-
NEC、データ統合作業などを大幅に効率化するAI技術を開発
(ZDNET Japan)NECは、8月5日、多種多様なデータの意味を推定するAI技術「データ意味理解技術」を開発したと発表した。
2019年08月09日 18時19分
-
NEC、航空連合のスターアライアンスと生体認証で協業
(ZDNET Japan)NECは、航空連合のスターアライアンスと生体認証を活用した本人確認プラットフォームの開発で協業する。
2019年08月05日 06時00分
-
NECら、上智大学協力のもと遠隔での体験学習を実施--学生の感情も可視化
(ZDNET Japan)NEC、MXモバイリング、クレセントは、上智大学の協力のもと5Gに向けたプロジェクト設立。2019年6月に遠隔教育の体験学習を実施し、NECの感情分析ソリューション、表情分析ソリューションを利用した。
2019年08月02日 17時13分
-
新しい事業領域の業績開示に前向きな富士通新CFOの心意気
(ZDNET Japan)今回は、富士通の磯部武司 執行役員常務兼CFOと、NECの森田隆之 代表取締役 執行役員副社長兼CFOの発言を紹介する。
2019年08月02日 10時06分
-
顔認証技術をオフィスに適用し始めたNECの思惑
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NECの「顔認証ソリューションforオフィス」の強化版を取り上げる。
2019年08月01日 07時00分
-
NEC、データサイエンス分野の人材育成で滋賀大学と連携協定
(ZDNET Japan)NECは7月24日、滋賀大学とデータサイエンス分野における人材育成に関する連携協定を締結したと発表した。
2019年07月31日 07時44分
-
NEC、大林組らとバックホウ自律運転システムを開発
(ZDNET Japan)NECは、大林組や大裕と共同で油圧建設機械の一種であるバックホウの土砂の積み込み作業を自動化する「バックホウ自律運転システム」を開発した。
2019年07月26日 09時31分
-
NEC、熟練者の意図を学習して意思決定を模倣するAI技術を開発
(ZDNET Japan)NECは、熟練者の過去の行動履歴データから、その卓越した認知・判断に基づく意図を意思決定モデルとして学習するAI技術を開発したと発表した。
2019年07月25日 09時42分
-
RPA展示会で見つけた6選--自社開発が増加、管理ツールも多様化
(ZDNET Japan)RPA展示会「RPA DIGITAL WORLD TOKYO 2019」ではさまざまな製品やサービスが紹介されていた。海外ベンダー製品に加えて、日本企業が独自に開発した製品などが展示されていた。
2019年07月24日 07時00分
-
ラグビーW杯2019、OCRやRPA活用でボランティアの本人確認を効率化
(ZDNET Japan)NECは7月11日、9月に開催される「ラグビーワールドカップ2019日本大会」において、同社のボランティア本人確認支援システムが採用されたと発表した。
2019年07月18日 10時44分
-
会議モードを備えたモバイルPCも登場--NEC、ビジネス・教育向けに16タイプ60モデル
日本電気(NEC)は7月18日、モバイルノートPCを中心に、自宅や外出先で作業を行うテレワークやフリーアドレスオフィスにおける利便性向上や業務効率化を目的とした“働き方改革”を支援するビジネス・教育向けPCの新商品16タイプ60モデルを発売すると発表した。
2019年07月18日 10時00分
-
国内の主要6空港、税関検査場に電子申告ゲート設置--2020年3月以降に運用開始
(ZDNET Japan)NECは7月10日、新千歳空港・成田国際空港・羽田空港・中部国際空港・関西国際空港・福岡空港の国内6空港の税関検査場で利用される税関検査場電子申告ゲートを受注したと発表した。
2019年07月17日 17時50分
-
EU首脳会議に顔認証システム--政府高官の入場管理に活用
(ZDNET Japan)NECは7月17日、ルーマニア・シビウで5月に開催されたEU首脳会議において顔認証システムを提供したと発表した。各国政府高官の入場管理に活用された。EU首脳会議のセキュリティ対策で生体認証が利用されたのは、今回が初めてだという。
2019年07月17日 13時19分
-
NEC、ウェブブラウザから利用可能な「需給最適化プラットフォーム」を提供
(ZDNET Japan)NECは、ウェブブラウザから手軽に利用可能な「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」を「Amazon SaaSストア」から提供すると発表した。
2019年07月12日 16時57分
-
NECとBoxが協業強化--顔認証などAI分野で連携
(ZDNET Japan)NECとBox Japanは7月11日、クラウドコンテンツマネジメント分野における協業を強化すると発表した。NECは、グローバル情報共有基盤にBoxを採用した国内最大規模のユーザーとして、その知見・ノウハウに基づくソリューションをBoxと共同で提供する。
2019年07月11日 14時50分
-
NECが需要予測のAIサービスをアマゾンストアから売り出した背景
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NECがこのほど提供開始した「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」を取り上げる。
2019年07月11日 07時00分
-
NECら、生体認証を用いて本人意思に基づく救急医療を実証
(ZDNET Japan)NECらは、事前登録した患者の情報を医療機関に提供するシステム「デジタルリビングウィル」の実証を行っていると発表した。
2019年07月10日 17時01分
-
NEC、AI活用してグループ社員約7万人の健診結果を予測
(ZDNET Japan)NECは7月3日、グループ社員約7万人を対象に人工知能(AI)を活用した「健診結果予測シミュレーション」を提供すると発表した。社員参加型で先進技術の実証を進めるほか、就業時間中の全面禁煙や専門トレーナーによる定期的な健康イベントなども実施する。
2019年07月09日 07時15分
-
NEC、AI活用で健康リスクや生活改善をシミュレーション--7万人のグループ社員に
日本電気(NEC)は7月3日、社員の健康に対する意識改革・行動変容・定着支援のため、同社グループの健康推進活動を強化すると発表した。
2019年07月04日 19時08分
-
NEC、FIDO2対応のユーザーデータ活用基盤ソフトをリリース
(ZDNET Japan)NECは、モバイルサービスの本人確認に生体認証を利用できるユーザーデータ活用基盤ソフトウェア「NC7000-3A」を強化した。
2019年07月04日 14時44分
-
NEC、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からベクトル型スーパーコンピューターシステムを受注
(ZDNET Japan)NECは6月26日、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からスーパーコンピューターシステム「SX-Aurora TSUBASA」を受注したと発表した。高エネルギー加速器研究機構では4月から、国立環境研究所では2020年3月から運用を開始する予定だ。
2019年06月28日 15時14分
-
NECが自社アプリの開発基盤をクラウド化した理由--スタートアップの「Yappli」採用
日本電気(NEC)は、幅広いビジネス情報や同社のソリューション導入事例などを配信するBtoBアプリ「NECアプリ」を提供している。当初は自社開発を選択した同社だが、その後アプリ開発・運用・分析をクラウドで実現する「Yappli(ヤプリ)」を選んだ。その背景には、NECが抱えるマーケティングへの課題があったーー。
2019年06月19日 09時00分
-
NECとdotData、AWS対応のデータ分析自動化関連ソリューションを拡充
(ZDNET Japan)米dotDataは6月12日、データ分析ソフトウェア「dotData」をAmazon Web Services(AWS)環境上で活用するためのリファレンスアーキテクチャーの提供を開始すると発表した。
2019年06月13日 10時41分
-
NEC、AWS上で運用可能なクラウド向けモバイルコアソリューションを2019年度中に提供
(ZDNET Japan)NECは6月12日、Amazon Web Services(AWS)上で運用可能なクラウド向けモバイルコアソリューションを開発し、2019年度中に提供を開始すると発表した。
2019年06月13日 10時30分
-
NEC、RPAソフト「WorkFusion SPA」提供--OCRを組み込み、帳票の変化を学習
(ZDNET Japan)NECは、サーバー型RPAソフト「WorkFusion Smart Process Automation」を6月7日から販売する。未定義の帳票でも、新たにロボットを作成するのではなく、継続的にロボットが学習する。
2019年06月06日 06時45分