-
未来志向で機会を手に入れるか、過去志向のままで脅威に直面するか、それが問題だ
(ZDNET Japan)ガートナー リサーチ バイス プレジデント 兼 最上級アナリストの亦賀忠明氏は、企業が未来志向に転換することでかつてない機会が訪れるとし、過去志向のままだとかつてない脅威に直面することになると述べた。
2010年10月27日 07時00分
-
次世代のCIOは「収益をもたらす」--注目すべき7つの重要テーマ
(ZDNET Japan)従来とは異なる役割を帯びたCIOが求められている――そう語るのはガートナー幹部のカトニック氏だ。今後、IT部門の貢献(売上)によってCIOの年俸が決まるとも予測している。収益をもたらすCIOが今、知っておくべき7つの重要テーマとは何か?
2010年10月26日 00時34分
-
「次の10年で4つのトレンドがIT業界を変える」--Gartner Symposiumにて
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパン主催のカンファレンス「Gartner Symposium/ITxpo」にて、米Gartner Research シニアバイスプレジデントのPeter Sondergaard氏が、次の10年で起こる4つのトレンドについて語った。
2010年10月25日 20時24分
-
CIOは“ビジネスパーソン”であれ
(ZDNET Japan)ここ数年、世界の最高情報責任者(CIO)がビジネスプロセスの改善に大きく注目している。その状況について、ガートナーのJohn Roberts氏は「ビジネスプロセスの改善には終わりがない」からだと説明する。
2010年10月13日 08時00分
-
CIOはITが生み出すビジネス価値を示せ
(ZDNET Japan)業務部門の御用聞きになってはいけない――。IT部門にとって古くて新しい課題だが、ガートナーのリサーチディレクターであるDave Aron氏は、企業の戦略にITがどう貢献できるかをCIOは明確に説明する責任があると主張する。
2010年10月06日 08時00分
-
「マネジメントイノベーション」に挑戦すべし
(ZDNET Japan)世界のCIOがビジネスプロセスの改善に注目している。しかし、ガートナーのリサーチディレクターであるDave Aron氏は注目しすぎだと言う。むしろ「マネジメントイノベーション」に注目すべきだと同氏は主張している。
2010年09月29日 08時00分
-
CIOとして成功するための3つのポイント
(ZDNET Japan)世界のCIOに向けてさまざまな提言を行っているガートナーのエキスパートに、同社の定点調査などを踏まえて、CIOは今、何をなすべきかを聞いた。
2010年09月22日 08時00分
-
激動の時代に世界のCIOが注目する3つのポイント
(ZDNET Japan)世界のCIOに向けてさまざまな提言を行っているガートナーのエキスパートに、同社の定点調査などを踏まえて、CIOは今、何をなすべきかを聞いた。
2010年09月15日 08時00分
-
ガートナー、2010年のIT支出予測を下方修正
2010年のIT支出は引き続き、2009年よりも増加すると予測されているが、ガートナーは欧州の債務問題により、同社が以前予測したほどの増加は得られないかもしれないと考えている。
2010年07月06日 07時51分
-
日本企業によるオフショアリング金額が2009年は減少--ガートナー
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは、日本企業のオフショアリング金額の推計をまとめ、2009年の金額が前年比7.6%減の3590億円となったと発表した。
2010年05月31日 20時16分
-
国内SaaS市場:利用率は30%以上--CRMやメール、グループウェアが市場けん引
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは日本国内のSaaS市場規模予測を発表。2010〜2013年は年平均11.7%で推移し、2013年には427億円になるといい、低い初期コストから関心が高まり、利用率は2009年に31.2%まで上昇したとみられるとしている。
2010年05月20日 19時28分
-
2009年半導体市場:2年連続減少も後半の回復で減少幅は予想よりも少なく
(ZDNET Japan)米ガートナーの調査によれば、2009年の世界半導体市場の売り上げは前年比10.5%減の2284億ドル、半導体産業として初めて2年連続の減少になるという。2009年後半からの電子機器生産が回復したことで減少幅は少なくなったとしている。
2010年04月02日 12時37分
-
世界半導体市場、2009年は売上高10.5%減も2010年には回復の見込み--ガートナー調査
大半のテクノロジ分野と同様、半導体業界も2009年の出だしは不調だった。しかし、年が進むにつれて好調さを取り戻し、2010年には健全な回復を達成しそうな見通しである。
2010年03月31日 11時40分
-
日本のマネジメントは「効率性向上」から「生産性向上」への転換を--ガートナーCIO調査
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは3月9日、全世界で約3700人のメンバーを持つCIO向け会員組織「ガートナー・エグゼクティブ・プログラム」メンバーに対して実施した「CIOが抱える次年度の課題」の調査結果をまとめ、発表した。
2010年03月09日 17時45分
-
半導体:2009年最大顧客はHP、アップルとエイサーが前年より成長
(ZDNET Japan)ガートナーの推定によれば、全半導体需要の3分の1をHPやサムスン、ノキアといった電子機器メーカーが支えているという。半導体ベンダーは、そうした電子機器メーカーの動向に注目すべきとしている。
2010年02月05日 10時47分
-
日本のIT市場予測:2009年度に引き続き2010年度も縮小、本格回復は2013年度に
(ZDNET Japan)日本のユーザー企業における2009年11月時点のIT投資動向調査によると、2010年度もIT投資の減少傾向がかなり強いことが判明した。本格回復は2013年度以降になる可能性が高いという。
2010年02月04日 17時00分
-
ガートナー、2010年以降に企業に大きな変化を与える9つのポイントを予想
(ZDNET Japan)「あらゆるIT投資の判断に対して財務と規制の両面からの監視が強まっている今、これらの影響を受けずに済む組織はほとんどないだろう」――。米ガートナーは、2010年以降に長期的に大きな変化を及ぼすポイントをまとめたレポートを発表している。
2010年01月27日 22時05分
-
ガートナーによるバートングループ買収--実践的なアドバイザリサービスでプレゼンス拡大狙う
(ZDNET Japan)Gartnerは、2009年12月30日付けでIT市場調査を手がけるBurton Groupを買収したと発表した。同社の買収により、Gartnerでは業務効率化と共通化によるコスト削減を行うとともに、IT市場調査やコンサルティングにおけるプレゼンスの拡大を狙うとしている。
2010年01月08日 17時13分
-
再編が進むプリンティング市場:キヤノンがオランダOceを子会社化
(ZDNET Japan)キヤノンによるOceの子会社化で、両社の技術や製品の相乗効果による、顧客へのサービスのさらなる強化が期待される。さらにキヤノンは、Oceの買収により商業印刷市場に本格的に参入し、地歩を築くことができるであろう。
2009年12月03日 17時56分
-
「守勢から攻勢へのバランスを」--2010年ITリーダーの行動原則:ガートナー提唱
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは11月11〜13日に「Symposium/ITxpo 2009」を開催。2010年にITリーダーはどのように何をなすべきなのかを示した行動原則を明らかにしている。
2009年11月11日 22時13分
-
CIOはビジネスマインドを養え
(ZDNET Japan)昨年秋に起こったリーマンショック以降、経済構造は大きく変わってしまった。企業はITで何をなすべきなのか。CIOは今、何をなすべきなのか――。ガートナー ジャパン社長の日高信彦氏に「日本のCIOへの提言」と題して意見を伺った。4回シリーズの最終回は、今だからこそ求められるCIOの“資質”を探った。
2009年10月29日 08時00分
-
IT支出は増加傾向に--そこで重要になる6つのテクノロジーとは?:ガートナー提言
(ZDNET Japan)IT業界は最悪の状況を抜け出し、2010年のIT支出は前年比3.3%増の成長局面に転じる――。ガートナーは、企業の情報システム投資をこう予測。その上で、企業としてどのようにテクノロジーを活用すべきかを提言している。
2009年10月27日 13時30分
-
CIOはテクノロジーの“目利き”であれ
(ZDNET Japan)昨年秋に起こったリーマンショック以降、経済構造は大きく変わってしまった。企業はITで何をなすべきなのか。CIOは今、何をなすべきなのか――。ガートナー ジャパン社長の日高信彦氏に「日本のCIOへの提言」と題して意見を伺った。4回シリーズの第3回は、クラウド時代のCIOの役割を探った。
2009年10月22日 08時00分
-
日本の“良さ”をITに反映させてグローバル化に挑め
(ZDNET Japan)昨年秋に起こったリーマンショック以降、経済構造は大きく変わってしまった。企業はITで何をなすべきなのか。CIOは今、何をなすべきなのか――。ガートナー ジャパン社長の日高信彦氏に「日本のCIOへの提言」と題して意見を伺った。4回シリーズの第2回は、日本のCIOの“あるべき姿”を探った。
2009年10月15日 16時30分
-
CIOは“攻め”のコスト最適化を目指せ
(ZDNET Japan)昨年秋のリーマンショック以降、経済構造は大きく変わってしまった。企業はITで何をなすべきなのか、CIOは今、何をなすべきなのか――。ガートナー ジャパン社長の日高信彦氏に「日本のCIOへの提言」と題して意見を伺った。4回シリーズの第1回は、同社の調査結果から見えてきた日本のCIOの課題を探った。
2009年10月08日 08時00分