ドコモとNECら、エリアや時間を指定したネットワークスライシングの実証実験に成功

 NTTドコモは1月15日、日本電気(NEC)とSandvine、傘下のNTTコミュニケーションズ(NTT Com)と、エリアや時間を指定してネットワークスライスを提供する技術の実現に向けた実証実験に成功したと発表した。

 イベント会場や災害地域などの通信トラフィックが集中する特定スポットにおいて、日時を指定して利用用途に応じた最適なネットワークなど、多様な要望に対応するネットワークを早期に提供することを目指す。

キャプション

 今回の実験では、ハイブリッドクラウド構成で構築した5Gコアネットワーク(5GC)と、ドコモが提供する5G SAの商用無線基地局を利用。利用エリアや時間などの利用用途に応じたネットワークスライスをオンデマンドで生成し、そのネットワークスライスが5Gネットワーク上で利用可能であることを、ユースケース含めて商用の無線基地局環境で確認したという。同技術の実証実験成功は世界初になるとしている。

 具体的には、オーケストレーションプラットフォームである「Qmonus」(クモナス)より、ハイブリッドクラウド構成で構築した5GCに対して、オンデマンドで利用エリアや時間を指定したネットワークスライスの生成を実施。ハイブリッドクラウド上の5GCで生成したネットワークスライスと、商用環境の5G SAの無線基地局を接続した実通信が利用可能であることを実証したとしている。

 さらに、ユーザー通信処理装置(UPF)であるARM-Powered UPFおよび、UPF on Outpostsとインクルーシブコアアーキテクチャの要素技術であるISAPを活用したGPUアクセラレーション機能を連携することで、高速かつ高精度なAI映像解析が可能。トラフィックおよび、アプリケーション識別・制御ソリューションを活用し、ネットワークスライスごとにQoS/QoEなどのネットワーク品質監視も確認できるという。

 今後は、4社で同技術の導入に向けた検討を進めるとともに、多様化するネットワーク需要へ柔軟に対応するため、5G時代に求められるネットワークスライシングを活用したネットワークの研究開発および、サービス提供を推進していくという。



実証実験の構成

実証実験の構成

 ネットワークスライシングとは、物理ネットワークを仮想的に分割(スライシング)し、幅広いニーズに対応する技術のこと。

 クラウドサービス、AI、IoTなどの利用拡大に伴い、扱う情報量の増加やリアルタイム性が必要な処理など、顧客の利用用途が多様化している。そこで、自動運転やドローン、ロボット制御といった今後活用が見込まれる領域への対応を含めてさまざまな要望に応えるため、利用用途に応じたネットワークスライシングを提供すべく、技術の研究開発を進めている。

トピックス

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]