-
NECが米コンバージズを買収--通信向けサービス事業の強化が目的
NECが米コンバージズの事業支援システム部門を買収する。手持ちの通信事業者向けの運用支援システムと統合させる。遠藤社長は、グローバルシェア10%、年間売上高1億ドルを目指すとした。
2012年03月22日 18時37分
-
レノボ、NEC PCの米沢事業場でThinkPadのCTO生産検討を開始
(ZDNET Japan)レノボがNEC PC米沢事業場での法人向けPC生産を検討中だ。PCの生産は国外委託が主流だと思われがちだが、なぜ国内なのか。他のPCメーカーと比較しながら考えてみたい。
2012年03月21日 21時39分
-
住友生命、営業端末にWindowsの専用スレートPC4万台導入
(ZDNET Japan)住友生命は営業職員の新しい携帯端末として4万台の専用スレートPCを導入する。7月から約3万人が利用を開始する。
2012年03月13日 14時52分
-
NECとセブン-イレブン、電力を可視化する「インテリジェンス分電盤」開発
(ZDNET Japan)NECとセブン-イレブン・ジャパンが、店舗の電力を可視化する「インテリジェント分電盤」を共同で開発した。
2012年03月06日 13時11分
-
東海大、効率化でプライベートクラウド構築--約2500台をシンクラ化
(ZDNET Japan)東海大学は全国10カ所にキャンパスが分散しているが、各キャンパスで個々に行っているシステム運用業務の効率化やキャンパス間のシステム重複をなくすため、プライベートクラウドを利用したシステム統合を進めている。
2012年03月06日 11時16分
-
NEC、スマホのトラフィック急増を抑制するソリューション
NECは2月28日、スマートフォンによるトラフィック急増を抑制する通信事業者向け「トラフィック削減ソリューション」を販売開始した。
2012年02月28日 19時31分
-
NEC、意味検索エンジンを開発--コンタクトセンター対応件数25%増加
(ZDNET Japan)NECは、文書の高速検索と分類表示をすることで必要な文書を短時間で発見できるという意味検索エンジンを開発。コンタクトセンターの業務効率化と顧客満足度向上を実現できたとしている。
2012年02月27日 13時50分
-
雑誌広告のオンライン送稿サービス--NECとデジタルセンド
NECとデジタルセンドは、雑誌広告のオンライン送稿サービスを開始した。雑誌広告デジタル送稿推進協議会が規定したJ-PDFフォーマットの原稿をネット経由でセキュアなネットワークを通じて送稿できるという。
2012年02月24日 17時38分
-
日本企業4社、LTEなど4通信方式対応モデムを開発--消費電力20%減
NTTドコモやNEC、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、富士通の4社が、GSM、W-CDMA、HSPA+、LTEの4通信方式に対応したモデム技術を共同開発に成功した。
2012年02月24日 16時27分
-
前橋市と大和市、図書館業務にSaaS活用--利用者サービスを強化へ
(ZDNET Japan)前橋市立図書館と大和市立図書館は1月からSaaS型の図書資料管理業務システム「GPRIME for SaaS/図書館」を活用している。
2012年02月22日 14時48分
-
NAS「iStorage NS」新製品3モデル発売--最大30%の省電力化を実現
(ZDNET Japan)NECはNAS「iStorage NS」シリーズとして新製品3モデルを発売した。いずれも「Windows Stoarage Server 2008 R2」(64ビット版)がプリインストールされている。
2012年02月21日 17時24分
-
「Express5800」にエントリサーバ新モデル--最大35%の省電力、防塵フィルタも搭載
(ZDNET Japan)NECはIAサーバ「Express5800」シリーズの新製品として1ウェイエントリサーバ計7モデルの販売を開始した。省電力と耐環境で性能向上を図っている。
2012年02月21日 15時18分
-
相手の状況を自動推定、最適な手段で連絡--NECがスマホ向け新製品を発表
(ZDNET Japan)NECは2月20日、相手の状況を自動で推定して状況にあった連絡手段を選択して対話できるスマートフォン向けソリューションを開発したと発表した。Android搭載端末に対応、2012年6月に発売する予定だ。
2012年02月20日 16時32分
-
デスクトップPC「VALUESTAR」新モデル--テレビとTwitterの連携機能
NECは2012年春モデルとして個人向けデスクトップPC「VALUESTAR」の新ラインアップを発表。3タイプ16モデルを2月16日から販売している。
2012年02月17日 14時40分
-
NEC、ビッグデータ事業強化で新製品--スケールアウト前提のRDB
(ZDNET Japan)NECはビッグデータ関連事業の強化を発表した。製品やサービスを強化するとともに、全社横断の戦略プロジェクトを立ち上げ、専門要員の強化と育成を図る。
2012年02月13日 12時53分
-
NEC、アルゼンチンの映像監視企業を買収--中南米の公共事業を強化
(ZDNET Japan)NECは2月9日、アルゼンチンのGlobal Viewの株式85%を取得し、子会社化したことを発表した。NECによる事実上の買収となる。
2012年02月09日 17時16分
-
NEC、モバイルデバイス管理をクラウドで提供--スマートデバイス管理サービス
(ZDNET Japan)NECは2月8日、モバイルデバイス管理の「スマートデバイス管理サービス」を発表した。既に出光興産がNTTドコモのスマートフォンの運用管理を目的として利用を開始している。
2012年02月08日 16時47分
-
NECがスマートシティ推進室を新設--事業の選択と集中を加速
(ZDNET Japan)NECがスマートシティ事業を強化している。選択と集中を進めるなかで、重点領域の社会インフラ事業にクラウドやセンサ技術を組み合わせ提供する。
2012年02月03日 12時37分
-
NEC遠藤社長、人員削減という苦渋の決断--効率的な事業運営の短期構築が課題
(ZDNET Japan)NECが中期経営計画を事実上、撤回した。「中期経営計画の利益計画は必達目標」と宣言していただけに、果たせない想いは忸怩たるものがあるだろう。
2012年01月30日 11時50分
-
NEC、オープンソースのサポート強化--コンサルやSIサービスを新設
(ZDNET Japan)NECはオープンソースソフトのサポートサービスのメニューを強化する。ミラクル・リナックスと連携する新たなサービスの提供も発表している。
2012年01月27日 17時13分
-
NEC、標的型攻撃の被害を確認するサービス--被害状況を可視化
(ZDNET Japan)NECは標的型攻撃で被害があったかどうかを確認する「標的型攻撃検査サービス」の提供を開始した。価格は、100台のPCとサーバを検査対象とする場合で330万円を予定している。
2012年01月16日 14時33分
-
NEC、SAPの課金アプリケーションをSaaSで--クラウド事業者などに提供
(ZDNET Japan)NECとSAPジャパンはクラウド上での課金サービスで業務提携を交わした。SAPが開発した課金アプリケーション「SAP Convergent Charging」を利用したSaaS型の課金システムをNECが提供する。
2012年01月16日 12時29分
-
NEC無線LANルータ「Aterm」新モデル--2.4GHz帯で最大450Mbpsを実現
NECとNECアクセステクニカは、最大450Mbpsの高速通信が可能な無線LANルータ「AtermWR9300N(HPモデル)」と最大300Mbpsの通信が可能な「AtermWR8750N(HPモデル)」を発表した。
2012年01月12日 12時31分
-
エプソン、SaaS型健康管理支援システム採用--1万8000人の情報を一元化
(ZDNET Japan)セイコーエプソンはSaaS型健康管理支援システム「elegent-HC」を4月から稼働させる。従業員の健康管理業務に必要な情報が一元化され、業務を容易に遂行できるとしている。
2012年01月11日 16時42分
-
Quanta、プロセッサの不具合をめぐりAMDを提訴--NECのノートPCに搭載
NECのノートPCに採用した統合型グラフィックスチップに不具合があったとして、このPCを製造した台湾のQuanta Computer(広達電脳)がチップの販売元であるAdvanced Micro Devices(AMD)を提訴した。
2012年01月05日 12時45分