-
任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」にNVIDIAの技術が採用
NVIDIAは、任天堂が2017年3月に発売を予定している新ゲーム機「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)において、NVIDIAの技術が採用されていることを明らかにした。カスタマイズされたTegraプロセッサーを搭載しているほか、ゲーミングAPIを共同開発したという。
2016年10月21日 12時01分
-
NVIDIA、新SoC「Xavier」を発表--自動運転車向け「スーパーコンピュータ」
(ZDNet Japan)NVIDIAは「Xavier」と呼ばれる新型SoCを発表した。このSoCは、将来完全自動運転車のコントロールセンターとなることを想定したものだ。
2016年09月30日 12時32分
-
NVIDIA、PascalベースのGPU「Tesla P40/P4」を発表--ディープラーニング向け
NVIDIAは米国時間9月13日、「Pascal」アーキテクチャをベースとするGPUアクセラレータ「Tesla P40」と「Tesla P4」を発表した。
2016年09月14日 12時53分
-
NVIDIAとバイドゥ、AI活用の自動運転車プラットフォーム開発で提携
NVIDIAとバイドゥは、人工知能(AI)を活用した自動運転車に搭載するクラウドベースのプラットフォーム開発で提携する。
2016年09月02日 11時09分
-
NVIDIA、仮想GPU環境の使用状況を管理可能な「GRID Monitoring」をリリースへ
(ZDNet Japan)NVIDIAは米国時間8月24日、同社の仮想GPU(vGPU)環境の使用状況を容易に管理、最適化するための監視ツール「GRID Monitoring」をリリースすると発表した。
2016年08月25日 10時35分
-
NVIDIA、予想上回る第1四半期決算を発表--深層学習の普及拡大でGPU需要増
NVIDIAが2017会計年度第1四半期を発表した。ディープラーニングテクノロジの急成長が寄与して予想を上回る業績を記録したという。
2016年05月13日 10時46分
-
グーグルとRackspace、次世代「OpenPOWER」システムをOpen Compute Project向けに開発
(ZDNet Japan)OpenPOWER Foundationは米国時間4月6日、グーグルとRackspaceがIBMの「POWER9」プロセッサのアーキテクチャを使用するサーバ仕様を共同で設計していることを明かした。「Open Compute Project」(OCP)に提出する意向だ。IBMは今週、「OpenPOWER Summit」で多数の取り組みを発表している。
2016年04月07日 11時17分
-
NVIDIA、「Tesla P100」GPUや深層学習向けスーパーコンピュータ「DGX-1」発表
NVIDIAは米国時間4月5日、データセンターの高速化用に設計された「Tesla P100」GPUや人工知能用スーパーコンピュータ「DGX-1」を発表した。
2016年04月06日 11時37分
-
Facebook、AIハードウェアをオープンソース化--NVIDIAと提携
Facebookは米国時間12月10日、同社の人工知能(AI)ハードウェアをオープンソース化する計画を発表した。
2015年12月11日 07時49分
-
NVIDIA、機械学習向けGPU「Tesla M40」などを発表
データセンター向けの取り組みを進めているNVIDIAが、機械学習の効率を高めるよう設計された新しいGPU「NVIDIA Tesla M40 GPU」などを発表した。
2015年11月12日 12時05分
-
NVIDIA、マシンラーニング向けモジュール「Jetson TX1」を披露
NVIDIAは米国時間11月10日、マシンラーニング(機械学習)向けモジュール「Jetson TX1」を披露した。
2015年11月11日 12時56分
-
NVIDIA、第3四半期は7%増収--「記録的な業績」をアピール
NVIDIAは米国時間11月5日、株式市場の取引終了後に2016会計年度第3四半期決算(10月25日締め)を発表した。ゲーミングハードウェアで最も知られている同社のホリデーシーズンに向けた滑り出しは既に順調のようだ。
2015年11月06日 11時15分
-
NVIDIA、ノートPC版「GeForce GTX 980」を発表--VRヘッドセット「Rift」もサポート
NVIDIAはこれまでデスクトップPC向けだったグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)「GeForce GTX 980」のノートPC対応版を発表した。Oculus VRが発売予定の仮想現実ヘッドセット「Rift」もサポートするという。
2015年09月24日 11時49分
-
NVIDIA、仮想化グラフィックス技術の新バージョン「Grid 2.0」を発表
ヴイエムウェアの年次カンファレンス「VMworld」開幕2日目となる米国時間8月31日、NVIDIAは法人顧客に訴求する仮想化グラフィックス技術の新バージョンを発表した。
2015年08月31日 11時28分
-
NVIDIA、第2四半期決算を発表--自動車およびゲーム関連好調で売上高5%増
UPDATENVIDIAは米国時間8月6日、2015会計年度第2四半期決算(7月26日締め)を発表した。
2015年08月07日 11時57分
-
NVIDIA、一部の「SHIELD」タブレットを自主回収--発火の危険性
NVIDIAは米国時間7月31日、2014年7月から2015年7月の間に販売された8インチの「SHIELD」タブレットに搭載されているバッテリは過熱しやすく発火の恐れがあるとして、自主回収することを発表した。
2015年08月03日 07時07分
-
IBMがNVIDIAおよび米エネルギー省とスパコン研究施設を開設へ
(ZDNet Japan)IBMがNVIDIA、米エネルギー省と共同でスーパーコンピューティングセンターを2カ所に開設することを発表した。これらのセンターは米エネルギー省オークリッジ国立研究所とローレンスリバモア国立研究所に設置される。
2015年07月14日 15時01分
-
ノートブック購入ガイド(後編)--CPUとストレージに関する考察と製品選びFAQ
ノートブック購入ガイドの後編では、CPUの性能、HDDとSSDの選択などを解説し、必要なポートや、「Windows」と「Mac OS X」の違いなど、よくある質問にお答えする。
2015年07月10日 07時30分
-
NVIDIA、「DIGITS 2」プレビュー版をリリース--深層学習処理を高速化
(ZDNet Japan)NVIDIAは米国時間7月7日、同社のグラフィックスプロセッサを用いて、ディープニューラルネットワークの学習時間を短縮するソフトウェア「DIGITS 2」のプレビュー版をリリースした。
2015年07月09日 10時20分
-
IBM、NVIDIA、メラノックスがフランスにビッグデータやHPC推進のためのセンター開設
(ZDNet Japan)IBM、NVIDIA、メラノックスは、フランスのモンペリエに「OpenPOWER」技術を使ったハイパフォーマンスコンピューティングアプリケーションの開発を後押しするセンターを設立した。
2015年07月03日 10時25分
-
NVIDIA、TransGamingのクロスプラットフォーム技術を買収へ
NVIDIAは、PCとゲーム機、スマートテレビの世界をより密接に結びつけることを目指すTransGamingの技術を買収する。
2015年06月15日 11時09分
-
見えてきた、インテルの次世代Xeon Phi「Knights Landing」の姿
(ZDNet Japan)インテルは先週、第2世代「Xeon Phi」プロセッサについて、新たな詳細を発表し、公の場で初めてデモを披露した。「Knights Landing」として知られるこのチップは、あらゆる意味で非常に重要な製品だ。
2015年04月02日 06時00分
-
NVIDIA、4K対応のAndroid TVゲーム機「SHIELD」を発表--写真でチェック
ハイエンドPCやタブレット用のチップコンポーネントの製造で知られるNVIDIAが開発した4K対応の据え置き型「Android TV」ゲーム機「SHIELD」の特徴を写真で紹介する。
2015年03月05日 10時46分
-
好調な決算を発表したNVIDIA、VMwareとの提携に自信--「エンタープライズの80%にリーチ」
(ZDNet Japan)NVIDIAは自社GPUで高性能コンピューティングとエンタープライズデータセンター分野に拡大を遂げている。2月に入りVMwareと提携した同社は、現在の勢いを減速させる要因はないと述べる。
2015年02月13日 11時19分
-
「Tegra X1」を搭載した電気スーパーカー「Renovo Coupe」--CES仕様車を写真で見る
Renovo MotorsはCES 2015で、エヌビディアの「Tegra X1」を搭載した「Renovo Coupe」を披露した。車体もエヌビディアカラーに塗装されている。Renovo Coupeの外観や車内の機器を写真で紹介する。
2015年01月19日 07時45分