-
IoTはピーク期、クラウドは幻滅期--ガートナー、先進技術のハイプサイクル
(ZDNET Japan)米ガートナーの“先進テクノロジ”のハイプサイクルが発表された。デジタルワークプレースやコネクテッドホーム、エンタープライズモバイルセキュリティ(EMM)、3Dプリンティング、スマートマシンが新たに加わった。
2014年09月05日 12時25分
-
セキュリティ対策を上手に推進するテクニック
(ZDNET Japan)今回は、ガートナージャパンの礒田優一 主席アナリストと、米オラクルのHong-Eng Kohシニアディレクターの発言を紹介する。
2014年08月01日 13時19分
-
ZDNetクラウドTV--「この半年でクラウド化が急加速した」ガートナーの分析
(ZDNET Japan)オーストラリアやニュージーランド、アジアのクラウド化に関して、市場を分析し、企業にアドバイスするGartnerのリサーチディレクター、Michael Warrilow氏にクラウドの導入状況を聞く。
2014年07月31日 18時34分
-
ガートナー、IBMの「Tivoli Storage Manager」に高評価--Magic Quadrantで
(ZDNET Japan)ガートナーは先ごろ発表した「2014 Magic Quadrant for Enterprise Backup Software and Integrated Appliances」で、IBMの「Tivoli Storage Manager」(TSM)ソフトウェアを高く評価した。
2014年07月23日 15時53分
-
注目されるデータの“場所”--低くなる物理的場所の重要性、組み合わせが重要に
(ZDNET Japan)「Edward Snowden氏による暴露事件の影響からデータが置かれる“物理的場所”が持つ意味の重要性が低くなりつつある」。ガートナーは、今後注目されるテーマとしてデータの“場所”を挙げている。
2014年07月04日 14時57分
-
アナリティクスは“デジタルホウキの悪夢”を見るか--ビッグデータの3つの論点
(ZDNET Japan)イベント「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット 2014」の初日の基調講演では、3人のアナリストがビッグデータやアナリティクスにまつわる論点を3つのペルソナをそれぞれ演じながら解説するというユニークな構成の講演となった。
2014年06月09日 07時30分
-
“竜を飼いならせ”--デジタル化経済に立ち向かうCIOの理想像:ガートナー
(ZDNET Japan)ガートナーの調査によると、現在のCIOの存在意義が大きく変わりつつあるという。デジタル化の波から企業ITがこれまでと異なるものになろうとしているからだ。
2014年03月21日 08時00分
-
100人中3人いれば十分--戦略ストーリーに必要なのはセンス:楠木 一橋大教授
(ZDNET Japan)ガートナー ジャパンのイベントに一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授の楠木建氏が登壇。事業経営での“ストーリー”の考え方やそれを支える人材の“センス”について考えを披露した。
2014年03月12日 08時00分
-
アプリケーション戦略はビジネス戦略に従って「違いを作ってつなげる」
(ZDNET Japan)クラウドやソーシャル、アナリティクスといった新しいITトレンドの中で、企業はどのようなアプリケーション戦略を策定し実行していくべきか――。ガートナーは“ペースレイヤ”が重要と提言している。
2014年03月11日 14時29分
-
新ビジネスの可能性秘める「モノのインターネット」の未来
(ZDNET Japan)モノのインターネット(Internet of Things:IoT)という技術がわれわれの社会生活にどんなメリットをもたらすことができるのか――。その可能性を考えてみる。
2014年01月04日 09時30分
-
スマートフォンのハードとソフトは分離する:米ガートナーアナリスト予測
(ZDNET Japan)米ガートナーの最上級アナリストであるケン・デュレイニー氏は、「大企業の9割がWindows 8をパスする」という大胆な予測を明らかにしている。スマートフォンを中心にクライアント端末を取り巻く環境の変化を聞いた。
2013年11月27日 11時30分
-
“最高デジタル責任者”が必要--ITではなくデジタル戦略を:ガートナー提言
(ZDNET Japan)ガートナーによると、現在の企業ITは以前とは全く違う世界になってしまったという。CIOの位置付けも異なり、今後は“デジタル”戦略が重要なポイントになると提唱している。
2013年10月30日 14時56分
-
大企業の9割がWindows 8をパスする--米ガートナーアナリスト予測
(ZDNET Japan)米ガートナーの最上級アナリストであるケン・デュレイニー氏は「エンタープライズの90%のユーザーがWindows 8をパスする」との予測を明らかにした。
2013年10月16日 17時18分
-
ガートナーのハイプサイクルに見る、人とマシンの関係の再定義
(ZDNET Japan)ガートナーによると、人とマシンの関係が再定義されつつあるという。人とマシンを分ける境界を狭めるさまざまな新技術があると解説している。
2013年09月04日 14時04分
-
第2四半期の世界PC市場、出荷台数が5期連続で減少--ガートナー調査
ガートナーが米国時間7月10日に発表した調査結果によると、2013年第2四半期の全世界PC出荷台数は7600万台で、前年同期から10.9%減少したという。5期連続での出荷台数減少となる。
2013年07月11日 10時48分
-
日本企業のグローバルIT:バックオフィスは本社と共通化、フロントエンドは地域ごとに
(ZDNET Japan)日本企業のグローバルITへの取組状況を見ると、日本企業のあいだでIT基盤とアプリケーションのグローバル最適化に向けた動きが進展しているという。
2013年07月09日 14時57分
-
進化する“アナリティクス”は企業の未来をどう変えるのか?
(ZDNET Japan)ビッグデータに代わって“アナリティクス”というバズワードがCIOなどの関心を強く引いている。先進的なアナリティクスが企業の未来をどう変えていくのかについて検証してみたい。
2013年05月28日 13時29分
-
“デジタルビジネス”に対応せよ--静かなるIT危機が迫っている
(ZDNET Japan)現行のITではもはや将来の期待に応えられない。“静かなるIT危機”が迫っている――。ガートナーが警鐘を鳴らしている。
2013年03月13日 13時33分
-
タレントマネジメントは“過度な期待”のピーク期--ガートナー見解
(ZDNET Japan)タレントマネジメントは“過度な期待”のピーク期にある――。ガートナー ジャパンがこうした見解を明らかにしている。
2013年02月08日 14時20分
-
今週の明言・特別編--2013年はこんな明言が聞きたい!
(ZDNET Japan)2013年が始まった。今年はどのキーパーソンからどんな明言を聞くことができるだろうか。そこで今回は特別編として、「2013年はこんな明言が聞きたい」という方向性を探ってみたい。
2013年01月04日 12時00分
-
ITを体系的に理解する:ITの進化を支えるもの
(ZDNET Japan)ITには大きく二つの進化の潮流がありました。では、その二つの進化を支えたものとはなんでしょうか。そして、この先、ITはどのように進化していくのでしょうか。
2012年09月18日 12時00分
-
ITを体系的に理解する:ITの歴史は「文書の進化」
(ZDNET Japan)ITの進化には二つの潮流がありました。一つは「伝票・台帳・帳票の進化」で、これはERPという一つの完成形を見ます。今回はもう一つの潮流「文書の進化」を解説します。
2012年09月11日 12時00分
-
ITを体系的に理解する:ITの歴史は「伝票・台帳・帳票の進化」
(ZDNET Japan)ITの勘所を理解したくとも、体系的に教えてくれる書物は見つからない。そんな問から始まった副社長との対話に、宮本氏は即興でITの進化を説明しようとする。
2012年09月04日 12時00分
-
ITを体系的に理解するということ
(ZDNET Japan)ITがなければ仕事が回らない、しかし、だったらどんなITであればいいのだろうか——この質問に、あなたはどう答える?
2012年08月28日 12時00分
-
ビジネスのプロにどうやってITを説明するか
(ZDNET Japan)百戦錬磨のコンサルタントでも「経営にITをわかりやすく説明するための本はないか?」と聞かれれば「ドキっ」としてしまうという。経営者にITをどう説明したら良いか——好評連載「部長シリーズ」が「副社長シリーズ」になって帰ってきた。
2012年08月21日 12時00分