-
ファーストサーバ障害から考えるクラウド時代のデータ保護策
(ZDNET Japan)ファーストサーバの障害は「いかにしてデータを保護すべきか」という古くて新しい課題を突き付けている。IT部門にとって教訓とすべきものがあるのではないだろうか。
2012年07月02日 14時47分
-
ITアウトソーシング市場:2015年に3500億ドル、クラウドの影響が顕在化
(ZDNET Japan)ガートナーのITアウトソーシング市場予測によると、2015年までは年平均成長率3.8%で推移し、2015年の市場規模は3538億ドルになるという。
2012年05月24日 12時36分
-
CIOよ、ものすごく悩み、そして考えよ--ガートナー 重富俊二氏
(ZDNET Japan)アステラス製薬でコーポレートIT部長を務めた重富俊二氏は、経営管理部門からやってきたITリーダーだった。氏に求められたのは「ITとビジネスの通訳」だったという。
2012年03月29日 15時32分
-
2012年にIT部門が知っておきたい11のこと--ガートナー展望を読む
(ZDNET Japan)「コンシューマライゼーションとクラウドコンピューティングのトレンドが続いているということは、従来IT部門が負っていた一定の責任が別の誰かに移っているということを示している」――。
2011年12月29日 13時32分
-
国内ITサービス市場:2011年は2.1%減の9兆6301億円--震災の影響は一時的
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは、セグメント別国内ITサービス市場規模予測を発表した。
2011年08月08日 16時40分
-
ITプロジェクトに変化:アプリ投資が減、BCPが増--ガートナージャパン
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは7月11日、国内ICT市場規模予測に関する最新の調査結果を発表した。2011年の市場規模は、震災の影響により前年比マイナス1.2%の28兆9800億円と推計されるという。
2011年07月11日 18時55分
-
モバイル広告の売上、2011年は世界全体で33億ドルに--ガートナー予測
市場調査会社ガートナーは米国時間6月16日、モバイル広告に関する予測を発表し、2011年のモバイル広告の売り上げが世界全体で33億ドルになるだろうと述べた。
2011年06月17日 12時06分
-
CIOが企業全体のガバナンスをリードせよ
(ZDNET Japan)企業経営にとってITは必要不可欠とされながらも、取締役会に常時出席しているCIOは驚くほど少ない。だが、取締役会のメンバーはCIOの意見を求めていることもまた事実だ。CIOはどのようにして企業の経営に組み込んでいけばいいのだろうか。
2011年06月16日 08時00分
-
ガバナンスの目的は企業競争力を高めることにあり
(ZDNET Japan)目まぐるしく変わる市場環境への対応策として、企業のガバナンスの強化が求められるようになっている。しかし、ガバナンスとは一体何か。ガバナンスを強化するとは、業務の現場をガチガチに固めてしまうことなのだろうか。
2011年06月09日 16時00分
-
グラフ:スマホ市場ではAndroidがシェア躍進、iOSが販売倍増
(ZDNET Japan)Gartnerが2011年Q1のスマートフォン市場に関する調査結果を発表した。本稿では、スマートフォンOSの市場動向について、2010年Q1と2011年Q1を比較する。
2011年05月20日 14時22分
-
事業の成長志向に縮小志向で応えるIT部門
(ZDNET Japan)日本企業のIT部門の多くは海外企業と違い、事業の成長戦略を後押しできていないと指摘される。その本質はどこから来るのか。そこには、構造的問題が大きく立ちはだかっていることが見えてくる。
2011年04月14日 21時30分
-
「Android」の市場シェア、2012年には50%に迫る勢い--ガートナー予測
市場調査会社ガートナーは、スマートフォン市場における「Android」OSのシェアが近いうちにほぼ50%になるかもしれないと述べた。
2011年04月08日 10時23分
-
IT人材育成の目的はどこにあるのか
(ZDNET Japan)日本と海外の企業ITを巡る違いはどこから来るのか。その違いを探っていくと、IT人材は何が目的でどのように育てるべきか、という大きな課題の本質が見えてくる。
2011年04月07日 08時00分
-
パフォーマンスは高いのに悩みを抱えるIT部門
(ZDNET Japan)日本企業はクラウドをどうするか議論する前に考えるべきことがある――。いま日本企業はITそのものやIT部門の課題を解決すべきために何をなすべきなのか。
2011年03月31日 18時47分
-
情報システム部門は計画停電にどう対処すべきか--ガートナーが緊急提言
ガートナージャパンが、東日本大震災に対して情報システム部門が直ちに取るべき行動を提言する特別レポートを公開した。
2011年03月18日 18時18分
-
企業の「事業継続」ノウハウ集--ガートナーレポート
ガートナー ジャパンは今回の地震を受けて、災害に備えた企業の事業継続管理(BCM)に関連するレポートを公開している。今後の対策を考える上で重要な知見が盛り込まれている。また現在進行中の状況に対しても役に立つ考えやノウハウがあるはずだ。
2011年03月18日 14時35分
-
日本のCIOはクラウド移行に消極的--ガートナーのCIO調査
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは3月3日、同社のエグゼクティブ・プログラム (EXP)において行った、「CIOが抱える次年度の課題」に関する調査の結果を発表した。
2011年03月03日 15時09分
-
クラウドを議論する前に解決すべきこと(後編)
(ZDNET Japan)クラウドを導入すべきか否か? そうした議論はもちろん必要だが、その前に、ITの構造が今の時代にあっているかどうか、を議論すべきだ。これまでの延長線上でシステムを議論しても、時代に合わなくなっていることに気付くべきである。
2011年02月25日 09時00分
-
クラウドを議論する前に解決すべきこと(前編)
(ZDNET Japan)今やITの世界ではクラウド関連の製品やサービスが花盛りだ。しかし、クラウドを議論する前に考えて、答えを出し、行動すべきことが山ほどある。ITコンサルティングの現場から、いま何をなすべきなのかを考えてみる。
2011年02月24日 14時00分
-
企業のIT投資動向、サーバ仮想化とモバイルへの需要高い--ガートナー予測
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンのリサーチ部門は2月2日、国内企業のIT投資動向に関する最新の調査結果を発表した。
2011年02月02日 17時19分
-
ITの価値が存在する場所に変化が起きている--米ガートナー ラスキーノ氏
(ZDNET Japan)「ITの価値」が存在する場所が確実に変化した。米Gartnerはこの変化を「コンシューマライゼーション」という言葉で表現している。同社フェローのマーク・ラスキーノ氏は、「従業員よりも顧客が使用する技術の方が重要性が高い」と述べ、CIOは顧客向けの技術にフォーカスすべきだと訴えている。
2011年01月03日 03時27分
-
オンラインでの友人、10人に1人は「ボット」に--ガートナーが2011年以降の展望を発表
(ZDNET Japan)Gartnerは11月末、2011年以降にIT部門およびユーザーへ長期的に大きな変化を与える展望について「Gartner Predicts 2011」としてまとめた。
2010年12月13日 13時36分
-
ガートナー、世界のPC出荷台数予測を下方修正--タブレットの台頭を受け
ガートナーが2010年と2011年のPC出荷台数予測を発表した。出荷台数は2年連続で増加するとの見通しだが、9月の前回予測に比べ数字は下方修正されている。
2010年11月30日 12時01分
-
ガートナーに聞く“クラウド戦略で大手ベンダーが抱えるジレンマ”
(ZDNET Japan)クラウド市場が拡大する中で、各ベンダーはクラウドをキーワードに製品を訴求するが、それぞれジレンマを抱えているようだ。ガートナーのアナリストが、企業戦略を変えてクラウドに挑むマイクロソフトと、取り組んでいるように見えて戦略を変えないIBM、SAP、オラクルを解説した。
2010年10月28日 18時33分
-
CIOは「情報から価値を生み出す責任がある」--ガートナー
(ZDNET Japan)IT業界が新たな世界へと変革する中で、ITリーダーやCIOは何をすべきなのか。ガートナー ジャパン主催のイベント「Gartner Symposium ITxpo 2010」にて、同社のアナリストらが提言した。
2010年10月27日 07時00分