスキル教育など
グーグルのピチャイCEOはフランスのマクロン大統領と面会した後、同国での投資を拡大する取り組みを発表した。
2018年01月23日 12時32分
-
グーグル、中国のテンセントと特許クロスライセンス契約を締結
グーグルと中国最大のテクノロジ企業である騰訊(テンセント)は、広範囲の製品および技術に関して特許を共有することで合意したという。Bloombergが報じた。
2018年01月22日 14時30分
-
グーグル、ITサポート職のスキル養成プログラム開始
(ZDNET Japan)グーグルが、ITサポートの実務経験がない人に向けた教育プログラム「Google IT Support Professional Certificate」をオンライン学習サイトの「Coursera」で開始した。
2018年01月19日 12時39分
-
音声アシスタントがあらゆる場所に--アマゾンとグーグルが描く戦略
2018年は音声アシスタントの普及が急速に拡大すると予想されている。「Alexa」でスマートスピーカ市場を支配するアマゾン、「Googleアシスタント」でそれを追うグーグルは、それぞれどのような戦略を立てているのだろうか。
2018年01月19日 07時30分
-
グーグル「G Suite」に「セキュリティセンター」ツール--一元的な管理が可能に
(ZDNET Japan)グーグルが、「G Suite」に新しいセキュリティツールを導入した。組織のデータセキュリティに関するアナリティクスやインサイト、レコメンデーションをまとめ、組織やデータ、ユーザーの保護を強化できるようにする。
2018年01月18日 12時15分
-
「Salesforce Sales Cloud」のデータを「Google Analytics 360」にインポート可能に
(ZDNET Japan)グーグルとセールスフォースが、「Salesforce Sales Cloud」のデータを「Google Analytics 360」に直接インポートできるようになったと発表した。11月に締結した戦略的提携に基づくものだ。
2018年01月18日 11時07分
-
「Chromecast」「Google Home」使用で起きるWi-Fi不具合のバグが修正へ
グーグルは、「Android」スマートフォン上の「Cast」ソフトウェアが「Chromecast」「Google Home」使用時にWi-Fiネットワークの速度を低下させるバグについて、米国時間1月18日に修正のリリースを予定している。
2018年01月18日 10時27分
-
グーグル、機械学習モデルの構築を自動化する「Cloud AutoML」を発表
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間1月17日、「Cloud AutoML」を発表した。機械学習モデルの自動作成を可能にするものだ。
2018年01月18日 10時08分
-
グーグルの「Project Fi」、通信料金に上限を設けるプランを導入
グーグルは、携帯通信サービス「Project Fi」の課金方法を変更する。これまでは、使ったデータ量の分だけ支払うというシンプルなモデルが提供されていたが、今後はデータ使用量が多くなっても、料金に上限が設けられるようになる。
2018年01月18日 09時03分
-
グーグル、読み込みが遅いサイトの検索順位をモバイルでも引き下げへ
スマートフォンユーザーに自分のウェブサイトを見てほしいのならば、読み込み速度を上げた方がいい。遅いサイトの検索順位を引き下げることを、グーグルが明らかにしたためだ。
2018年01月18日 08時18分
-
自動運転時代への近道は--CES 2018の車両技術を振り返る
CES 2018で目立ったのは、自動車メーカーとテクノロジ企業がパートナーシップを組み、自動運転技術を競う姿だった。自動運転タクシーやAIアシスタントの統合、新型の電気自動車など、見どころを振り返る。
2018年01月18日 07時30分
-
「Google Home」「Chromecast」使用でWi-Fi切断の不具合
最近自宅のWi-Fiの調子が悪いという場合は、「Google Home」または「Chromecast」がその原因かもしれない。
2018年01月17日 08時22分
-
グーグル、新データセンターと海底ケーブルでクラウドインフラ拡大へ
Googleは米国時間1月16日、2018年内にデータセンターを新設し、2019年には新しい海底ケーブルを敷設して、既存のクラウドネットワークを拡大することを発表した。
2018年01月17日 07時53分
-
CESで見たVR/ARの最新事情--新型ヘッドセットやAI搭載スマートグラス
先週閉幕したCES 2018では、VRとARには華々しい話題こそ見られなかったが、モバイルヘッドセットやスマートグラスなど、着実な進化がうかがえた。VRとARの最新事情を紹介する。
2018年01月17日 07時30分
-
グーグル、「Spectre」フィックスによる性能への影響はほぼ無いと強調
(ZDNET Japan)CPUに影響する3つの「Meltdown」および「Spectre」脆弱性のうち、最も解決が困難な脆弱性に対処するグーグルのフィックス「Retpoline」が功を奏したようだ。
2018年01月15日 12時11分
-
自分に似た芸術作品を検索--「Google Arts & Culture」アプリに新機能
世界の美術館や博物館の所蔵作品を鑑賞できる「Google Arts & Culture」アプリがアップデートされ、膨大な芸術作品の中から、自分に似た顔を検索できるようになった。
2018年01月15日 12時06分
-
グーグルのCES巨大ブースを見学--滑り台やあのドーナツショップも
ラスベガスで開催中の家電見本市「CES 2018」で、グーグルによる3階建ての巨大ブースを見学した。その様子を写真とともにお伝えする。
2018年01月12日 13時00分