-
2割の企業が「統合システム」を導入、期待値は調整局面に--ガートナー
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは4月5日、日本企業における統合システムの重要性の認識に関する調査結果を発表した。
2016年04月06日 08時05分
-
マカフィー社長が説く「セキュリティ対策のPDCA」
(ZDNET Japan)今回は、マカフィーのJean-Claude Broido 代表取締役社長と、米GartnerのAnne Thomas ガートナーリサーチ バイスプレジデント兼最上級アナリストの発言を紹介する。
2016年03月18日 12時00分
-
世界のスマホ販売、2015年4Qは2008年以降最も低い伸び--アップルは前年を下回る
伸び率は低下したものの、スマートフォン全体の販売台数は増加を続けており、2015年は13億台となった。ただし、この増加はアップルによるものではない。
2016年02月19日 12時55分
-
IT部門とマーケティング部門の密接な連携が必要--ガートナー調査
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは1月25日、日本国内における最高マーケティング責任者(CMO)に関する調査結果およびIT投資をめぐる組織への影響についての見解を発表した。
2016年01月26日 07時15分
-
2016年の世界PC/モバイル出荷、1.9%増の見通し--ガートナー
ガートナーによると、PCとタブレット、スマートフォンを含む端末の2016年の世界出荷台数は前年比で1.9%増加するが、全体的な支出額は初めて減少する見通しだという。
2016年01月21日 11時19分
-
経済のデジタル化がもたらす企業ITの“バイモーダル”が目指すもの
(ZDNET Japan)経済のデジタル化が進んでいる。この変化は当然、企業ITにも大きな影響を与えている。ガートナーが提唱する“バイモーダル”論から企業ITに何が起きようとしているのかを見てみる。
2016年01月03日 07時00分
-
市場調査で占う2016年のIT動向--調査記事をまとめてチェック
(ZDNET Japan)ZDNet Japanは2015年、IT市場調査に関する数多くの記事を掲載してきた。その動向を見直すことで2016年のIT市場の行方を探ってみてはいかがだろうか。以下の記事をチェックしてほしい。
2015年12月28日 06時30分
-
「ビッグデータそのものに価値はない、大切なのはアルゴリズム」とガートナー
(ZDNET Japan)ビッグデータは過去のものであり、大切なのはアルゴリズムだ--これがガートナーのシニアバイスプレジデントであるピーター・ソンダーガード氏の見解だ。
2015年11月02日 10時57分
-
サイバー攻撃対策を「実施済み」と回答した企業は6割--ガートナー調査
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは7月8日、日本企業のサイバー攻撃への取り組みに関する調査結果を発表した。
2015年07月09日 07時00分
-
法人向け販売では信頼とストーリーテリングが重要--ガートナーのVPが語る
(ZDNET Japan)法人向けの販売活動における信頼とストーリーテリングの重要性について、ガートナーのバイスプレジデントが語った。
2015年07月06日 10時23分
-
「Hadoop」導入、当面伸び悩みか--ガートナー調査
(ZDNET Japan)ビッグデータとアナリティクスへの関心は依然高いが、ガートナーの調査では、回答者の半数強がさし当たり「Hadoop」への投資を計画していないと答えたようだ。
2015年05月14日 17時06分
-
上昇するクラウド採用率--IaaS稼働率、40%以上が「99.999%」にこだわらない
(ZDNET Japan)クラウドの採用率は16%となり、2012年の10%から上昇、IaaSに期待する稼働率について40%以上が「99.999%」でなくてもよい――。ガートナーの調査で明らかになっている。
2015年04月29日 08時00分
-
可能性を検討すべき--CIO、クラウドを最優先項目としてとらえず
(ZDNET Japan)「クラウドが有望な選択肢の1つとなっている現在、インフラストラクチャとオペレーション(I&O)部門のリーダーは、これまで以上にクラウドコンピューティングの可能性について検討すべき」――。ガートナーがこうした見解を明らかにしている。
2015年03月25日 07時30分
-
担うべきは調整--デジタル化が迫るIT部門の在り方、“バイモーダル”が重要
(ZDNET Japan)イベント「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット2015」が開催。「IT部門が管理できない事案が増え、それが指数関数的に拡大することになる。もう過去に戻ってこの流れが変わることはあり得ない。IT部門の役割も変化している」という。
2015年03月10日 10時46分
-
新たな発想でデジタルビジネスを加速すべき--ガートナーの提言
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは2月18日、日本におけるアプリケーション戦略について見解を示した。
2015年02月19日 06時00分
-
CIOはビジネスのデジタル化も牽引すべし
(ZDNET Japan)企業が推進する「ビジネスのデジタル化」で最高情報責任者(CIO)はどのような役割を果たせばよいのか。ガートナー ジャパンが先頃発表した調査結果をもとに一言申し上げたい。
2015年01月29日 08時00分
-
CIOとCMOが強固な企業、マーケティング技術の投資収益率を25%改善
(ZDNET Japan)右肩上がりで推移しているマーケティングテクノロジへの投資から最大のビジネス価値を引き出すためには、ITリーダーの一層の関与が不可欠――。ガートナーが提言している。
2015年01月27日 17時51分
-
自動化進展も2017年まで顧客サービスの3分の1は人的な介入が必要--ガートナー
(ZDNET Japan)米Gartnerは1月7日、不十分なモバイル顧客サービスによって、企業の顧客エンゲージメント(結び付き)が損なわれているとの見解を発表した。
2015年01月16日 08時53分
-
「空の産業革命」をけん引するドローンの可能性--用途拡大で求められる法整備
(ZDNET Japan)今回は、デジタルビジネスに大きなインパクトを与え「空の産業革命」をけん引する可能性のあるドローンに焦点をあてて解説する。
2014年12月03日 07時00分
-
高まるクラウドの存在感--ガートナーの2015年戦略的テクノロジTOP10を考察
(ZDNET Japan)ガートナーは2015年の戦略的テクノロジトレンドのトップ10を発表した。この10項目の全てが、何らかの形でクラウドサービスとの関連があるとされている。
2014年11月10日 06時00分
-
デジタルがIT業界にもたらすインパクトは劇的--ガートナージャパンが見解を発表
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンは10月28日、デジタルビジネス経済がIT業界にもたらすインパクトは劇的であるとの見解を発表した。
2014年10月28日 18時54分
-
デジタルビジネスで何がどう変わるのか--ガートナー予測で見る10の近未来
(ZDNET Japan)ガートナーの展望「Gartner Predicts 2015」が発表された。人間とマシンの長年にわたる関係がデジタルビジネスの登場でどうシフトしたかを検証し、人間とマシンの協力と成長というアイデアを包含している。
2014年10月22日 13時07分
-
「学習するマシン」は人間の能力を超えるのか
(ZDNET Japan)これまでは、人間がアルゴリズムを構築してコンピュータに処理させるのが基本だった。これからは、蓄積されたデータの中からコンピュータがパターンを見つけ出す「学習するマシン」が台頭しようとしている。
2014年10月09日 07時00分
-
ガートナー、2015年の戦略的テクノロジのトップ10を発表--3Dプリンティングが上位に
(ZDNET Japan)ガートナーは米国時間10月7日、2015年の戦略的テクノロジのトップ10を発表した。3Dプリンティングが3位に浮上している。
2014年10月08日 16時23分
-
CIOの75%が「リーダーシップスタイルを変える必要性」を認識--ガートナー調査
(ZDNET Japan)ガートナーが2800人の最高情報責任者(CIO)を対象に実施した調査によると、CIOはデジタル変革プロジェクトに投資する必要性を認識しているが、2015年のIT予算は2014年比で約1%増にとどまる見通しだという。また、75%のCIOは、これからの3年間、自分のリーダーシップスタイルを状況に合わせて変える必要があると述べている。
2014年10月08日 11時53分