-
国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON2013」--官民合同で開催
(ZDNET Japan)国内最大規模のセキュリティコンテスト「SECCON2013」が8月から開催される。学生と社会人を対象にしている。
2013年06月07日 19時55分
-
IaaSの自動化を支援--運用管理ソフト「WebSAM」新製品、OpenFlow対応スイッチと連携
(ZDNET Japan)NECは、運用管理ソフトウェアの新製品「WebSAM vDC Automation Ver2.0」の販売を開始した。IaaS環境の構築と運用の自動化を支援するという。
2013年05月29日 14時35分
-
組織再編に向けたNEC社長の決意
(ZDNET Japan)今回は、NECの遠藤信博社長と、日本オラクルの遠藤隆雄社長の発言を紹介する。
2013年05月17日 12時00分
-
富士ゼロックス、商品輸送状況を可視化--在庫削減や生産計画の精度向上
(ZDNET Japan)富士ゼロックスはグローバルに商品の輸送状況を可視化するシステムを構築。2月から日本と中国の間の輸送品を対象にシステムの運用を開始し、このほど中国と北米・欧州間に拡大させた。
2013年05月16日 16時45分
-
NEC、ビジネス向けPC新製品--15.6型ノート「VersaPro タイプVX」など
NECは、ビジネス向けPCの新製品12タイプ28モデルを販売開始した。全モデルで「Office Home and Business 2013」など新しいOfficeが選択できる。
2013年05月09日 19時36分
-
成長戦略よりも体質強化を優先--新中期経営計画に見るNECの変化
(ZDNET Japan)NECは、新中期経営計画を発表した。成長を捨てて体質強化に挑む姿勢が垣間見える。
2013年05月01日 16時20分
-
NECも垂直統合型システムに参入--3年間で500億円の売り上げ目指す
(ZDNET Japan)NECは垂直統合型システム製品群「NEC Solution Platforms」を発表。第1弾として10モデルを6月から順次、出荷する。
2013年04月03日 18時16分
-
NEC、Wi-Fiルータ新製品--最新規格「IEEE802.11ac」に準拠
NECは、最新規格「IEEE802.11ac」に対応したWi-Fiルータ「AtermWG1800HP」を4月初旬から発売する。5GHz帯で最大理論値は1300Mbpsという。
2013年03月28日 11時41分
-
NEC、同社製メインフレーム「ACOS-4」専用ストレージ--SSDを全面採用
(ZDNET Japan)NECは、同社製メインフレーム「ACOS-4」シリーズの専用ストレージ「iStorage A5000」の販売を開始した。記憶媒体にSSDを全面採用している。
2013年03月19日 17時37分
-
NEC、中堅中小向け経営支援サービスをクラウドで--コンサルも提供
(ZDNET Japan)NECは、クラウドを活用した中堅中小企業向け経営支援サービス「N-Town」を5月7日から提供する。
2013年03月15日 13時30分
-
NEC、バックアップストレージで新製品--スケールアウトモデルも提供
(ZDNET Japan)NECは、バックアップストレージ「iStorage HS」シリーズの新製品2モデルの販売を開始した。スケールアウトモデルとシングルノードモデルを用意している。
2013年03月14日 11時02分
-
NEC、小型バッテリ内蔵のIAラックサーバ--UPSなしで停電時の対策が可能
(ZDNET Japan)NECは、新ラックサーバ「Express5800/E120d-1」の販売を開始した。小型バッテリを内蔵することで、大型や外付けのUPSなしで停電時の対策が可能と説明する。
2012年12月19日 16時25分
-
大阪狭山市、財務会計や人事給与など内部情報系をSaaSで刷新
(ZDNET Japan)大阪狭山市は、基幹業務の財務会計や人事給与、文書管理、電子決済、グループウェアなど統合的な内部情報系システムとしてSaaSを10月から利用している。
2012年12月14日 17時57分
-
NEC、OpenFlow対応スイッチ--コントローラを機能強化、エッジスイッチ拡充
(ZDNET Japan)NECは、標準化が進みつつある技術「OpenFlow」をベースにしたネットワーク制御技術「Programmable Flow」を活用したスイッチ「UNIVERGE PF」シリーズの機能強化と新製品を発表した。
2012年12月12日 17時29分
-
NEC、グループ企業の情報系をプライベートクラウドに統一--265社11万人が対象
(ZDNET Japan)NECはマイクロソフトの「Exchange Server」「SharePoint Server」「Lync Server」などを組み合わせた「グローバル情報共有基盤」をプライベートクラウドとしてグループ企業全世界265社11万人に展開する。
2012年12月04日 13時13分
-
温度差を利用した自然換気で空調エネルギーを約6割削減--NECなどが開発
(ZDNET Japan)NECなど4社は、温度差を利用した自然換気で空調エネルギーを大幅に削減できるというモジュールを開発。従来に比べて年間で約60%の空調エネルギー削減、データセンター全体で約20~30%のエネルギーを削減できるという。
2012年11月27日 13時22分
-
ニコン、SaaS型の人材管理システムを導入--まずは基本情報の管理から
(ZDNET Japan)ニコンはSaaS型の人材管理システム「Cultiiva Global/HM」を採用した。部門を限定して約200人を対象に10月から利用している。
2012年11月26日 14時10分
-
NEC、IAサーバ「Express5800」新製品--最大520スレッドを同時に並列処理
(ZDNET Japan)NECは、IAサーバの新製品として1Uラック型「Express5800/HR120a-1」の販売を開始した。4スレッドを実現するコアを50個以上搭載できるコプロセッサの「Xeon Phi」をPCIボードに最大2枚まで搭載できる。
2012年11月13日 17時36分
-
KDDI、コンタクトセンターシステム刷新--状況や内容に応じて最適に振り分け
(ZDNET Japan)KDDIは携帯電話サービスや固定電話サービスなどの顧客に対応するコンタクトセンターシステムを刷新した。
2012年11月13日 12時24分
-
NEC、九州に新データセンター--3月からサービス、OpenFlowでネットワーク制御
(ZDNET Japan)NECとNECフィールディングは、九州地域でのサービス事業を強化するため「NEC九州データセンターを福岡市内に開設することを決定。2013年3月からサービスを提供する。
2012年11月12日 14時35分
-
ビッグデータにひそむ新たな価値「暗黙知」
(ZDNET Japan)世の中から収集される大量のデータ「形式知」を分析し、表面には出て来ない「暗黙知」を見つけ出す——。NECの遠藤信博社長は「多くの情報がまったく違う価値を生む。これがビッグデータの面白さだ」と語った。
2012年11月12日 12時00分
-
スマートフォン仮想化でセキュアなBYODを実現--NECの新サービス
(ZDNET Japan)NECは、スマートデバイスをクラウド上で仮想化し、外出先で個人所有の端末から業務に利用できるサービス「NEC Cloud Smartphone」の販売を開始した。
2012年11月08日 17時01分
-
鴻海精密工業、NECのフラットパネル特許を買収
鴻海精密工業がNECのフラットパネル関連特許を94億5000万円で買い取ると、台湾のメディアが報じている。取引は12月28日までに完了する予定だという。
2012年10月01日 16時21分
-
NEC、4つの証券取引所で上場廃止を申請--東証は上場を維持
NECは10月1日に大阪、名古屋、福岡、札幌の証券取引所で上場廃止を申請する。
2012年09月28日 16時18分
-
奈良先端科学技術大学院大学、災害対策にコンテナ型データセンターを導入へ
(ZDNET Japan)奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、災害時のバックアップ環境として、NECのコンテナ型データセンターを活用する。12月からの稼働を予定している。受注したNECが9月24日に発表した。
2012年09月24日 15時43分