-
NECと北原病院グループ、AIを活用したリハビリ計画作成の技術実証を実施
(ZDNET Japan)NECは、AIを活用したリハビリ計画作成の技術実証を北原病院グループの北原リハビリテーション病院において実施した。
2019年11月07日 13時02分
-
NEC、学校・事業者・家庭をつなぐ教育クラウド--Chromebookの商品化も
日本電気(NEC)は11月5日、教育系出版社などの学習コンテンツ事業者と自治体、学校、塾、家庭をつなぐNEC教育クラウド「Open Platform for Education」を2020年4月より提供を開始すると発表した。
2019年11月06日 11時55分
-
NECと東北大学、機械学習を用いた材料開発技術での主要因抽出手法を開発
(ZDNET Japan)NECと東北大学は、メリーランド大学と共同で、機械学習を用いた材料開発技術において、材料の特性向上に関わる無数の要因から主要因を効率良く抽出する手法を開発した。さらに、この手法を用いてスピン熱電材料の熱電性能向上の実証に成功した。スピン熱電材料とは、スピン(小さな磁石)を活用し、熱エネルギーから電気エネルギーを生み出す材料のこと。
2019年11月05日 16時55分
-
NEC社長が語った「生体認証関連ビジネス」への意気込み
(ZDNET Japan)今回は、NECの新野隆 代表取締役 執行役員社長兼CEOと、米Dell TechnologiesのMichael Dell会長兼CEOの発言を紹介する。
2019年11月01日 10時01分
-
NEDOら、ドローン運航管理システムの相互接続試験に成功
(ZDNET Japan)NEDO、NEC、NTTデータ、日立、ゼンリン、JWA、JAXAは、複数事業者のドローンが同一空域で安全に飛行できるよう、運航管理システムとの相互接続試験を実施。1時間1平方kmに100フライト以上のドローンの飛行試験に成功した。
2019年10月31日 10時30分
-
東北大とNEC、量子アニーリングを活用したSI実務の高度化で共同研究
(ZDNET Japan)東北大学とNECは、量子アニーリングマシンを活用したSI実務の高度化を推進する共同研究を開始したと発表した。
2019年10月30日 09時59分
-
NEC、金融サービス向け本人確認サービスを強化
(ZDNET Japan)NECは10月2日、金融サービスにおける本人確認(KYC)業務をオンライン上で実施する本人確認サービス「Digital KYC」を強化すると発表した。
2019年10月04日 11時16分
-
NEC、「スーパーフレックス」導入など最適な働き方を選べる改革を加速
(ZDNET Japan)NECは、社内変革プロジェクト「Project RISE」の一環として新たな働き方改革の取り組みを発表した。
2019年10月02日 09時20分
-
NEC、建設現場向けに入退管理サービス--スマートデバイスで顔認証
(ZDNET Japan)NECは9月26日、「建設現場顔認証forグリーンサイト」の提供を10月に開始すると発表した。販売目標は3年間で1万現場としている。
2019年09月30日 10時52分
-
NEC、パートナー企業とビジネスを強化・拡大する「NEC 共創コミュニティ for Partner」
日本電気(NEC)は9月25日、生体認証、AI/RPA、IoTやITインフラストラクチャなどの技術アセットを活用したソリューションの創出を加速するビジネスパートナー向けの施策として「NEC 共創コミュニティ for Partner」を10月1日に開始すると発表した。
2019年09月25日 11時58分
-
GiXo、データサイエンスプロセス全体を自動化するソフトウェア「dotData」を導入
(ZDNET Japan)ギックスは、NECとdotDataが提供するデータ分析ソフトウェア「dotData」を導入した。
2019年09月24日 10時00分
-
ユーフォリアとNEC、アスリートのコンディション管理サービス分野で実証実験
(ZDNET Japan)ユーフォリアとNECは、アスリート向けコンディション管理サービス分野において実証実験を実施し、協業に向けての取り組みを開始すると発表した
2019年09月24日 06時00分
-
JXTGエネルギー水島製油所、ボイラー設備に異常予兆検知システムを導入
(ZDNET Japan)JXTGエネルギー水島製油所は、ボイラー設備にNECの異常予兆検知システムを導入した。
2019年09月19日 11時53分
-
ATMにも採用された顔認証を本人確認の“本命”技術に育てよ
(ZDNET Japan)本人確認が必要なさまざまな用途に使われるようになってきた顔認証技術が、いよいよ銀行のATMにも搭載されることになった。今後、顔認証を幅広い用途の本人確認の“本命”技術に育てるべきではないか。
2019年09月19日 11時17分
-
編集部の注目事例(2019年9月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第2週に発表されたものを集めた。
2019年09月18日 07時00分
-
10年越しの自治体クラウド市場は広がっていくか
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、「NEC公共IaaS」を取り上げる。
2019年09月12日 07時00分
-
NEC、新たな深層学習技術を開発--半分の学習データ量でも高精度に識別可能
(ZDNET Japan)NECは8月19日、従来技術の半分の学習データ量でも高精度に識別可能なディープラーニング技術を開発したと発表した。
2019年08月28日 14時21分
-
NEC、データ統合作業などを大幅に効率化するAI技術を開発
(ZDNET Japan)NECは、8月5日、多種多様なデータの意味を推定するAI技術「データ意味理解技術」を開発したと発表した。
2019年08月09日 18時19分
-
NEC、航空連合のスターアライアンスと生体認証で協業
(ZDNET Japan)NECは、航空連合のスターアライアンスと生体認証を活用した本人確認プラットフォームの開発で協業する。
2019年08月05日 06時00分
-
NECら、上智大学協力のもと遠隔での体験学習を実施--学生の感情も可視化
(ZDNET Japan)NEC、MXモバイリング、クレセントは、上智大学の協力のもと5Gに向けたプロジェクト設立。2019年6月に遠隔教育の体験学習を実施し、NECの感情分析ソリューション、表情分析ソリューションを利用した。
2019年08月02日 17時13分
-
新しい事業領域の業績開示に前向きな富士通新CFOの心意気
(ZDNET Japan)今回は、富士通の磯部武司 執行役員常務兼CFOと、NECの森田隆之 代表取締役 執行役員副社長兼CFOの発言を紹介する。
2019年08月02日 10時06分
-
顔認証技術をオフィスに適用し始めたNECの思惑
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NECの「顔認証ソリューションforオフィス」の強化版を取り上げる。
2019年08月01日 07時00分
-
NEC、データサイエンス分野の人材育成で滋賀大学と連携協定
(ZDNET Japan)NECは7月24日、滋賀大学とデータサイエンス分野における人材育成に関する連携協定を締結したと発表した。
2019年07月31日 07時44分
-
NEC、大林組らとバックホウ自律運転システムを開発
(ZDNET Japan)NECは、大林組や大裕と共同で油圧建設機械の一種であるバックホウの土砂の積み込み作業を自動化する「バックホウ自律運転システム」を開発した。
2019年07月26日 09時31分
-
NEC、熟練者の意図を学習して意思決定を模倣するAI技術を開発
(ZDNET Japan)NECは、熟練者の過去の行動履歴データから、その卓越した認知・判断に基づく意図を意思決定モデルとして学習するAI技術を開発したと発表した。
2019年07月25日 09時42分